ガールズちゃんねる
  • 27. 匿名 2023/09/13(水) 12:21:38 

    >>2
    あまり勉強ができなかったからでしょうねww

    +79

    -148

  • 33. 匿名 2023/09/13(水) 12:22:10 

    >>2
    小さい子を支配する自分が好きだから

    +184

    -41

  • 46. 匿名 2023/09/13(水) 12:23:22 

    >>2
    ガキ虐めてお金貰う為

    +14

    -36

  • 73. 匿名 2023/09/13(水) 12:27:03 

    >>2
    自主退職しても結局ほかの保育園で保育士するのかな。
    子供嫌いなら転職してほしいけど、なかなか難しいよね。

    +287

    -2

  • 143. 匿名 2023/09/13(水) 12:34:14 

    >>2
    あの仕事は子供好きじゃないと出来ないと思うのにね

    +182

    -13

  • 178. 匿名 2023/09/13(水) 12:39:45 

    >>2
    最初の頃は子供好きだったんじゃない?

    +171

    -3

  • 221. 匿名 2023/09/13(水) 12:45:38 

    >>2
    思い描いた仕事と現実が違うことはよくあること
    でも子供に当たったら終わり

    +196

    -3

  • 246. 匿名 2023/09/13(水) 12:50:37 

    >>2
    理想は優しい保育士さんな自分と聞き分けの良いよいこたち、だったにしても数人で一歳児に悪態つくって理解できない
    善悪すらつかない年齢なのに

    +98

    -2

  • 262. 匿名 2023/09/13(水) 12:54:15 

    >>2
    子供にかなりな幻想を持ってたか、自分が通った保育園の先生に憧れたんだろう

    +71

    -3

  • 303. 匿名 2023/09/13(水) 13:03:09 

    >>2
    多分心に余裕が無くなってるからだと思う
    自分は昔から子供好きで、今現在パートで先生ではないけど保育園で働いてるんだけど、高校受験の人生左右される忙しい時に継母が子供産んでから子供めちゃくちゃ嫌いだったし、継母の子供に限らず他の子供の遊ぶ声、泣く声も耳障りで怒鳴りつけたいぐらいだったし、本当にその時心に余裕が無かった
    でも県外に出て、なんやかんや10年後にはこうして今保育園で働いてて、心も落ち着いてて、元々は子供好きだから子供可愛いなって思える
    先生達見てたら本当に大変な仕事だと思うし、親の相手もしないといけないからストレスは溜まるだろうなって思う
    でもそれを子供に当たったらダメなのは当たり前なんだよね

    +78

    -16

  • 340. 匿名 2023/09/13(水) 13:13:04 

    >>2
    いくら子ども好きでも、実際本当に腹立つ子どもっているからね……
    子ども好きイコールどんな子どもでも愛情持てるとは限らない。
    許される行為ではないから擁護はしないけど。
    しかも1歳相手。

    +58

    -21

  • 365. 匿名 2023/09/13(水) 13:21:12 

    >>2
    最初は子供と関わる仕事したいって憧れて保育士になったのかもしれない。
    だけど実際なってみたら思ってたのと違う!って感じなんじゃない?
    自分向かないと思ったなら転職もありなのにね。

    +27

    -2

  • 403. 匿名 2023/09/13(水) 13:33:41 

    >>2
    余程やべークソガキだったんじゃない?

    +9

    -17

  • 419. 匿名 2023/09/13(水) 13:39:10 

    >>2
    最初は子供好きだったか、又は好きだと思ってたけど違ったとか。

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2023/09/13(水) 13:47:53 

    >>2
    男ウケが良いからじゃない?

    +14

    -10

  • 458. 匿名 2023/09/13(水) 13:50:13 

    >>2
    大好きでもイライラすることはあるじゃん人間だもん
    でもそれを態度、ましてや言葉に出しては絶対いけない
    2度と保育の仕事には関わらないでほしい

    +42

    -4

  • 468. 匿名 2023/09/13(水) 13:56:34 

    >>2
    手に職つけたいから(親のすすめ)
    就職で売り手市場だから
    勉強できなくても資格取れるから

    +38

    -1

  • 496. 匿名 2023/09/13(水) 14:11:50 

    >>2
    最初は子供好きだったんだろうね
    働いていくうちに嫌になるのはどの職業でもあるある

    +10

    -3

  • 503. 匿名 2023/09/13(水) 14:15:17 

    >>2
    元保育士だけどこんなの氷山の一角だよ。未満児に何してるか知ったら保育園なんか預けたくなくなる。

    +80

    -5

  • 509. 匿名 2023/09/13(水) 14:18:06 

    >>2
    保育士の資格なら取れたんでしょ。
    あと、人手不足だから就職も簡単だったと言う事。

    +12

    -1

  • 540. 匿名 2023/09/13(水) 14:32:41 

    >>2
    元保育士ですけど今は辞めてます

    職場に性格温厚な人いなかった

    +36

    -0

  • 645. 匿名 2023/09/13(水) 15:40:15 

    >>2
    キュアバタフライさんに成敗されてほしい。

    +4

    -2

  • 691. 匿名 2023/09/13(水) 16:19:17 

    >>2

    ホントコレよ。〜ケアは1番イライラする職業でしょうに。忍耐力と情緒安定と大人の状況判断は必須。あと体力。

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2023/09/13(水) 16:28:44 

    >>2
    夢と現実は別だから
    実際働いてみて無理と思ったんでしょ
    イメージだと、ガル子せんせー!って子どもたちが笑顔で駆け寄ってきてキャッキャうふふってやってるけど、現実だとギャーギャーうるさいだけで躾なってない猿みたいなのたくさんいるし
    保育士になりたいなら、専門学校受験する前にまず体験してみた方がいいと思う
    なってからだと方向転換大変だし

    +40

    -1

  • 717. 匿名 2023/09/13(水) 16:40:01 

    >>2
    保育士に看護師みたいなもの求めてる?今時、何もすることないからこれになったって人の方が多いのよ。幼稚園の先生もバカだらけで事務員の知り合いが困ってたよ。

    +4

    -9

  • 722. 匿名 2023/09/13(水) 16:46:06 

    >>2
    人に暴行して逃げたり、階段から人を突き落としたり。
    20歳ぐらいで保育の勉強してた人間がプライベートではそんなもんでそのまま都内で保育士やってる。
    保育園では良い先生やってるみたいだけど私は信用できなくて絶対その人のとこ嫌だなと思ってる。

    +6

    -0

  • 802. 匿名 2023/09/13(水) 17:56:38 

    >>2
    イメージと違ったんじゃないかな?
    想像にあるのは明るくて聞き分けの良い
    素直な子供
    保護者も感謝してくれる
    大変でも楽しくて働き甲斐がある仕事を
    想像してたんだと思う

    +11

    -0

  • 808. 匿名 2023/09/13(水) 18:00:35 

    >>2
    働かないと生活できないからね
    てか、どうせ辞めても他の保育園で働くんでしょ?給料上げれ給料上げれって騒いでんのはこんな奴らだと思う

    +2

    -3

  • 811. 匿名 2023/09/13(水) 18:03:02 

    >>2
    ほんどだよね。
    うちの母、保育園でお掃除パートしてるんだけど、
    若い先生の暴言酷いって。

    またうんちやらかいのしたの!!!とか
    早く食べないと〇〇と脅すような言葉したり。
    沢山食べないから大きくなれないんだとかね。


    +18

    -1

  • 819. 匿名 2023/09/13(水) 18:09:25 

    >>2
    保育士ってクラスのいじめっ子ボス女子が選ぶことの多い職業なのよ

    +20

    -3

  • 827. 匿名 2023/09/13(水) 18:15:37 

    >>2
    18歳時点で子育てがどんなもんかなんて
    わからない人のほうが多いからね

    +8

    -1

  • 847. 匿名 2023/09/13(水) 18:33:02 

    >>2
    昔でもしか教師が流行ったけど、今は「でもしか保育士」も沢山いそう。子供大好きとか熱い想いとかない人も保育士になってそう。

    +7

    -0

  • 856. 匿名 2023/09/13(水) 18:39:08 

    >>2
    頭が良くなくて低学歴で選択肢が少ない人が就きやすい仕事だからだと思う。

    +15

    -8

  • 867. 匿名 2023/09/13(水) 18:45:06 

    >>2
    自分は子供が好きって簡単に言う人は信用しない

    +11

    -2

  • 872. 匿名 2023/09/13(水) 18:48:41 

    >>2
    働くまでは理想に燃えてたけど
    実際に働くと、すごく大変だから
    こうなっちゃった?
    ガルみんの保育士さん実情教えて!

    +1

    -2

  • 991. 匿名 2023/09/13(水) 19:37:29 

    >>2
    やめて他のところ行ったとしても
    何かと問題起こしそうじゃん
    そりゃ扱いにくい子はいるだろうけど
    暴言吐いて良い理由にはならないからね
    可愛いだけじゃ子育ても保育士もできない
    人間だからイラッとすることはあると思うけどね

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2023/09/13(水) 20:55:52 

    >>2
    いつもこういうコメントあるけど、なるまでそんなの分からないでしょ
    看護師や教師にも言うけど、資格職以外だって仕事嫌になるでしょ
    いちいち「なんでサラリーマンになった?」とか聞くの?

    +9

    -2

  • 1205. 匿名 2023/09/13(水) 21:59:37 

    >>2
    子供の頃楽しい思い出しか無いから保育士になった=虐められた事の無いイジメっ子気質の人が結構多いからこういう事が起こる

    +2

    -3

  • 1241. 匿名 2023/09/13(水) 22:20:36 

    >>2
    うちの法人は子供嫌いだろうが保育士の資格がなかろうが保育園に配属するよ。
    この事実を知ってから「保育士=子供好きなプロ」という認識を改めたわ。
    1年間の在籍で元の部署に戻すことを条件に、イヤイヤやってる人もいるんだと。
    気の毒なのは、何も知らないで全員プロだと信じて子供を預けてる家族だわな。

    +8

    -0

  • 1248. 匿名 2023/09/13(水) 22:22:32 

    >>2
    昔と違っていろんな子がいるし家庭環境とかも違うだろうし

    +1

    -1

  • 1290. 匿名 2023/09/13(水) 22:42:58 

    >>2
    教師や看護士にも通ずると思うんだけど、保育士ってこどもが好きなんじゃなくて「保育士してる自分が好き」な人が結構多いと思う。

    +2

    -3

  • 1322. 匿名 2023/09/13(水) 22:56:37 

    >>2
    子どもほしくて産むけどさ、いつもいつもかわいいとは思えないのよね。
    子育てつらい、1人の時間欲しいって思ってしまう。
    保育士もただ子供が好きってだけで毎日やれるわけじゃないのよね。

    +4

    -3

  • 1360. 匿名 2023/09/13(水) 23:11:49 

    >>2
    わたしの友達ずっと幼稚園の先生だったけど子供大嫌いだし自分の子もたまにかわいくないって言ってるよ
    みんながみんな子供好きじゃないんだね

    +2

    -5

  • 1387. 匿名 2023/09/13(水) 23:28:34 

    >>2
    普通の子供は可愛いと思ったけど想像を越えてくるとんでもない可愛くない子がいたんじゃない?
    私も全世界の赤ちゃんと幼児可愛い!と思って保育士になろうと思ったが、叱らない育児をしているママの子が悪魔かと思うほど憎たらしい子でこういう子に会ったら耐えられないからやめたわ。

    +3

    -0

  • 1485. 匿名 2023/09/14(木) 00:33:35 

    >>2
    が、しかし
    クソガキという子どもは絶対‼︎いるから全貌明らかにならんとなんとも言えんよ
    クソ保育士なのか
    クッソガキなのか

    +1

    -3

  • 1645. 匿名 2023/09/14(木) 06:25:24 

    >>2

    保育の現場は

    ・賃金低いから良い人は辞めてしまう。
    ・後は理事長や園長などがお上のお金をてめぇのポッケにナイナイしてる。
    ・看護師みたいに国会に族議員が属居ない為、陳情が出来ない。

    +5

    -0

  • 1726. 匿名 2023/09/14(木) 07:36:40 

    >>2
    いじめっ子が保育士やってるとかあるあるだよ

    +2

    -0

  • 1770. 匿名 2023/09/14(木) 07:59:23 

    >>2
    免許剥奪して欲しい

    +1

    -0

  • 1857. 匿名 2023/09/14(木) 08:55:59 

    >>2
    私をいじめたイジメ女、5人全員保育士になったよ
    そんなのばっかなんだろうね

    +6

    -0

  • 1907. 匿名 2023/09/14(木) 09:32:11 

    >>2
    身の回りにめんどくさい子がいないと
    子ども数十人に囲まれて初めて保育のきつさを知るひともいると思うよ

    学校によるかもしれないけど実習も約半月を年2回×学年数くらいだから、毎日おなじクラス・おなじ子どもに携わる本業務の生活が始まって徐々に忍耐力視点の向き不向きが見えてくる

    +2

    -0

  • 2031. 匿名 2023/09/14(木) 10:55:37 

    >>2
    いじめの構図だよ
    こいつらは違う職場に行ったら大人に同じことをする
    子供になぜではなく、元々他人を他害する人間なんだよ

    +1

    -3