-
95. 匿名 2023/09/08(金) 06:13:19
>>12
「奈良県に住んでいます。家を建てようとしたら遺跡が見つかったということが過去4回あります。
今回はなんかよくわからないですが古墳が見つかりました。いいかげんにしてほしいです。
重要な文化財ということはよくわかりますし、保存しないといけないのでそこに家を建てることができないのも理解できますが…。もう今回で5回目です。
これでは一生家を建てられそうにありません…。毎回なんか変なのが出土します。
どうしたらいいでしょうか?
もう県外に行くしかありませんか?」
↑冗談みたいな奈良県民の悩み相談+190
-1
-
100. 匿名 2023/09/08(金) 06:27:27
>>95
発掘の仕事してた知人は
そういう場合、建てないでくれとは言えない、私有地だから
工事とめてもらい調査したら再開すると言ってた
これは愛知県の話だけど、奈良で出土するのは重要度が違うのだろうか+50
-1
-
141. 匿名 2023/09/08(金) 08:08:35
>>95
変なのwww+26
-0
-
166. 匿名 2023/09/08(金) 09:04:35
>>95
この人がいいなって思った土地は何か出る確率が高いなら発掘調査に協力してもらえば大きな成果に繋がるかもしれないってこと?
考古学やらないか?+49
-0
-
167. 匿名 2023/09/08(金) 09:04:57
>>95
掘らずにプレハブ小屋みたいなの置いたらどうか?台風で飛んでっちゃうか+16
-0
-
170. 匿名 2023/09/08(金) 09:11:44
>>95
いいかげんにしてほしいですwwwwww+35
-0
-
175. 匿名 2023/09/08(金) 09:40:37
>>95
変なのって…+6
-0
-
188. 匿名 2023/09/08(金) 12:09:14
>>95
古地図見てヤバそうな場所だったら買わないのがいいに決まってる。江戸でもそうよ。
代々の土地なら自分ちかもしれないから諦めるしか!+7
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する