ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/09/06(水) 21:59:32 

    お葬式、親族が施行拒むケース増加…困窮者の扶助費が初の100億円突破 : 読売新聞
    お葬式、親族が施行拒むケース増加…困窮者の扶助費が初の100億円突破 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

     生活困窮者が亡くなった際の火葬代などとして支給される葬祭扶助費の総額が2021年度、全国で約104億円にのぼったことがわかった。厚生労働省によると、100億円を超えたのは、統計の残る1957年度以降初めて。生活に困窮する独居高齢者や故人の引き取りを拒否する親族の増加が背景にある。多死社会における公的支援のあり方が問われている。


    横浜市や大阪市では、故人の身元を特定し、親族に葬儀の施行や遺骨引き取りの意向を確認しているが、「疎遠」を理由に拒まれるケースが多く、第三者による葬儀が増えているという。21年度の支給額が約7億8600万円にのぼった横浜市の担当者は「葬祭扶助費は今後も増加が見込まれる。市の負担も重くなるだろう」と話す。

    長野大の鈴木忠義教授(社会福祉学)は「親族が葬儀を担うことを前提とした仕組みは破綻しつつあり、葬祭扶助に頼らざるを得ない状況が続いている」と指摘。その上で、「子育てや介護と同様に葬儀や埋葬に関するニーズも高まっている。社会保険の枠組みから葬祭費を捻出するなど、公的な仕組みを検討する必要がある」と話している。

    +93

    -10

  • 10. 匿名 2023/09/06(水) 22:02:04 

    >>1
    親族といっても長年もしくは普段交流もなかったら他人だよ

    +170

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/06(水) 22:04:14 

    >>1
    市が負担する意味がわからない
    身内の給料さしおさえしてでも身内にやらせるべき

    +22

    -22

  • 28. 匿名 2023/09/06(水) 22:06:21 

    >>1
    生活が困窮して死んだ人間って
    その前に散々迷惑かけた身内からもう見捨てられるんだと思う

    +97

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/06(水) 23:38:58 

    >>1
    親族が拒むなら合同火葬とかすればよくない?
    無縁仏とか昔からやむを得ない場合はあったよね。尊厳よりん大事なものもあるでしょ。税金もったいない。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/06(水) 23:47:12 

    >>1
    簡易な棺桶、トラック手配、火葬場、無縁仏として弔ってくれる寺、をセットで売ったら、よく売れそう。従来通りの埋葬を臨んでない家族たちも多そう。

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/06(水) 23:52:01 

    >>1
    死んでもなお迷惑かけんなって話。
    どっかの無人島でまとめて燃やせばいいよ。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/07(木) 08:39:26 

    >>1

    姑が亡くなった時に7万円補助あったよ。

    +0

    -0