-
1. 匿名 2023/09/07(木) 14:13:01
一大バスケブーム到来といえるかは別としても、民放で高視聴率をたたき出したことで若い世代からある風潮についてのコメントが呟かれているとか。
「世間では『テレビ離れ』という言葉が当たり前に聞かれます。ですから、バラエティやドラマなどが十数年前と比べて1ケタなど低視聴率でも、『テレビ離れ』という言葉で説明されていることが多い。ところが、日本ではドル箱スポーツとは言いづらい今回のバスケW杯が予想をはるかに上回る視聴率を取ったことで、ネット上では歓喜の声とともに『テレビ離れじゃなくて番組がダメなだけでしょ』など、テレビ業界を揶揄するコメントがひっきりなしに呟かれてしまいました。つまり、テレビ離れを生んだのは視聴者がワクワクするような面白い番組を作れなくなった作り手側に責任があるというわけです」(エンタメ誌ライター)
臨場感あふれる筋書きのないスポーツと比べるのは酷だけれど、確かに高視聴率だと話題のドラマ「VIVANT」(TBS系)でも現時点での最高視聴率が第8話の14.9%。他のドラマと比べれば非常に高いとはいっても、国民の話題の中心にはなっていない。一方で、NBAの八村塁(レイカーズ)が来年のパリ五輪に参加すれば、「視聴率40%超え」を期待する声もあるとか。
+29
-7
-
16. 匿名 2023/09/07(木) 14:16:52
>>1
結末が読めないコンテンツだから
スポーツは面白い+32
-0
-
17. 匿名 2023/09/07(木) 14:17:17
>>1
BSや地上波でもっとNBAの試合流してみたら変わるかもよ+16
-3
-
18. 匿名 2023/09/07(木) 14:17:21
>>1
サブスク、録画機器がなかったらもっと視聴率上がってるよね。+5
-5
-
20. 匿名 2023/09/07(木) 14:18:34
>>1
パワハラセクハラ面白いとか昭和引きずってるうちのじーちゃんくらいしか見てないぞ+4
-2
-
32. 匿名 2023/09/07(木) 14:22:13
>>1
韓国のゴリ押しがウザ過ぎて見ないだけだよ。
+86
-0
-
42. 匿名 2023/09/07(木) 14:28:18
>>1
スポーツは面白い。むしろスポーツ以外は面白くない。やらせなしのバチバチした戦いがみたい。なんでサッカー日本代表のドイツ戦真夜中なんだよ。日本人が観れる時間帯にしてくれよ。+9
-2
-
54. 匿名 2023/09/07(木) 14:36:14
>>1
作られたものじゃないから楽しい+11
-0
-
79. 匿名 2023/09/07(木) 14:51:00
>>1
いやこれ以上無茶苦茶して視聴率稼ごうとしないで欲しい
それよりゲスな番組ばかりで日本が荒れ放題になった責任を感じて欲しい+4
-0
-
96. 匿名 2023/09/07(木) 15:08:05
>>1
いくつかの番組に対して宗教っぽさや、お涙頂戴、自画自賛ぽさを感じてから余り観なくなりました
そういうのが無い番組を選んで観てます
+5
-0
-
99. 匿名 2023/09/07(木) 15:10:22
>>1
フランスの実験では焚き火だけで視聴率20%だよ+2
-0
-
146. 匿名 2023/09/07(木) 17:13:19
>>1
『テレビ離れじゃなくて番組がダメなだけでしょ』など、テレビ業界を揶揄するコメントがひっきりなしに呟かれてしまいました。
俺はテレビで朝から晩まで芸人がどのテレビ局にもいるのがうんざりで、テレビを録画してみるようになった。なんで芸人がうまそうに食っているのを見なければいけない?
こっちは物価高騰で食費の消費を抑えようと努力しているのに。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%80%80%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%84%E3%82%82%E3%81%AE%E9%A3%9F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%B0%E3%81%8B%E3%82%8A&sca_esv=563337353&source=hp&ei=DIb5ZOPRBtmo2roPmP2QuAg&iflsig=AD69kcEAAAAAZPmUHMB3iWF3z-NN4VL_SPIBaPM7qzjc&ved=0ahUKEwjjh5nthpiBAxVZlFYBHZg-BIcQ4dUDCAs&uact=5&oq=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%80%80%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%84%E3%82%82%E3%81%AE%E9%A3%9F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%B0%E3%81%8B%E3%82%8A&gs_lp=Egdnd3Mtd2l6Ii3jg4bjg6zjg5PjgIDkuIrmiYvjgYTjgoLjga7po5_jgaPjgabjgbDjgYvjgooyBRAAGKIEMgUQABiiBDIFEAAYogRIkjhQAFi2NXADeACQAQCYAWmgAb4XqgEEMzEuM7gBA8gBAPgBAagCCsICCxAAGIAEGLEDGIMBwgINEAAYBBiABBixAxiDAcICChAAGAQYgAQYsQPCAgcQABgEGIAEwgIHEAAYigUYQ8ICBhAAGAMYBMICGhAAGIoFGOUCGOUCGOoCGLQCGIoDGLcDGNQDwgIdEAAYigUY5QIY5QIY6gIYtAIYigMYtwMY1AMY1QPCAg0QABiKBRixAxiDARhDwgIKEAAYigUYsQMYQ8ICBRAAGIAEwgIIEAAYgAQYsQPCAgYQABgEGB7CAggQABgEGB4YCsICBBAAGB7CAggQABgEGB4YD8ICBhAAGB4YD8ICCBAAGAUYBBgewgIGEAAYCBgewgIIEAAYCBgEGB7CAgoQABgIGAQYHhgPwgIIEAAYCBgeGArCAgkQIRigARgKGCrCAgcQIRigARgKwgIGECEYChgq&sclient=gws-wiz
+0
-0
-
153. 匿名 2023/09/07(木) 18:40:48
>>1
バスケってバカでもわかる簡単なルールだから、ファンを増やしやすい競技なんだけどね
テレビよりも配信の方がみんな見ると思う+2
-3
-
156. 匿名 2023/09/07(木) 19:50:09
>>1
バスケ部ぽいっ子だったけど駅でバスケW杯の話を嬉しそうにしてた高校生の男の子達がいたな
+6
-1
-
158. 匿名 2023/09/07(木) 20:20:56
>>1
数年前に「今や10代20代の半数の人がテレビを持っていない」(一人暮らしの若者かな)と、自民党の議員の方が国会で話していたけど、徐々にテレビ所有者の数は減ってきていて、今現在の実際のテレビ所有者の中での視聴率が何パーセントかなんでしょうかね
あと視聴者の多くは中高年が多いとかも聞いたことあります+0
-0
-
169. 匿名 2023/09/08(金) 12:17:07
>>1
そりゃ毎回、ジャニーズや吉本連中ばかりなんだから
ウンザリするよ…あと朝鮮もね
勘弁してください
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2019年のラグビーW杯日本開催と同様、開催前はそれほど注目を集めていなかった男子バスケットボールのW杯。フタを開ければ、第2戦のフィンランド戦での日本代表の大逆転劇を皮切りにメディアを中心に手のひら返し。試合のたびに民放視聴率も右肩上がりで、パリ五輪出場権をかけた最終戦、9月2日のカーボベルデ戦は平均視聴率22.9%、瞬間最大視聴率30.2%と、昨年国民を沸かせたサッカーW杯の日本代表戦にも匹敵する数字をたたき出した。