-
1. 匿名 2023/09/08(金) 00:55:08
植え込みは直径約8・5メートル、高さ約1・5メートル。駐車場の隅にあり、調査前は樹木に覆われ、裾は石垣で囲まれていた。この形に整備された時期は不明で、一見すると普通の植え込みにしか見えなかった。
町教委と豊島直博教授(考古学)が率いる奈良大文化財学科の学生らが2022年春、測量と実態解明のための発掘調査を実施。その結果、石室の石材や土器が出土し、古墳である可能性が高まった。今年2~3月の調査で横穴式石室が見つかり、8月から内部を発掘していた。
+337
-0
-
10. 匿名 2023/09/08(金) 00:57:01
>>1
今日奈良トピ多いな
やっぱ安倍晋三最期の地だから?+4
-71
-
26. 匿名 2023/09/08(金) 01:03:24
>>1
>>19
大阪も確かそんな地域あるよね。
こんもりしてたらだいたい古墳って地域。+131
-0
-
40. 匿名 2023/09/08(金) 01:23:09
>>1
法隆寺は用明天皇が自らの病気平癒を祈って寺の建立を発願しましたが、崩御されたため、その遺志を継いで、推古天皇と聖徳太子が607年に完成させたと言われているそう。
古墳とは分からないような植え込みをして発見されない工夫がされてあったのは、ここが良くないものを封印するための装置で開けたらダメだからってこともあるよね。
+35
-0
-
46. 匿名 2023/09/08(金) 01:37:21
>>1
蘇我氏の誰かのお墓だね
法隆寺は祟り封じのために建てたお寺だからね
+40
-0
-
70. 匿名 2023/09/08(金) 03:36:57
>>1
これトイレの裏やん。+5
-0
-
79. 匿名 2023/09/08(金) 04:42:34
>>1
ギャフン!!+3
-0
-
110. 匿名 2023/09/08(金) 06:54:41
>>1
逆にこれだけ残して駐車場作ったのすごい
というか作った人たちはわかってたんじゃ
+34
-0
-
171. 匿名 2023/09/08(金) 09:13:57
>>1
気がついた人凄いね
あれ?これ古墳じゃね?みたいな感じなのかなw+6
-0
-
179. 匿名 2023/09/08(金) 10:09:35
>>1
人待ちしながら石垣部分に腰掛けてた人とかいそう。+6
-0
-
193. 匿名 2023/09/08(金) 14:16:40
>>1
行ったけど覚えてない!行く前に知りたかったなぁ+0
-0
-
207. 匿名 2023/09/08(金) 22:41:30
>>1
内部を調べたら、6世紀ころに
作られたものって判明したらしいね。
お寺よりも先に作られていたらしい!
もっと色々明らかになってほしい!
歴史ロマンだよね
+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

法隆寺の駐車場にある植え込み、実は古墳でした 奈良大学などが確認(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース