-
1. 匿名 2023/09/18(月) 19:52:38
私は正直あります
土足のまま椅子に座らせたり、走ってても注意しなかったり…
皆さんはどうですか?+1515
-32
-
22. 匿名 2023/09/18(月) 19:55:37
>>1
スーパーでですよね?わかりますよ。カートの子供が座る所で、進行方向に向かせて土足で立たせてる人とか、サッカー台に乗せて座らせてる人ね。
あと滑り台を下から登ってるのを微笑ましく見てる人とかね。
あと悪いことしても謝らない子とかね。+399
-20
-
33. 匿名 2023/09/18(月) 19:56:51
>>1
保育園や幼稚園の駐車場で長い時間ペチャクチャ喋って、子どもは放置で親子でいる私達にめっちゃ絡んでくるの死ぬほど迷惑だし、異常なときには先生に通報してます。ほんと大キライ。+339
-7
-
45. 匿名 2023/09/18(月) 19:58:05
>>1
平気な顔で横入りする子ども。
それをヘラヘラ見てる親。+134
-3
-
55. 匿名 2023/09/18(月) 19:59:13
>>1
チャイルドシートに乗せない親
走っててもうるさくしてても注意しない親
土足を気にしない親
+181
-0
-
90. 匿名 2023/09/18(月) 20:05:30
>>1
コストコのカート(商品置く所)に靴履かせたまま子供を乗せてる人。
食品入れたりする所に子供を乗せるなんて信じられない。+114
-4
-
113. 匿名 2023/09/18(月) 20:10:19
>>1
何も注意しない友達がいます
学生の時から仲が良い子で不妊治療の末に授かったからか赤ちゃんの頃から溺愛していました
その子が幼稚園くらいの時にうちで遊ぶことがあったのですが、勝手に冷蔵庫を開けたりテーブルの上に乗って暴れたり、、
私は危ないからと注意しても友達は何も言いませんでした
子供連れで何度か遊びましたがおかしいと思うことが多く、ストレスになりそうでもう会わなくなりました+154
-0
-
114. 匿名 2023/09/18(月) 20:10:45
>>1
大雑把すぎても神経質すぎても、価値観とか許容範囲が違いすぎると辛いよね。
ただ、基本はお互い様だと思って諦観の精神よ。
なのに、身内だと一気にイライラが高まっちゃって。。。
もう幼稚園に行っている姪っ子なんだけど、義姉夫婦が少し神経質、いや、ていねいな育児を実践中で、ファミレスや市販のお菓子不可。
親の還暦祝いで旅行の宿泊場所を探す際も、大浴場やバイキング形式は衛生的に心配だから不可。
なんか他にも色々と価値観が合わなさすぎてしんどい。笑+69
-1
-
116. 匿名 2023/09/18(月) 20:10:56
>>1
子供に注意する時に、『ほら〜お姉さんに怒られちゃうでしょー』って言う母親。
怒られるから悪いんじゃなくて、自分の子供がやった事に対して何故ダメなのか叱れと思う。
+139
-1
-
128. 匿名 2023/09/18(月) 20:11:52
>>1
あるよ、無責任な親見るとね+8
-0
-
150. 匿名 2023/09/18(月) 20:16:49
>>1
スーパーで買い物中にずっと泣いてるのに抱っこもせず相手することもなくシカトで買い物し続けてる親。
子供は泣くことが仕事は家でお願いします。
+26
-20
-
156. 匿名 2023/09/18(月) 20:18:10
>>1バイトしてますけど、
親が店員に態度悪いと子供も態度悪いです。
+25
-1
-
160. 匿名 2023/09/18(月) 20:19:06
>>1
土足のまま椅子、分かります!
自分の子にはその場所が靴のままか否か、区別の付く子になってほしいです
ところで屋外のベンチ、たとえば公園などに置かれた野晒しの木製ベンチって靴のまま上がってもいいんでしょうか?
私は無しで教えているのですが、正直微妙なラインだなぁと思います+35
-3
-
165. 匿名 2023/09/18(月) 20:19:30
>>1
游びに来たら片付けない
手みやげない
義妹のとこの子供。
義妹も大嫌い。+14
-3
-
193. 匿名 2023/09/18(月) 20:26:10
>>1
わかる
「人に迷惑をかけない」って、私は子供に厳しくしつけてきたけど、そうじゃない親も割と多い
道を塞いでても、土足でも、走り回ってても、「我が子が楽しければ他人なんてどうでもいい」とか「注意めんどくセー」ってタイプの親にはかなりモヤモヤする
+56
-0
-
244. 匿名 2023/09/18(月) 20:41:25
>>1
道路に飛び出したり、ボールで遊んだり。
育児に口出しとかじゃなくて、関わりたくない。
視界に入らないで欲しい。
真面目に生きてんのに巻き込まれたくない。
子どもだから〜とか関係ない。迷惑の一言!+21
-0
-
252. 匿名 2023/09/18(月) 20:45:04
>>1
土足のまま椅子に座らせるのダメなの?
土足のままでも大人と一緒で、おとなしく椅子に座って脚下ろしてたら良くない?
靴のまま立ったりするのはダメだと思うけど、電車の中とかレストランとかみんな靴のまま座ってない?
座席の上に土足は絶対させないけど、椅子に座らせるとかは絶対脱がせるの?
+22
-4
-
282. 匿名 2023/09/18(月) 20:56:26
>>1
最新作のプリキュアの映画で子供が上映中ずっとライト振り回すのを注意しない親
隣の席の7歳くらいの女の子がずっと振り回してて、目が痛かった。
振り回すからちょいちょいライトの光が目に直撃するのよ。
しかもキラキラ光る靴に指輪もつけててずっとチカチカしてイライラしかしなかった。
中には椅子に立ち上がって振り回してる子もいたけど、両親共に可愛い可愛い♡って感じでむしろ喜んでた。
私が心狭いんか?+11
-7
-
284. 匿名 2023/09/18(月) 20:57:42
>>1
めちゃくちゃ ありますよ。
躾がなっていない、叱らない育児を履き違えている人に。
ただ他人は変えられないし、人の振り見て我が振り直せで過ごしています。+8
-0
-
295. 匿名 2023/09/18(月) 21:02:34
>>1
この前ガストですごい親子いたわ。
母親とじいちゃんと小2くらいの男の子と幼稚園児の男の子の兄弟で、私の後ろの席のソファー席に座ったんだけど、靴のままずっとソファー(端から端までソファーは繋がってる)で追いかけっこ。
もちろん店内でも奇声あげて追いかけっこして、親はテーブル近くを走ってきた子供にフォークでパンケーキ食べさせてた。
弟の方は自分のこと可愛いでしょ!って感じで後ろから私の頭トントンして振り返ったらニコーってしてくる。
そこに別の親子が来店したんだけど、幼稚園ぐらいの女の子が男の子達がうるさいと癇癪起こして、親は一番遠い席に移動したけど兄弟は店内中奇声あげて走り回ってるから女の子は大声で泣きながら「うるさいー!!」って親が手がつけられないぐらいキレててカオスだった。
私の旦那は子供は元気が一番!って考えで微笑ましく見てたわ…+18
-2
-
312. 匿名 2023/09/18(月) 21:13:17
>>1
ママ友達の家にお邪魔した時に、出してくれたお茶菓子をイタズラして粉々グチャグチャ、ヨダレまみれにしていても叱ろうとしなかった。
もう行かなくなった。+11
-4
-
331. 匿名 2023/09/18(月) 21:20:24
>>1
無い
自分の子みるのに必死で他の子のことなんて考えてられない+5
-4
-
332. 匿名 2023/09/18(月) 21:21:35
>>1
子どもが小さい時に高校からの友人と子連れでランチした時にテーブル汚れても床汚れても放置で帰ろうとして価値観の違いに気づいた。+10
-2
-
352. 匿名 2023/09/18(月) 21:32:44
>>1
バスに乗っていたんだけど、後ろに座っていた子が前の椅子(わたしが座っている椅子)をバンバン叩くし足でガンガン蹴るのに何も注意しないこと。
あとバスの中でも親子2人で大声で喋っていること。
注意しても言うこと聞かなくてなかなか静かにできないのかもしれないけど「静かにしなさい」とも「辞めなさい」とも全く言わないし親もいっしょになってうるさいのなんなの。
叱らない育児なのか知らんがほんと同じ子持ちとして腹が立った。+17
-1
-
391. 匿名 2023/09/18(月) 21:57:14
>>1
大きな総合病院で3歳くらいの子にかなりデカい声で怒鳴りつけてた母親。
それもやめることなく。
怒鳴り声というか叫びに近い感じ。
看護師含めみんな周りもびっくりしてたし、普通に引いた。絶対家で虐待してる。
公共の場であんな声出すとか頭おかしい+20
-2
-
397. 匿名 2023/09/18(月) 21:59:43
>>1
あります
保育園の同じクラスの子が、お友達を思いっきり蹴ったり叩いたりしてた。やられた子は大泣き。それを目の前で見てるのに何も言わない母親がいた…。
それ以来 距離をおいた。
小学校が別々になって心底ホッとしてる。+11
-2
-
416. 匿名 2023/09/18(月) 22:12:06
>>1
販売やってるけど、店内走ってるのに怒らないんだよね。わたしは注意しますよ!他所の子でも。出合い頭に前見ないで突進してくる。+2
-1
-
418. 匿名 2023/09/18(月) 22:12:40
>>1
家に呼んだら、親、息子、娘、全員はだし…
子どもは良いとして親…😅
娘さんがソファで足の裏をボリボリ掻いてるから「どうしたの?」と聞いたら「水虫なんだよね〜」と言われた…。+18
-0
-
506. 匿名 2023/09/18(月) 23:12:03
>>1
食べ物を粗末にする親子がいる。限定のノベルティ付きのメニューを頼んで、食べずにゴミ箱に捨ててた。子供もそんな中で育っているから、例えばお子様ランチなんかも一口食べて「もういらない!捨てる!」とか言い出すし。そして本当に残して帰った+6
-1
-
521. 匿名 2023/09/18(月) 23:26:17
>>1
それ過保護じゃない?と思う育児。
でも言わない。
疎遠になるだけ。+2
-0
-
584. 匿名 2023/09/19(火) 00:42:01
>>1
当時2歳の子供に向かって『てめえ!いい加減にしろって言っとるだろうが!ごらぁ』ってヤンキー口調で怒鳴ってた友達に心からドン引きした+5
-0
-
617. 匿名 2023/09/19(火) 02:02:25
>>1
ある。一人目の育児で育てにくい、大変と言っているのに、不妊治療して「二人目早く欲しい」の矛盾。一人目の子を大事に育ててあげようって思わないのかな。+8
-1
-
632. 匿名 2023/09/19(火) 03:31:58
>>1
そういうのを目にしてモヤモヤするのが嫌だからママ友作らないようにしてる笑+1
-0
-
640. 匿名 2023/09/19(火) 04:27:22
>>1
明らかに体調悪いのに休ませずに登園、登校させる親。
感染ったら迷惑。+7
-1
-
653. 匿名 2023/09/19(火) 05:45:46
>>1
分かる
病院の待ち合いやファミレスでみたよ
結構いるんだよね土足で上がらせてもなんともない親+3
-1
-
667. 匿名 2023/09/19(火) 06:42:54
>>1
どう見ても危ないことをしていて、自分の子供を怪我させられたらイライラする+2
-0
-
669. 匿名 2023/09/19(火) 06:45:17
>>1
子供だけで行動させて迷惑をかける
土足のまま椅子に上がるのを止めない
ある程度の年齢までは大人はついていた方がいいと思うから、よほどお行儀の良い子ならいいかもしれんが迷惑かけてる子を見るとなぜ親がついてない?と思う+4
-1
-
681. 匿名 2023/09/19(火) 07:04:53
>>1
先日小学生の娘の授業参観でした。
他のお母さん達には幼児と一緒に参観の方もいました。もちろん2〜3歳位の歳なのでグズリます。
良識ある方がたはグズる子を連れて廊下に行きます。
そんな中、幼児放牧のお母さんがいて本当にドン引きしました。
教室を走り回る幼児。
そして自分の兄を見つけたのか兄の机の横に立って奇声を上げる。机の中の物をだして触ってうろうろ。
母はニコニコ見てるだけ。本当みてるだけ。
他の生徒も可愛い〜とか言ってもう黒板見ないでその幼児を見てる。プチ学級崩壊みたい。
担任の先生も新人だから幼児の母にも、集中しない児童にも指示も出来ず。
そして他のお母さん達も誰も意見できず。
私もドン引きしすぎて声も出なかった。
イメージはトトロのメイちゃんが奇声あげながらクラス中ウロウロだよ。
お前の幼児見に来たわけじゃないんだよ!
本当迷惑の極みでした。+12
-0
-
728. 匿名 2023/09/19(火) 08:17:18
>>1
4歳の子供にシートベルトをさせない
0歳児の隣に私が乗ったけど友達が『隣に人が乗る時はチャイルドシート乗せるだけ』って言った時はびっくり。
これで何かあったらどうするんだよ+4
-0
-
732. 匿名 2023/09/19(火) 08:22:09
>>1
ファミレスやレストランでの幼児放置、自分たちはお喋りしながら
食い散らかして、子供達が好き勝手走り回ったり奇声あげてても
お構いなし。
他のテーブルのお客さんの所に自分の子供が邪魔しに行ってるの
横目で見て分かってるのに放置。
スーパーでもモールでもそういう親子沢山いるよね。
私も子育て中だけどそういうマナーが最悪な親と一括りに見られてるのかと
思うと腹立たしい。+4
-0
-
740. 匿名 2023/09/19(火) 08:44:54
>>1
ある。
他の子のこと叩いたり、妊娠中の他のお母さんもいるのに走り回る自分の子どもを注意せずに話に夢中な人とか。
謝ればいいって思ってるの丸出しな人とかも。
謝れば許されるのは子ども自身だけなんだけど?って思う。親がちゃんと見てないのに、子どもに謝罪のかたちだけ教えても、、その割に話す内容が英会話がどうこうって、バッカじゃねーの?って思う。+2
-0
-
746. 匿名 2023/09/19(火) 08:50:29
>>1
映画のリトル・マーメイド(字幕)見たときに
ずっと咳き込んでて体調悪そうにしてる子どもと、
それを放置して映画見続けるバカ親がいた。
子供は辛そうだし、咳はうるさいし、こっちが心配になるような感じ、
子供が嗚咽みたいなのして流石に外に出たけど、
本当に引いた。+4
-0
-
749. 匿名 2023/09/19(火) 08:53:20
>>1
子育てしてから逆に寛容になったわ 他の子供にも優しくなった。心が成長したかも。+1
-0
-
751. 匿名 2023/09/19(火) 08:57:01
>>1
幼稚園の友達家族だなあ
3家族くらいでお寿司食べに行ったんだけど、よその親ってあんなに注意しないものなの?
椅子に立ったり、ジャンプしたり、お寿司のレール触ったり、叫んだりって、他人の子だけど一緒にいるこっちが恥ずかしくて、子供たちをなだめてたら私全然食べる時間なかった。
先日またそのグループでご飯食べに行ったんだけど、他人に迷惑かけたら嫌だから、仕切られた個室のお部屋を私が予約したんだけど
他のフロアまで逃走するわ知らん子供連れてくるわ壁をドンドンやるわで、次からはお断りしようと思う。
私の名前で予約してるからやめてほしい、出禁になるわあんなの…+11
-0
-
764. 匿名 2023/09/19(火) 09:16:04
>>1
明らかに家族と過ごしてるシチュエーションで頻繁にライン送って
くる人。
旅先からとかでも、ダラダラ会話ライン。
逆にこちらが今〇〇に家族と来てる的な返しを
してもラインのラリーをやめる気配無し。
子供と過ごす時間もスマホばっかりいじってるのかなと
思ってる。+2
-0
-
798. 匿名 2023/09/19(火) 09:50:30
>>1
子なしシングルだけど。ファミレスとか飲食店もそう思う。うるさいのは構わないから、走り回ったり、イスに靴のまま上がるのは無しだろ。せめて注意しろよと。+1
-0
-
881. 匿名 2023/09/19(火) 11:24:57
>>1
友達の子育てにイラつくことはあるよ
お互い2歳の子を育ててるけど、どちらかが、押したり、叩いた時の対応が違うから。
私→私もその子に謝るし子供にも、しっかり謝らせる
友達→ごめんね〜、○○だめだよ〜?痛い痛いだよ〜(子供に謝らせない)
小さいことから不満が募るからあまり遊ばせない。嫌いになりたくないしね!+2
-1
-
900. 匿名 2023/09/19(火) 11:46:21
>>1
子育て中じゃなくてもあるよ
+0
-0
-
941. 匿名 2023/09/19(火) 12:39:53
>>1
両親とと7歳の女の子(姉)と3歳くらいの弟がバースデイでおもちゃを選んでて女の子がプリキュアのおもちゃ見てて欲しそうにしてたら、「ママそれ嫌いだからやめて。7歳にもなって恥ずかしいよ」って大声のきつい口調で言ってて女の子しょんぼりしてた。父親はその場で無言だったし、母親は弟には180度違う態度で女の子が可哀想だった。+3
-0
-
988. 匿名 2023/09/19(火) 13:52:44
>>1
ない。人の子育て観察してる余裕ない。
そんな事にいちいち目がいくとか育てやすい子なんだね。+0
-4
-
995. 匿名 2023/09/19(火) 13:55:24
>>1
子供産めばわかるんじゃない
+1
-2
-
1004. 匿名 2023/09/19(火) 14:06:12
>>1
自転車乗りながら、抱っこひもしてるお母さん。正気かなと思う。イライラではなく、想像力ないんだなーってかんじ。+12
-0
-
1034. 匿名 2023/09/19(火) 15:05:16
>>1
1歳半の子供にライター使わせる
チャイルドロック無いライターで、友人が子供に「火!」と言ったら子供がライターで友人(母親)のタバコの先に来たときは火をつけるの
やめさせるように注意したけどやめない
かなり前の話だけど本当にあり得ない+3
-0
-
1041. 匿名 2023/09/19(火) 15:13:05
>>1
あるよ。でも同時に、私の子育てにイライラする人もいるんだろうなと感じてる。
人によって勉強させるのが良い、勉強させるのは可哀想、ディズニーで夜まで遊ばせてあげたい、夜まで遊ばせるのは可哀想、疲れたと泣いても歩かせるのが正しい教育、疲れたと泣くまで無理させるのは親失格・・・価値観なんて皆違うからね。
自分と真逆の価値観には、皆基本的に「間違ってる」と感じるものだけど、そういうのをいかに受け流すかが大事なんじゃないかなと思う。
でも価値観違う家庭と付き合うのは大変だから、違いすぎるなと思ったら距離置くのが正解とも思う。
価値観違う家とあえて付き合って、ストレス感じて、周りやネットに愚痴離まくってる人はそもそも付き合い方を変えるべきだと思ってる。+6
-0
-
1046. 匿名 2023/09/19(火) 15:15:45
>>1
遅い時間になっても娘を連れ回す子は正直困る。
ホイホイ付いていく娘も悪いんだけど。+3
-1
-
1050. 匿名 2023/09/19(火) 15:19:23
>>1
子どもが悪いことしたとき親が「ごめんねぇ〜」と言ってくるのが嫌。まず子どもに謝らせろよと思う。
子どもに「それは悪いことである、反省すべきである、謝るべきである」というのを教えるが親じゃないの?+2
-0
-
1171. 匿名 2023/09/19(火) 17:08:57
>>1
そういうことにイライラすることはあった。でも自分も他人からみてあり得ないと思う行動をしている可能性があると思って気にしないことにした。+1
-0
-
1176. 匿名 2023/09/19(火) 17:18:55
>>1
言うこと聞くか、聞かないか。じゃなくて
注意するかしないか。の問題だよね。
言っても聞かないのはわかるけど、周りかにするのが重要だと思うわ。
前者だと子供まで憎たらしく見えるけど、後者なら子供だから仕方ない、頑張れお母さん。て気持ちになれる+6
-0
-
1204. 匿名 2023/09/19(火) 18:02:24
>>1
分かります‼️
電車で靴のまま上がらしてる人
スーパーで放ったらかしにしてる人
小児科の待合室で騒いでる子どもに注意しない人
私も4人育ててきたから大変なのは分かるけど子どもを注意しない人多い!+3
-0
-
1233. 匿名 2023/09/19(火) 18:34:34
>>1
ヨチヨチ歩きの子にピコピコなる靴はかせて、ニコニコしながらひたすら追いかけてる親いた。よりによって図書館で。資格の勉強してたので迷惑でした。自分の子供には絶対にはかせないと決めました。+3
-2
-
1243. 匿名 2023/09/19(火) 18:48:24
>>1
子持ち3人の同僚がめちゃくちゃ休むこと。
まあ、体調不良はどうにもならんからそれはいいとして、その分自分の仕事くらいしっかりやってほしい。
ミスは多いし、そのフォローに疲れるし、帰りも遅くなるし、トロい。
中堅なのに新人みたいなこと聞いてくるし、すごいしんどい。異動してほしい。+2
-2
-
1271. 匿名 2023/09/19(火) 19:06:55
>>1
モールを走り回る馬鹿兄弟
猿みたいな奇声を上げる女児+1
-0
-
1318. 匿名 2023/09/19(火) 19:39:04
>>1
自由きままに育てられたら、
戦後1番成り上がった男になれたンだわ
NY弁護士・小室圭+1
-0
-
1332. 匿名 2023/09/19(火) 19:53:02
>>1
わかります。
下の子いるからって、当たり前のように「ちょっとこの荷物持って。ベビーカー動かして。」とか、自分の子供なのに「ちょっとここ危ないから手繋いでくれる?」とか。
いやこっちもその子より年上の子供と一緒にいるんだけど…
私とうちの子に手繋がせてなんなの?って思う。+2
-0
-
1336. 匿名 2023/09/19(火) 19:56:49
>>1
>>22
子供の年齢にも寄るのは前提として。このスレ内とかネット上に出てる「こういう行動を許す親は非常識」みたいなの全部気を付けてたけど、現実では案外見知らぬ人に「小さいんだからしょうがないでしょ」「お母さんこの時期の子はこんなもんよ」「もっと大らかにならないと子供が可哀想よ」って逆に注意された。結局注意しない親見たら「注意しろよ」って思う人がいるし、注意する親見たら「子供なんだからしょうがないだろ」って人がいる。注意しない親は非常識な人と判断されて関わる事も嫌がられ何も言われないけど、注意する親の方は常識人ぽく見えるからか「今時の親に物申したい人」の標的になってる気もした。滑り台逆走とかネットで非常識と見てめっちゃ気を付けてたけど、やらせない様に頑張ってる自分の方がめちゃくちゃ浮いてたよ。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する