-
1. 匿名 2023/09/08(金) 13:40:38
私の場合
今は専業なので自身の給料日はなく旦那の給料日に1ヶ月の必要な現金を下ろしに行き、それを振り分けるのがルーティーンです。
振り分けるといっても、《食費1週目》とか事細かではなく、子供の習い事の月謝、旦那のお小遣い、各種保険等の支払いとして月々貯めておく用、貯蓄用口座に振り込んでおく貯蓄分、といった感じです。
日常ではキャッシュレス中心です。
無駄遣いをなくすためにも、なるべく銀行ATMには近づかないように、給料日に引き出す程度にしたいと思ってます。
なかなか上手くはいきませんが、、+12
-33
-
16. 匿名 2023/09/08(金) 13:42:46
>>1
専業妻が旦那のお小遣い笑+18
-15
-
46. 匿名 2023/09/08(金) 13:47:49
>>1
自分で稼いだお金が小遣いだって🙁+11
-5
-
56. 匿名 2023/09/08(金) 13:51:51
>>1
トピ主です
ちなみに専業が家計を握ってることに不快感を持たれる人もいると思うけど、これは旦那の希望によりです。
自分だと貯金とかそんなの考えないし、仕事柄銀行に行く時間もない、ということで。
旦那のお小遣いはとりあえず現金で渡す分、という感じです。本人が現金の方が良いらしい。
カードも持っているので、それを使って買い物することにも特に私はなにも言いません。私にお小遣いはなく、以前働いていた時の貯金から必要な時に使う感じです。+9
-11
-
67. 匿名 2023/09/08(金) 13:58:08
>>1
ATM行くのが面倒だから半年に一度しか行かない。
給付金が入った時期は確かめに行く。+2
-1
-
76. 匿名 2023/09/08(金) 14:03:32
>>1
必要な分(+余)以外はとりあえず預金💰
そして支払い💵🪶
+2
-1
-
80. 匿名 2023/09/08(金) 14:06:19
>>1
引き落とし類もクレジットかメイン口座に指定してるから特にやることはないなぁ。+1
-1
-
88. 匿名 2023/09/08(金) 14:17:50
>>1
貯金ないの?wwwwww+0
-1
-
99. 匿名 2023/09/08(金) 14:31:21
>>1
私も給料日に振り分けてます。
生活費口座、住宅ローン口座、学費用貯蓄口座、自分の取り分、の4つに分けてます。
ネット口座なので、スマホでぱぱっとそれぞれの口座に振り分ける感じです。
給料日にやらなくても別にいいんですが、いつもの習慣なので。笑+1
-1
-
118. 匿名 2023/09/08(金) 15:11:02
>>1
私も同じですよ!主人の給料日に振り分けします。その後はスーパーでお米や日用品を購入して配達してもらう。自分のパート代はそのまま放置。+1
-1
-
124. 匿名 2023/09/08(金) 15:25:33
>>1
前月分の余り金でプチ贅沢+2
-2
-
148. 匿名 2023/09/08(金) 17:49:43
>>1
収支や資産をマネーフォワードで管理しているけどキャッシュが増えたのを確認したいので銀行口座を最新情報に更新しています。+0
-0
-
155. 匿名 2023/09/08(金) 20:02:08
>>1
給与明細見て、おのれ税金め!ってなる。+0
-0
-
163. 匿名 2023/09/08(金) 22:38:46
>>1
1日2000円(家族5人)で用意してるけど給料日はリミッターを外してる。
特に消耗品は業務用買う、次月まで持たないやつは。+1
-0
-
167. 匿名 2023/09/09(土) 14:08:14
>>1
子なし専業だけど、ほとんど夫の口座から引き落としやカード払いで
自分が下すのは、百貨店の友の会への入金用か、
財布に念のため入れておく数万円がなくなりかけた時ぐらい。
たったそれだけだと、給料日にする必要もないのよね。
その口座残高はもともと余裕大目の金額設定になっているし。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する