-
1. 匿名 2023/09/25(月) 15:25:30
妊娠を機に匂いや衛生面について潔癖ぎみになりました。他人との接触が苦手になったようで、赤ちゃんと一緒のお風呂に入ることが出来ません。無理をして一緒に入ったこともありますがその後何日も寝込む始末で、今は夫がお風呂担当です。ミルクをあげるときは口周りのベタベタや吐き戻しにうっとなります。我慢していますが、人目がなければマスクと手袋をします。
同じように潔癖や神経質などで育児で苦労している方、どのような工夫で乗り切っていますか?
+17
-47
-
9. 匿名 2023/09/25(月) 15:27:09
>>1
それはもう、潔癖ってレベルではないと思う。
妊娠を機にホルモンバランスが崩れて、自分の子供なのに気持ち悪く感じちゃう人とかいるらしいけど、そっちでは?+120
-2
-
14. 匿名 2023/09/25(月) 15:27:27
>>1
子供が物心ついた時に傷つくと思う。主さんも辛いと思うけど、カウンセリング等を利用して子供には悟られないようにしてあげてね。+40
-0
-
16. 匿名 2023/09/25(月) 15:27:37
>>1
精神的なものかもなぁ。
触られへんのはたいへんだね。
大人の赤の他人ならともかく赤ちゃんなら多分大人側の方が汚れてるし+21
-0
-
33. 匿名 2023/09/25(月) 15:36:41
>>1
私も潔癖症で神経質だけど主とはタイプが違うみたいだわ。
外出着と部屋着を分ける、公園とかのトイレ使わせたくないとかそんな感じ。+29
-0
-
38. 匿名 2023/09/25(月) 15:39:21
>>1
赤ちゃんと一緒にお風呂は入れないって…
旦那が出張だったら、どうするの?
かなりの重度の潔癖。+19
-0
-
39. 匿名 2023/09/25(月) 15:39:28
>>1
え~~~
赤ちゃんが菌に晒されないように神経質になったのかと思ったら、逆~~~!?
赤ちゃんのよだれやゲロに、自分が汚されたくないってこと!?
衝撃…w+35
-2
-
40. 匿名 2023/09/25(月) 15:40:39
>>1
自分の赤ちゃんが汚く思えるって事?
潔癖レベルじゃないよ
何か心が病んでるとしか思えないけど、精神科とか受診してみてはいかがですか?+29
-1
-
46. 匿名 2023/09/25(月) 15:43:48
>>1
もう二度と子育てしないでね
赤ちゃんが気の毒だわ+6
-3
-
49. 匿名 2023/09/25(月) 15:44:55
>>1
実は逆パターンはないんかな?
潔癖症はあるらしいよ。認識してる感情が逆のパターン。
私を汚さないで!じゃなくて私が汚してしまうから触らないで!みたいな。自分が汚いと思い込んでて触れると相手にうつしそうで怖いんだって+3
-3
-
51. 匿名 2023/09/25(月) 15:46:07
>>1
私は幼少期から潔癖ぎみで出産後は毎日何回も掃除したり消毒除菌は出来る限り努力して各部屋に空気清浄機を設置したり太陽光での乾燥より東京ガスの乾太君の方が殺菌力が有ると知り外干し後にも乾太君にかけたりと大多数の方にはドン引きされるであろう日常を送っていましたが我が子を汚いとは全く感じませんでした
我が子に汚れが着くのが嫌だっただけで主さんとは根本的に違うと思います
主さんは潔癖というより何かストレスでメンタル弱っていませんか?どうか1日でも早く専門医に相談してみて下さい 保健婦さんに育児が困難であることを伝えたり近くに実母がいて助けてもらえるなら甘えて下さい
今は休息を取られた方が良いと感じました+13
-1
-
52. 匿名 2023/09/25(月) 15:46:10
>>1
赤ちゃんバスタブとかなら出来るの?
+2
-2
-
56. 匿名 2023/09/25(月) 15:48:16
>>1
今すぐ病院へGO+6
-0
-
58. 匿名 2023/09/25(月) 15:49:20
>>1
でもセックスはしちゃうんだー?+3
-3
-
74. 匿名 2023/09/25(月) 16:15:26
>>1
ジジババにやってもらう、自分は働く+0
-1
-
79. 匿名 2023/09/25(月) 16:30:32
>>1
主さん…病院行きましょう。新生児はまだ自分の分身のような存在
常在菌も、主さんと同じ。💩も善玉菌が多い。あまり臭くないでしょ?
これから子供は成長して自分で動き回るようになります。
あちこち触る。どんどん外敵のバイ菌に自分から近づく、そして病気もらってきて家族で感染…でもこれで免疫つけていくんだよ。
私も潔癖なのでトピ開いたけど、赤ちゃん守る為に潔癖になったので…
主さん、赤ちゃんとのお風呂もダメで寝込んでしまうならかなりの重症では😭
心療内科では漢方を処方してもらいました。どうしても不安で落ち着かない時用に軽めの安定剤も。
+3
-0
-
109. 匿名 2023/09/25(月) 21:16:46
>>1
赤ちゃんって、赤ちゃん用のお風呂に入れてあげるんじゃなくて?+0
-0
-
115. 匿名 2023/09/26(火) 14:54:19
>>1
潔癖ではなく、産後うつかなと思いました。私もそんな感じでした。私は赤ちゃんを可愛がることができない最低な母親だと悲観して毎日泣いてました。
もう助けて欲しい気持ちで精神科に行き、授乳中でも飲んでいいとされる薬を飲んで、よくなりました。
精神科も薬も抵抗ありましたが、行ってよかったです。
いきなり精神科がキツいようであれば、出産した病院や地域の保健師さんとかに話してみるといいかもしれません。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する