ガールズちゃんねる

法事が憂鬱

542コメント2023/09/29(金) 10:18

  • 1. 匿名 2023/09/19(火) 12:53:42 

    近々法事がありますが憂鬱です。
    法事が好きな人は居ないと思いますが、特に話すこともない兄弟たちと顔を合わせて食事までするのが苦痛です。

    ほとんど只の愚痴ですが、みなさんはどのように乗り切っていますか?教えて下さい。

    +624

    -15

  • 3. 匿名 2023/09/19(火) 12:54:22 

    >>1
    義実家の法事が一番憂鬱

    +1260

    -12

  • 10. 匿名 2023/09/19(火) 12:55:05 

    >>1
    全く口を利かずに、その後の会食不参加です。

    +122

    -8

  • 14. 匿名 2023/09/19(火) 12:55:15 

    >>1
    この前飯屋で同じ話してる人いた
    もしかしてあなた

    +19

    -4

  • 26. 匿名 2023/09/19(火) 12:56:30 

    >>1
    コロナっぽい症状が出てて… で済む話じゃないの?

    +46

    -3

  • 44. 匿名 2023/09/19(火) 12:59:11 

    >>1
    自分は遠方で金かけて時間かけていくおまけに泊まり
    マメに動いて無難に適当に話合わせて、適当におだてていつまでも末っ子だなぁ笑って思わせて過ごす
    2・3日の苦行
    でも地元出て行った身で全て姉兄にお任せだからお客様面で踏ん反り返れない

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/19(火) 13:00:14 

    >>1
    法事が大好きな人もいる、私の小姑
    あの人めっちゃ張り切るよ表情もイキイキしてる
    私はぐったり疲れる

    +26

    -5

  • 59. 匿名 2023/09/19(火) 13:01:12 

    >>1
    無理に話さなくていいよ。挨拶だけきちんとして、話を振られたら適当に返事しておけば。

    うちは仏教だからお経に集中した。あのお坊さんは楽器が早いとか、お経のハーモニーが乱れているとか、どーでもいいことを考えていた。

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/19(火) 13:01:39 

    >>1
    そういう時こそコロナ第9波とかなんとか言って食事なしの流れにしようよ
    食事が避けられないなら「ちょっと熱っぽいから家にいるね」って

    +36

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/19(火) 13:01:56 

    >>1
    実母や実父に何もしなかったくせ(介護用品の援助、介護にかかった費用等)に、葬式や法事の時のお金が絡むときだけ義姉と義妹が出しゃばってくるのが鬱陶しい
    「娘だからさー」「私、長女なのでー」「嫁いでも実の娘だしー」「わざわざ東京から親のために来たのにこの扱いってどうなん?」って…
    銭ゲバかよ

    夫が黙っててと注意しても「いやいや、これって親の問題だよね?」と食い下がる…うざすぎる

    +42

    -2

  • 74. 匿名 2023/09/19(火) 13:03:24 

    >>1
    法事って回数も多すぎだし親戚も高齢化してるから余計に多くなる

    +28

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/19(火) 13:06:09 

    >>1
    何の思いもないし、なんならさっさと〇んでくれて良かったわ位の人の為に交通費かけて帰らないといけないの本当に嫌だから行きたくない。
    よって当日は仕事が入る予定です😌
    (本当は休みだけどそういう口実にする笑)

    +28

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/19(火) 13:08:33 

    >>1
    親戚が集まる冠婚葬祭はしんどいよね
    とにかく待ち時間が長い…
    疎遠で仲良くもないのに距離感おかしいジジババにうんざりする

    +40

    -2

  • 105. 匿名 2023/09/19(火) 13:09:22 

    >>1
    自分の兄弟姉妹と仲が悪いのは、よっぽどのことがあってだと思う。
    欠席していいよ。
    喉の調子が悪くて熱がある、インフルやコロナだといけないのでと前の晩に、連絡すればいい。

    +12

    -2

  • 110. 匿名 2023/09/19(火) 13:10:43 

    >>1
    あーしも近々法要あんのよ
    今すぐにまたコロナ大流行して予定がポシャるのを切実に願ってるわ
    親兄弟はいいけど親戚とは仲良くないし話さないし話しかけられないからあーし居たって意味ねえのよ
    今回もまた確実にその場にいるものの誰とも喋らず飯だけ食ってサヨナラってパターンになるわ

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/19(火) 13:12:29 

    >>1
    この頃うちは親、兄弟の家族、わたしのみで
    するようになったらとても楽になった
    コロナ機会にずっとそのつもり

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/19(火) 13:14:57 

    >>1
    自分と周りの生きてる親族とのことより亡くなった方の法要をするという意識はないのですか?自分のことばっかり。

    +4

    -14

  • 131. 匿名 2023/09/19(火) 13:15:18 

    >>1
    お焼香をなるべくたくさん掴んで火元へ移すことに集中した。途中からすごくモクモクしてた。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/19(火) 13:19:12 

    >>1
    食事なんてしないでお寺で解散にしたらめっちゃ楽になった。

    +44

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/19(火) 13:21:55 

    >>1
    この間法事だったんだけど苦手な義姉一家がめちゃくちゃカジュアルな服装でやって来て親族一同開いた口が塞がらなかったよ。
    若いならまだしもアラフォーなのに。
    お寺で法要するのにきらきらのスパンコールのついた派手な服着て来た
    お坊さんも驚いてた

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2023/09/19(火) 13:34:36 

    >>1
    そもそも法事の意味理解してないせいだと思う。
    よく調べたらいつもよりマシに感じると思うよ。
    それか、少し痩せて外見磨いたら他人と会いたくなるよ。今ムカついた人程やってみて!

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2023/09/19(火) 13:40:09 

    >>1
    2週間ほど前に法事に行ってきました。

    亡くなった方にご挨拶するためのものなので
    親族との絡みは適当にすればいいと思う。
    たった1日の辛抱と思って頑張ってください

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2023/09/19(火) 13:48:06 

    >>1
    父の時は普通の葬儀、今年の2月に亡くなった母のはお通夜なしの家族葬でしたが、これくらいの規模がいいと思った。
    お通夜無いから1日で済むし、来て下さる方への対応がないのって本当に気持ちの面でも楽だったし。
    まあうちは母は80過ぎてたし仕事もしてないから家族葬の規模で良かったけど、現役世代だと難しいのかな。
    家族葬だからほんとに両親の兄弟であるおじおばや従姉妹とかだから、久しぶりに会えて良かったよ。
    ただ実の親だったからかもしれんけど。

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/19(火) 13:55:55 

    >>1
    風邪で喉痛いって事にして黙っとけばいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/19(火) 14:03:41 

    >>1
    こういう時の為に仏教では空を説いてるんだよ

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2023/09/19(火) 14:24:58 

    >>1
    参加するだけでしょ?
    段取りする人はもっとストレスだと思います。

    +8

    -6

  • 263. 匿名 2023/09/19(火) 14:33:00 

    >>1
    来月だよ
    同じく憂鬱

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2023/09/19(火) 15:38:37 

    >>1
    自分の2親等以内じゃなければ欠席でいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/19(火) 16:44:23 

    >>1
    横、元ダンナの親戚の法事には最初の一回しか行かなかった
    理由は、新興宗教団体である事。しかもその事をずっと隠してた事。ほぼ信者の集まりで、精神的に苦痛でした
    素晴らしい宗教って事を私に話してきて、うちの実家の宗教(ごく普通宗教)を小馬鹿にするような話では、過剰に盛り上がってました(日頃から他の宗教に対して良い話はしないので、無意識に話してるのかもですが…)まぁ一気に冷めました

    +14

    -1

  • 320. 匿名 2023/09/19(火) 18:12:17 

    >>1

    うちはついに施主側になってしまったので、日程調整等苦労してる。
    姑の兄嫁が春に来月の法事日程を伝えてくれたのはかなり助かってる。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/19(火) 21:26:37 

    >>1
    実家の法事はうちはありません
    無宗教だから、まじで

    ただ夫側の法事には参加はあります
    しかも私が会った事も無い夫の
    ばーちゃん、夫の実父です
    仏壇を置いてあるのは旦那兄の自宅
    お寺で兄弟その伴侶や子が集まり
    お墓に参り解散
    旦那長男の意向だから会食も無し、楽でいい
    主は誰の法事か分からないけれど
    参加したらまた当分法事なんて無いのでは?
    実家なだけましかなあ、、、
    嫌なら仕事理由に不参加とかは?

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/19(火) 21:47:53 

    >>1
    ちょっときつい事を言ってしまうけど、自分がつまらない人間だと思ってるから憂鬱なんじゃない?話す事が無ければ相手が笑顔で話せるように聞き役に徹すればいい。
    私は法事好きだよ。親戚が顔を見せてくれたらほっとするし、周りの話を聞いたり自分の近況報告をしていたらすぐに時間が経つ。何より亡くなった祖父母達が集まってるのを見ていてくれたら喜ぶと思うし。
    全部あなたの中の問題でしょう。

    +4

    -15

  • 377. 匿名 2023/09/19(火) 22:07:49 

    >>1
    食事いらないよね
    コロナの時は人数も最低限食事なし(御膳持ち帰り)で良かったのに

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/19(火) 22:49:54 

    >>1
    自分は何か好きじゃない事が予定に入ったら、その後に何か自分の好きな事の予定を入れることにする。
    そしてその好きな事についての計画やあれこれに気持ちを馳せながら嫌な方の行事を乗り切る。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/19(火) 23:17:37 

    >>1

    私なんか、両親が創価だから貴女の100倍憂鬱だよ!!!
    私と妹は創価とは疎遠だけど、両親はまだ薄っすら創価の人たちと繋がってる。
    たぶん葬式もアレだと思う。
    私たちに強要してこないし、両親の事は好きだけど、葬式だけは勘弁してほしい。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/20(水) 00:45:04 

    >>1
    近々が一瞬色々に見えたわ。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/20(水) 00:48:15 

    >>1
    とりあえず愛想笑いしてなんとなく過ごしてる

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/20(水) 02:10:56 

    >>1
    自分の親の法事は兄弟だけでやる。だから皆もそうして欲しい。呼ばないでって思いながら生きてるけど、そういえば親戚のは呼ばれてない。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/20(水) 02:12:45 

    >>1
    こういのしたいの爺婆だけでしょ
    弔いたいなら個人でokなのにどうしても親族一同集めたいって暇で孤独だからとしか言いようがない

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/20(水) 02:23:09 

    >>1

    坊主たちのメシの為の行事。13回忌とか33回忌とかいつまで引き伸ばすつもりか。

    +14

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/20(水) 07:31:42 

    >>1
    いろいろあって兄弟・従兄弟に会いたくありません。
    葬儀や法事はしらばっくれるか、適当な理由(義母が病気とか)つけて欠席します。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/20(水) 09:23:10 

    >>1
    法事が嫌で、
    結婚すればもれなく、相手の親戚もくっついて来る。
    それが嫌で結婚しない選択をしている人も結構いる。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/20(水) 09:59:46 

    >>1
    寺かな?家かな?
    大人だけだと、退屈だよね。
    ごめん仕事〜って言って、スマホ持って中座しちゃえば?

    赤ちゃんや小さい子どもがいたら、
    子守り係引き受けて奥座敷に逃げて、
    折り紙や、おままごとやるって手もある。

    犬とか猫とか居ない?
    私は、じいちゃんちの猫に会うのが楽しみだったよ。
    よく集まったなァ、ゆっくりしてけよ、って顔で、
    練り歩くの見てるの面白かったよ。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/20(水) 10:01:38 

    >>1
    何十回忌までやる家さぁ、あれ誰が喜んでるの?
    義実家は法事の前には親戚の悪口オンパレードだよ。特に義姉と義母。
    それでもやめようとしない、なんだかんだ集まるの好きなんだろうね。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/20(水) 10:24:24 

    >>1
    だから、もうやめたらいい。
    なのに、いざやめましょう、各自気持ちの中でおしまいにしましょう&各自寺に好きなときに行くのでいいのじゃないでしょうか?って提案すると今度は急にけしからん!だのあいつは非常識だ!失礼だ!になるから頭おかしいと思ってるわ。
    結局何しても気に食わないんでしょって感じw
    『自分が1番』じゃないといやなだけよね。
    やったらやったで、面倒だ、金が出る、せっかくの休みが、話すことないのに憂鬱。
    やらなきゃやらないで、なぜやらないのか!そんなんでいいのか!かわいそうだ!
    マウントとって相手と反対のことを言って自分だけ優位にってだけだよ。

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2023/09/20(水) 12:27:00 

    >>1
    話す事もない兄弟たちと数時間程度顔合わせて食事するのがそんなに苦痛?その兄とやらにいじめられてきたの?だったら分からなくもないが、もしも単に場の空気で身が持たないから苦痛ってだけならごめん、ちょっと子供過ぎない?大人の付き合いが出来ないって、古臭かろうがやっぱり幼稚だなとは思ってしまう。まぁ、どうしても無理ならコロナとか適当に理由つけて欠席すれば良いやん。それ自体は乗り切る程の事じゃない。但し、自分側に今後、法事を含めた葬祭関係が生じても一切相手に期待しない事。無論、雑な対応をされても薄情だとか思うのも駄目だよ。個人的には冠婚葬祭全てに於いて関わるなとは思うけどね。例えば、我が子の結婚式の招待状を出すとかね。冠婚だって十分に苦痛なんだよ。そういう事もよく考えた上で決めたら良いかもね

    +2

    -11

  • 506. 匿名 2023/09/20(水) 12:31:50 

    >>1
    法事
    町内会
    PTA
    消防団

    自分で選んだ友人でも趣味の集まりでもないから苦痛
    一部の地元密着型マイルドヤンキーヤンキーと高齢者が張り切る
    田舎の無意味な会合全て滅びろ

    +8

    -2

  • 517. 匿名 2023/09/20(水) 12:49:46 

    >>1
    法事って何のためにするの?

    +0

    -1

  • 519. 匿名 2023/09/20(水) 12:52:05 

    >>1
    うちは夫は呼ばないのに夫は私も当然行くと思ってるのが謎。葬式含めて3桁万円出してる。うちも義実家も貧乏なのに田舎はこういうのに見え見栄はるから嫌。
    義父が会食会食うるさいけどご時世だからとお持ち帰りにしました。
    いろいろしんどいけど通り越して無になってきてる。

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2023/09/20(水) 14:40:17 

    >>1
    コロナ禍には食事はしなかった
    今、また流行ってるのでやめたいといえば?

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2023/09/20(水) 14:42:32 

    >>1
    実の兄弟なのにそこまで話がないっていうのも不思議だわ
    話題を見つけられるのも頭の良さ

    実の兄弟でそれなら、他人や義実家ではどうやって生きてるのか不思議

    +1

    -2

関連キーワード