-
571. 匿名 2023/09/19(火) 00:31:06
>>548
絶賛イヤイヤ期の2歳児です。
カートには乗らない、手は繋がない。今日もスーパーの中を自由に歩き回るので、そばに付いてたら「ママついてこないで!」とか言われる始末。(結局1〜2メートルくらい後ろから見守った)
注意はし続けてるけど言うことを聞かないことが多いので、サッカー台のところで制止を振り払って走って行かれたらどうしよう、、とか考えちゃって(そうなったら買った食材とかは放置して追いかけるしかないけど)、ついサッカー台に乗せてしまってる。。
+5
-18
-
579. 匿名 2023/09/19(火) 00:38:21
>>571
連れて行かずにネットスーパーかな。
自分も大変じゃない?
+12
-4
-
637. 匿名 2023/09/19(火) 03:49:27
>>571
イヤイヤ期だろうがなんだろうが、ダメなものはダメと躾ないとダメだと思う。
本当にその時期は世の中のお母さんは大変だと思うけど、外に出たら色々な人が居るから我が子が他人に迷惑掛けないように何回も言い聞かせないと。
離れないように今はリュックに紐じゃなくて手と手につけるものも売っていますしね。
+17
-0
-
757. 匿名 2023/09/19(火) 09:10:32
>>571
私はとにかくおんぶ紐でおんぶしてた。
日々おんぶに慣れさせて諦めさせる。泣こうが喚こうがもうここからは降りる事は出来ないよって。すんごい力で反ったりされたけど耐えたよ。+8
-0
-
802. 匿名 2023/09/19(火) 09:55:37
>>571
2歳かぁ、わかるキツいよね、でも他の人に迷惑かけるくらいならビシッと強く怒らなくちゃ
暴力をしろという意味じゃないです、怒り方優しすぎるのかも、強く言うとこっちも疲れるんだけどさ、もうちょっとの辛抱だと思って頑張るしかないかも
手も嫌がっても繋ぐ!
うちの子は嫌がって床に寝っ転がろうとするから抱きとめて落ち着くまでギューとしてた、もちろん端っこの方で邪魔にならないところでね
後は良い子にしてればオヤツに好きなお菓子買おうとか、アイス買おうとか、ご機嫌取って言うこときかすしかないかもね+4
-0
-
840. 匿名 2023/09/19(火) 10:33:53
>>571
手繋がない。じゃなくて手を持つんだよ。泣き叫んだら端っこ行って抱っこして宥める。むりならもう帰る。
手繋いで➕ハーネスしてたよ。後ろから見てても、他のの人に迷惑になったりする。
スーパーでよちよちから2-3歳ぐらいの子に歩かせてカート通らないとかよくみるけど、全く理解できないわ。
邪魔になる。
買い物で他の人に迷惑になるならネットスーパーとか生協とかで済ますしかない。+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する