-
1. 匿名 2023/09/12(火) 23:44:49
■YOASOBIの革新性は分業制によるネタ切れ回避にあり
多くの場合、自分の恋愛体験や友人、知人の体験をもとに歌詞が書かれたりするため、年を取ってくると、歌詞にするための体験も減ってくる。
また、年齢を重ねるごとに、若者たちの感覚とはどうしてもずれてくるため、流行りの作品を生み出すことは非常に難しくなる。
YOASOBIは、もともとソニー・ミュージックエンタテインメントの小説&イラスト投稿サイト「monogatary.com」に投稿された小説を音楽にするプロジェクトからスタートしている。
■「小説×音楽×アニメーション」は一大ジャンルになる可能性がある
つまり、シンガーソングライター一人の経験だけでは限定的だが、小説の素材となる若者の体験は無数にあるため、歌詞のネタ元が無限にある。
これにアニメーションのPVを付け加えることで独特の世界観ができあがっている。小説とアニメーションと音楽の分業による掛け算である。
YOASOBIモデルを世界展開することができれば、日本の得意分野に持ち込める可能性がある。
実際、YOASOBI以外にもAdoやヨルシカをはじめ新たなアーティストが出現している。+28
-123
-
12. 匿名 2023/09/12(火) 23:46:59
>>1
顔が可愛いから+8
-43
-
52. 匿名 2023/09/12(火) 23:54:07
>>1
頭に入りやすく私も好きだけど、中身がなく安っぽいよね。
長続きはしないと思う+54
-13
-
53. 匿名 2023/09/12(火) 23:54:17
>>1
yoasobiはほぼラップ+1
-3
-
59. 匿名 2023/09/12(火) 23:57:29
>>1
単純に声が良くて歌が上手いから
音程はずす歌手多すぎる+10
-12
-
74. 匿名 2023/09/13(水) 00:05:58
>>1
でも似たような曲ばっかよね。+46
-0
-
81. 匿名 2023/09/13(水) 00:11:02
>>1
つみちゃん今何してんのー?w+5
-0
-
98. 匿名 2023/09/13(水) 00:19:14
>>1
ボーカルの子のビジュアルも強いと思う
かわいい!+4
-15
-
134. 匿名 2023/09/13(水) 00:56:12
>>1
魂を売ったから+9
-0
-
191. 匿名 2023/09/13(水) 08:13:56
>>1
曲調はネタ切れしてる。
似たようなテンポの曲ばかり。+11
-0
-
201. 匿名 2023/09/13(水) 08:47:31
>>1
メディアに「売れてる・売れた」と延々言わせ、SNSでサクラに「いい曲・このアーティスト凄い」と言わせれば皆も信じると、博報堂と電通はまだ信じているんだろうか。
当時は画期的だった手法もすぐに古くなる。
結局ツールを変えただけで催眠商法でしかない、人口減少社会はサクラばかり増えてターゲットは箱いっぱいに集まらないのでもうこのやり方はダメだと思う。
東京オリンピックで外から大量に来る外国人のサイフを見込んで、日本で鬼滅ブームを捏造するために誰が幾らどこに払ったのか、国民に知らされることはない。+8
-4
-
210. 匿名 2023/09/13(水) 09:13:29
>>1
そろそろあほなスキャンダルが出そうな気がするよねえ
この絵いつまでも使わなきゃいいのに
もう2人ともさして若くもないんだしこう言うノリも寒々しい
よくやってる、2人揃ってなんか妙に深刻そうな顔してる写真にすればいいのに笑笑+5
-1
-
266. 匿名 2023/09/13(水) 18:18:38
>>1このイラスト描いた人、えげつないパクりをやってほぼ追放された古塔つみじゃん+4
-0
-
283. 匿名 2023/09/13(水) 22:30:03
>>1
桑田佳祐みたいな感じ。同じ声と曲調だけど社会状況に合わせてヒットする曲作るのが上手。+1
-0
-
286. 匿名 2023/09/13(水) 22:40:18
>>1
YOASOBIは好きだけどボーカルがソロで出てるのには魅力を感じない。
楽曲の良さということか…。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
YOASOBIの楽曲が世界的にヒットしている。何がそんなにすごいのか。ビジネスプロデューサーの山川隆義さんは「もっとも斬新なのは小説が歌詞のもとになっているところだ。自分で楽曲をつくるアーティストの多くはネタ切れに苦しむが、YOASOBIのやり方は元ネタが無限にある」という――。