-
1. 匿名 2023/09/09(土) 15:10:57
助成事業は、学習塾やスポーツ、音楽教室などの習い事にかかる費用について、月額1万円を上限に支援している。対象者は昨年度まで中学生のみだったが、今年4月から小学5、6年生も含む計約5万人に広げた。所得制限の撤廃で、対象者は約10万人に倍増する。
市によると、これらの子育て支援策や万博関連経費を含む重点施策推進経費などの増加により、24年度当初予算は概算で338億円の赤字になる見込みだという。+22
-182
-
5. 匿名 2023/09/09(土) 15:12:00
>>1
子どもがいる家庭を助けても
少子化対策にはならない+348
-44
-
10. 匿名 2023/09/09(土) 15:12:57
>>1
格差広がってよくない?
親ガチャだよ
親が頑張って稼ぐように努力した結果、産まれた先次第+81
-13
-
12. 匿名 2023/09/09(土) 15:13:03
>>1
😩無理な無償化が生み出してしまうもの - YouTubeyoutu.be●オリジナルキャラクター「赤字さん黒字さん」Tシャツ販売中!M-1グランプリ出場記念Tシャツも限定販売中です!https://www.youtube.com/channel/UCj7GlCaRHw0JD0kx7TGIp2w/store●もともとのチャンネル「安藤裕チャンネルひろしの視点」も引き続きよろしくお願いし.....
+32
-0
-
16. 匿名 2023/09/09(土) 15:13:32
>>1
結局は、維新もバラマキしたいんだね……+110
-1
-
18. 匿名 2023/09/09(土) 15:13:59
>>1
昔から、習い事は余裕ある家庭だけやっていたし
義務でもないのに何故金ばら撒きしてまで習い事
させる必要があるの?+181
-2
-
40. 匿名 2023/09/09(土) 15:17:05
>>1
塾や教室側も潤うのか
癒着がないことを願う+14
-0
-
85. 匿名 2023/09/09(土) 15:24:33
>>1
塾側で1万円値上げすると思う+12
-0
-
91. 匿名 2023/09/09(土) 15:25:51
>>1
最近広島の安芸高田市の石丸市長と議会の切り抜きめちゃくちゃ見てるんだけど
そのせいかYouTubeで維新の切り抜きもおすすめされてて見てると
めちゃくちゃ公約実行してて偉いなって思っていたら
ものすごいアンチもいっぱいいるんだよね
維新が嫌いな理由を知りたいのだけどアンチ活動のコメントってどのジャンルも
具体的な話しないで逃げまくるの多いのなんで?+0
-7
-
93. 匿名 2023/09/09(土) 15:26:30
>>1
これ実際は使えない。
うちの子の塾は利用できないけど、隣区の同じ塾は利用可能なんだよね。責任者によって受入不可だったりする。+3
-0
-
102. 匿名 2023/09/09(土) 15:32:38
>>1
ん?赤字になる見込みなのにそんな事してるの:(;゙゚'ω゚'):+17
-0
-
104. 匿名 2023/09/09(土) 15:35:24
>>1
学校の意味よ。わからない子はどんどん置いていかれる。教師は給料泥棒だな+5
-1
-
110. 匿名 2023/09/09(土) 15:37:00
>>1
え、赤字になってまで?
そもそも塾なんて義務教育でもないのに、、、。
欧米は塾ないよね。
先般の私立高校無償化といい、財源あるの?+13
-0
-
131. 匿名 2023/09/09(土) 15:53:03
>>1
塾代?
学校無くすの?+2
-0
-
133. 匿名 2023/09/09(土) 15:53:29
>>1
負債は子供達にものしかかるんだよ
なんで塾代まで支援するのよ
+12
-0
-
144. 匿名 2023/09/09(土) 16:04:12
>>1
これって大阪市の話ですよね?大阪府民に結局皺寄せがいかないでしょうか?国の所得制限付き授業料無償化も元は少子化対策です。格差拡大は少子化対策と逆行する場合があるので気になります。府民税で皆で負担になりませんよね?都構想のようなものを維新と公明が進めていますが、大阪市の利益を他の大阪府の各市町村へ回すから、その代わり府民税で負担しろでは、一部の人達だけが潤う制度になりかねないのではないかと危惧します。+3
-0
-
162. 匿名 2023/09/09(土) 16:42:14
>>1
338億円の赤字は誰が補填するの
というか、また外国人が行ってもない子供の塾代を貰う詐欺するでしょ+5
-0
-
171. 匿名 2023/09/09(土) 17:03:40
>>1
漏れなく外国人のご家庭にも助成ふるのかな
日本人の血税を+4
-0
-
176. 匿名 2023/09/09(土) 17:06:16
>>1
大阪市だけで完結して
助成金欲しい人には引っ越してもらって+0
-0
-
195. 匿名 2023/09/09(土) 21:47:59
>>1
338億円ものお金使うなら、学校の教師もっと増やすとかして教育の質を上げれば、格差だって減っていくだろうに、お金の使い所間違えてない?+3
-0
-
227. 匿名 2023/09/10(日) 13:42:25
>>1
学ぶ姿勢のない子(床に座って何をしてるか分からない、えんぴつで遊んでいる)が塾通いしているのも事実。
そういう子に1万より、学力の高い子に2万の方がいいと思う。
進学実績で塾を選定して、この塾に入塾したら支援します、でいいと思う。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪市の横山英幸市長は8日の定例記者会見で、小学5年~中学3年を対象にしている塾代などの助成事業について、2024年10月から所得制限を撤廃すると発表した。…