-
1. 匿名 2023/09/19(火) 23:30:20
少し早いのですが今年の忘年会の幹事をまかされました。
社員数10数人の小さな会社ですが7割はお酒を飲まないため飲み放題にはせずコース料理+単品ドリンクは飲んだ分だけ自費がいいのではないかと提案しましたが飲酒者から猛反発をされました。
値段気にして飲むのは楽しくないとの理由だそうです。
正直言って飲まない側が圧倒的に多い中で飲み放題代を2千円近く払うのが辛いです。
飲んだ分だけ自己負担は会社の飲み会ではなしですか?必ずしも飲み放題にする必要はありますか?
+4
-56
-
4. 匿名 2023/09/19(火) 23:31:15
>>1
単品ドリンクは飲んだ分だけ自費
大変すぎんか+161
-5
-
12. 匿名 2023/09/19(火) 23:32:12
>>1
会計面倒くさくない?
お店にも迷惑だし飲み放題にしておいたほうが幹事さんとしても楽だと思うよ
私もほとんど飲まないから気持ちわかるけど+100
-1
-
14. 匿名 2023/09/19(火) 23:32:45
>>1
お酒飲めないけど、10数人の飲み会で飲み放題つけなかったら勘定めんどくさいよ〜
ノンアルも充実してる飲み放題の店にしたらどうかな+104
-2
-
21. 匿名 2023/09/19(火) 23:34:00
>>1
その飲酒者がいなくても忘年会が成り立つなら飲み放題の要望は無視一択
飲酒者が複数人いて抜けると会が成り立たないのなら忘年会自体中止にする+1
-13
-
24. 匿名 2023/09/19(火) 23:35:04
>>1
呑める人たちにだけアルコールの飲み放題つけたらダメなの?
呑まない人達は飲み物単品にするとか。
呑まない人達はなんて言ってるの?+2
-18
-
30. 匿名 2023/09/19(火) 23:37:04
>>1
会計の仕方を教えて欲しい。
多分飲む人は自分が何杯、いくらの酒を飲んだかなんて覚えてないよ??
大変だしもめると思う。
飲み放題が無難。+38
-0
-
36. 匿名 2023/09/19(火) 23:41:23
>>1
元居酒屋勤務です。
お店によるだろうけど、忘年会シーズンなら
コースの方は、アルコールの飲み放題とソフトドリンクの飲み放題とかがあるはず。多分今は昔より増えてるはずだよ。
(アルコールなら+2000。ソフトドリンクなら+1000とか)
単品だと会計めんどくさくない?+16
-0
-
40. 匿名 2023/09/19(火) 23:44:42
>>1
会社の忘年会で飲んだ分だけ自費を提案するとかびっくり。私もお酒飲まない派だけど別に飲み放題でいいわ。
あなたみたいな幹事めんどくせー。+31
-6
-
41. 匿名 2023/09/19(火) 23:45:01
>>1
飲んだ分だけ自費
例えば、熱燗を何人かで飲んだ場合の計算どうする?
4人ぐらいならまだ把握出来るけど、10数人で宴会中に席も移動したりしているなか、会計がめっちゃ手間になる
飲んだのに、自分は注文していないとか言い出すズルい人も出てくるかもしれない
飲まない人は損に感じるかもしれないけど、幹事の人の手間を考えたら、飲み放題付きでも文句は出ないよ+11
-3
-
52. 匿名 2023/09/19(火) 23:54:13
>>1
飲み放題のほうがみんな同じ値段だから会計が楽。
いちいち計算するほうが大変。絶対間違えるし。
それで後から文句言われたり不満溜め込むほうが害。+12
-1
-
57. 匿名 2023/09/19(火) 23:58:33
>>1
飲めない人が多いなら、食事会で済ませばいいのにね。
そこまでして忘年会やる意味があるのかな?
飲みたい人たちで二次会やれば解決じゃないの?+16
-0
-
58. 匿名 2023/09/19(火) 23:59:01
>>1
そんなに嫌ならなくす提案したら?
それか忘年会ランチにするとか。+5
-0
-
63. 匿名 2023/09/20(水) 00:04:46
>>1
飲み物自腹にしたら会計のとき一悶着なりそうだけど。
自腹制は少人数で成り立つだけで、その人数だと飲み放題付きコースの方がいいよ。
お酒飲まない人だってお茶1杯だけではないわけだし。+5
-1
-
68. 匿名 2023/09/20(水) 00:08:37
>>1
そんな飲みのコスパが気になるならレンタルルームでも借りてピザや惣菜や大容量の酒並べればいいよ+6
-0
-
90. 匿名 2023/09/20(水) 00:37:51
>>1こういう店はいくらでもあるよ![]()
+3
-1
-
106. 匿名 2023/09/20(水) 00:58:57
>>1
私はお酒飲めないけど、飲み放題が嫌なんて思わない。その場と時間にお金払ってるから正直飲み放題の安いお酒たくさん飲んだから得とか飲まないから損なんて思わない。+6
-4
-
113. 匿名 2023/09/20(水) 01:23:41
>>1
圧倒的自己中だな+3
-1
-
114. 匿名 2023/09/20(水) 01:27:44
>>1
正直、自分が参加者なら、この提案は面倒くささしか感じない。
もう一律飲み放題で話終わるのに、勘弁してよ〜て思いながら幹事さんの話聞いてると思う。
もし飲まない人の為にって一肌脱ごう的な感じで思ってるなら逆効果だと思うから辞めたほうがいいんじゃないかな。
+12
-2
-
120. 匿名 2023/09/20(水) 07:06:54
>>1
会社の飲み会なんて、みんなある程度費用かかるの納得した上で参加するだろうし、普通に飲み放題付きコースでよくない?
飲み放題込みだと料理の内容はしょぼくなるけどそれも仕方ない。別に忘年会でめちゃくちゃ美味しい料理も期待しないし
個別会計なんて絶対ややこしくなるし、ソフトドリンクの人も追加注文するひとたぶん出てくるよ
忘年会終わって酔った人から〇〇円(端数とかのおつりもややこしい)徴収するとかカオスになる予感しかしない
「飲まない人の為」とか変な正義感出さずに無難にしたほうがいいと思うよ+4
-3
-
124. 匿名 2023/09/20(水) 07:33:44
>>1
うーん、それならランチとかに出来たら良いのにね。
それかお酒メインじゃないお店で食事。
ソフトドリンクで良いけど1時間以内とかで帰れないなら1杯で終わりとか無理だなぁ。
どうせ2時間くらいいるんだろうし、飲み物1杯だけとかキツい〜
ワンドリンクで良いって言ってる人たちも、多分頼むと思うけどな
飲み放題あるようなお店でお水頼み続けるのもなんか申し訳ないし
お会計すごいめんどくさそうだけど、追加の注文は全てトピ主さんを通してトピ主さんがめんどくさくないならまぁ良いのかな、、
飲み放題無いようなお店で、1時間程で食事会にします って形にするのが1番良いと思う。
コース料理とかだとドリンク一杯じゃもたないよ。+10
-0
-
126. 匿名 2023/09/20(水) 07:44:18
>>1
内訳発表しないならソフトドリンクの人は1000円、アルコールの人は3000円にすればいい+0
-0
-
128. 匿名 2023/09/20(水) 08:00:01
>>1
主は飲まない側なんだよね。
私も会社の飲み会では最初の一杯しか飲まないけど、必要経費だと思って払うよ。+1
-1
-
129. 匿名 2023/09/20(水) 08:19:53
>>1
飲み放題代2,000円払うのがツライって、飲まない人全員が言っている意見??
もしかして、主さん個人が思っているだけで、他の人は必要経費って割り切っていない?
私の印象だと、主さんがもったいないって感じていて、飲まない人たちを思いやる体で自分の言いように持っていっているってカンジ+3
-2
-
137. 匿名 2023/09/20(水) 12:09:29
>>1
飲まない人の方が多い飲み会で、ドリンク別料金にしたことあります。
会計めんどくさいし、結局飲み放題つけた方が安かったですよ。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
