-
888. 匿名 2023/09/13(水) 18:55:01
>>1
暴言は悪いよ、その上で言うけどさ、保育士になんでも求め過ぎじゃないかな
別トピで母親に求められることが多すぎるっていうのがあったけど、少なくとも母親は自分の子なわけじゃん
保育士は安月給だし負担は大きい、みんな使命感や子供が好きな気持でなんとかやってる状態
1才児クラスでも問題ある子はいるし、愚痴の暴言を吐きたくなる子もいると思う
そういう子供に対しても保育士に聖母を求めてれば保育士になりたい人は減って結局自業自得で困るのは親たちだよ
今の親って自分の子供の周りに関して不寛容すぎるから皆親子に関わろうとしなくなる
この保育士さんたちも辞めてスッキリしたと思うよ
保育園は回らなくなっただろうけど保育士さんたちには自由にやめる権利がある
暴言は悪かったけど、保育士さんたちのこれからの人生を傷つけるほどのことはしてない
辞めてけじめもつけたんだし、これ以上糾弾するほどのことでもない
保育士として反省して向いてないと思ったら別の仕事で頑張ればいいんだよ
これからの保育士さんたちに幸せがありますように+28
-14
-
992. 匿名 2023/09/13(水) 19:37:36
>>888
昨今の保育士叩きは少し異常だと私も思ってます。園内の指導で充分なことまでニュースで晒し上げられる、退職に追い込まれる。結局社会的に弱い立場だから真っ先にやられるんだろうな。+11
-7
-
1112. 匿名 2023/09/13(水) 20:46:44
>>888
認識が甘い
精神的な虐待だよ
安月給だろうが、お金もらって働いてるんだから最低限守らなきゃならないことはある
それがプロフェッショナルだと思う
こどもの前でこの子嫌いというのは、絶対にやってはいけないことのラインだと思うけど
一歳だからわからないとか、そういう問題ではなくて、こどもの前でして許される発言ではないということ
その気持ちの緩みが、施設内の虐待を加速させるんだよ+13
-8
-
1514. 匿名 2023/09/14(木) 00:58:47
>>888
安月給とか負担が大きいとか、それは制度や園側の問題であって、それとまだ自分で自分を守ることができない小さな子供への精神的虐待は全く別物です。
それを咎めることが不寛容?意味不明。
親が求めすぎとは何を指していっているのでしょうか?暴力や精神的な虐待も受け入れろってことでしょうか?
相手はまだ言葉を理解することはできても、きちんと話すことができず、力でも抵抗することができない1歳児です。
大変だから、給料が安いから、仕事を全うしなくて良いのですか?その理屈でいくと、世の中色んなところで手抜きが行われ大変なことになりますね。+16
-4
-
1519. 匿名 2023/09/14(木) 01:10:21
>>888
難しいよね。
息子の一歳児クラスの時、かなり活発で暴れ回る
他の子が流血するレベルで他害する(しかも突然)
身体能力は高くてすごいスピードで脱走する
好きな保育士さんじゃないと暴れるけど、その人が相手でも大人しいわけじゃないみたいな子いた
2歳クラスの時預けに行って、わたしと離れて数分でプラレールで殴られて流血したことあったけど、わたしも現場見てたけど殴る気配を察知できなかったし、止めるのは難しかっただろうなと思った
ここに問題児の両親の性格が終わってるとか
他の保護者が殴られたことに激怒しすぎるとか
保育士間の人間関係悪いとか重なると
全国にこれだけ保育園あると起こってしまうこともあるんだろうな、と。
保育園をサポートする精神の保護者は必要だと思う。
+17
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する