ガールズちゃんねる
  • 20. 匿名 2023/09/19(火) 21:19:14 

    >>2
    遺伝子が壊れること
    なにで壊れるかは色々ある

    +190

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/19(火) 21:19:36 

    >>2
    色々
    感染が原因のものもあれば生活習慣が原因のものもあるし、遺伝もある

    +126

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/19(火) 21:20:01 

    >>2
    わガンない

    +30

    -35

  • 30. 匿名 2023/09/19(火) 21:20:17 

    >>2
    遺伝子のコピーミス

    +142

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/19(火) 21:21:45 

    >>2
    本来自分に合わない食品を多く食べるとガンになりやすいじゃない?
    例えば拒絶するほど大嫌いな食品が一般的には凄く健康的な食べ物って理由で食べ続けるとなりやすいと思う。拒絶するってことは「危険信号を発止してる」って思う。
    ※私なりのイメージです。

    +7

    -50

  • 39. 匿名 2023/09/19(火) 21:23:59 

    >>2
    もともとがん細胞は毎日100個くらいは作られている。
    それを免疫細胞が悪さしないように抑制している。
    ただ、なんかしらのきっかけで、免疫細胞が弱まると、病気として発症する。
    どんな病気にも言えることだけど、免疫を高めておくのが大事。
    がん細胞自体は、細胞のエラーみたいなものかな。
    コピー機に何枚もずっと通してコピーし続けると、インク漏れしたり掠れたりしてたまにミスプリントできるじゃん?
    ざっくり言えば、そんな感じ。

    +242

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/19(火) 21:26:09 

    >>2
    がんをなくすのは難しいから治療をつらくないものにして欲しい。

    +128

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/19(火) 21:36:10 

    >>2
    5G

    +5

    -4

  • 71. 匿名 2023/09/19(火) 21:38:18 

    >>2

    食生活
    寝不足
    働きすぎ
    逆にボーっとしすぎ
    運動習慣の有無
    冷え性など

    色々頑張って予防してても、ストレスが酷いと意味ない。

    +87

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/19(火) 21:38:43 

    >>2
    遺伝子のコピーミスだけど、そのコピーミスになる原因が、遺伝的な本人にはどうしようもないものから、ウイルス感染、カビ、外傷が原因、有害な薬品、色々ある
    カビだと、米に付着したカビのアフラトキシンは肝臓がんの確立を無茶苦茶上げるので食べてはならないし、カビ汚染された米は事故米って呼ばれるよ(米だけでなく輸入ナッツとかスパイスとかも危ないよ)
    だから米やスパイスは検査厳しい、でも最近のナッツブームは輸入ナッツ多いし危ないと思ってる
    薬品だと、有名な件だけど印刷会社で珍しいがんである胆管がんが高頻度で発生して、調べたらジクロプロパンという有機溶剤が原因だったとか
    でも、それらを摂取しても癌にならない人もいそうだし、持って生まれた何かや運も絡むと思ってる

    +96

    -2

  • 79. 匿名 2023/09/19(火) 21:45:33 

    >>2
    安保徹っていう先生が
    ガンのメカニズムを解明してしまったら
    原因不明の謎の死を遂げてしまった....
    小説より怖い

    +43

    -15

  • 84. 匿名 2023/09/19(火) 21:49:34 

    >>2
    細胞分裂のバグり

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/19(火) 21:51:57 

    >>2
    長生きしてればガンになるのよ
    長生きする人が増えたからガンも増えた

    +33

    -3

  • 156. 匿名 2023/09/19(火) 23:44:35 

    >>2
    食品添加物によるものが多いと思ってる

    +10

    -2

  • 182. 匿名 2023/09/20(水) 04:28:00 

    >>2
    破壊と再生の途中のエラーの放置

    +4

    -0