-
1. 匿名 2023/09/05(火) 19:07:28
初めまして。
主は全国規模の会社の営業所にて、派遣で一人事務をしていますが、12月末で契約終了を告げられました。
全国の営業所で、事務員を置かなくなるため、全員契約終了になるようです。
今まで更新が当たり前だと思っていたので、すごくショックです。
真冬に終了というのも、タイミング的に次が見つかるのか不安ですし、12月までモチベーションを保てません。
派遣切りの経験のある方、ラストまでの過ごし方や乗り越え方を教えていただけませんか?+202
-14
-
10. 匿名 2023/09/05(火) 19:09:12
>>1
派遣ってそういうもんじゃない?期限付きを楽しむのが派遣だと思ってた+244
-24
-
12. 匿名 2023/09/05(火) 19:09:24
>>1
モチベーション…
数ヶ月の間に、もっと給料でる所探してみるのは?+99
-1
-
13. 匿名 2023/09/05(火) 19:09:35
>>1
>今まで更新が当たり前だと思っていたので
それは危機感無さすぎ+231
-12
-
15. 匿名 2023/09/05(火) 19:10:00
>>1
1人事務なかなかないからショックですね。+106
-2
-
17. 匿名 2023/09/05(火) 19:10:23
>>1
派遣会社からまた仕事紹介してもらえるでしょ、だいじょーぶダイジョブだよ気にすんな~+199
-15
-
21. 匿名 2023/09/05(火) 19:11:00
>>1+4
-85
-
24. 匿名 2023/09/05(火) 19:12:14
>>1
辞めればいいとおもう。+3
-5
-
26. 匿名 2023/09/05(火) 19:12:20
>>1
こんなに早く言ってくれるなら、ありがたいのでは?
通常は2ヶ月前とかだし。+171
-3
-
27. 匿名 2023/09/05(火) 19:12:27
>>1
そういう理由なら派遣会社が次を探してくれると思う
+109
-4
-
30. 匿名 2023/09/05(火) 19:12:53
>>1
明日から密かに職探しして見つかったらそこはすぐ辞める!+91
-2
-
31. 匿名 2023/09/05(火) 19:13:07
>>1
こうして事務の仕事は減っていくんだね
たまに事務で超暇とかいう人いるのはコストの無駄だとおもうしね。+98
-1
-
33. 匿名 2023/09/05(火) 19:13:27
>>1
かなり昔だけど事務所の立ち上げから関わって、二週間がっちり研修受けて仕事覚えたのに、数カ月後会社全体で派遣辞めるって言われたときはがーーーん…って感じだったな。絶対私が入ったときから派遣辞めるの決まってたろ!ってさぁ…+53
-5
-
36. 匿名 2023/09/05(火) 19:13:43
>>1
貴方が悪いわけではなく会社の方針だからまだいいよ+50
-1
-
38. 匿名 2023/09/05(火) 19:14:26
>>1
12月末までなのにもう言ってくれてまだいい方だよ
+71
-0
-
50. 匿名 2023/09/05(火) 19:18:23
>>1
猶予あるから頑張れ+11
-1
-
54. 匿名 2023/09/05(火) 19:22:50
>>1こういうの怖くて派遣登録できない
+8
-0
-
56. 匿名 2023/09/05(火) 19:24:46
>>1
初めまして!
いいところに当たらなくて自分から辞めてばかりだけど、気に入ったところで派遣切りにあったら辛いだろうな
お互いいい職場が見つかりますように+63
-0
-
64. 匿名 2023/09/05(火) 19:28:27
>>1
それが派遣なんだよ、今まで頑張ってこようがね。
事務職は5年後どうなってるかわからないよ。
何故ならお金を生まないから。
本当は縁の下の力持ちなんだけどね、事務員さんのお陰で現場が円滑に回ってる所も多いし。
AI化が益々進む事で、こういう事例がこれから増えるだろうなと思う。
スーパーやコンビニのレジ等。
主さんが独身なら仕事のモチベーションは後回しで就職活動を優先するべきだと思う。
時間てあっという間だから。+61
-0
-
74. 匿名 2023/09/05(火) 19:35:08
>>1
むしろ契約終わって次決まるまでの数ヶ月長期の旅行に行くためだけに派遣やってる。+22
-0
-
78. 匿名 2023/09/05(火) 19:37:25
>>1
失業手当直ぐ貰えるから良いよ!
しばらくまったりしたら。+21
-0
-
87. 匿名 2023/09/05(火) 19:48:51
>>1
年末って求人少ないけどその分応募も少ない時期だから、採用率は高そう。私はその時期にホワイトへ転職できたよ〜+8
-1
-
109. 匿名 2023/09/05(火) 20:03:31
>>1
あと数ヶ月で正社員だったのに、コロナで業績悪化のため全ての派遣さんが契約終了になってしまいました。
ずっと働きたいと思っていた会社だったので、吹っ切れるのに少し時間はかかりましたが、派遣切り=会社都合扱いとされ、すぐに失業保険も出たので、失業保険を頂いてる間は束の間の休息を楽しみつつ、ゆっくりと転職活動もできました。
悪いことの後には良い事があります!
主さんに幸あれ☆彡+55
-0
-
128. 匿名 2023/09/05(火) 20:32:41
>>1
2回ほど経験あります。会社都合でしたが、建前なのは明確でした。けど、まぁそれが派遣だとも思う。
主は早く言ってもらえてラッキーだし、本当に会社都合だからだいぶいいと思う!転職活動にも時間かけてじっくり取り組めるし。
私は派遣が嫌で正社員で就職したけど、完全に会社選びに失敗し、労働期限がないことに絶望している。+16
-0
-
149. 匿名 2023/09/05(火) 21:45:35
>>1
独法で事業仕分けのせいでやられたよ
まあ7年超えてたから仕方ないかぁ〜と思い、手続き等について電話で派遣元担当者(男)と話してたら急に怒り出してガチャ切りされた
何だ?と不思議に思ってたら別の女性担当者から電話が来て、男性担当者は私が失業保険とかで職安行かなきゃって話を「労基に行く」と勘違いしてる!ゴメンね、誤解解いておくねとフォローしてくれた
派遣元と独法がズブズブだったから労基に行かれたらヤバいって焦ったんだろうな
最後まで謝罪とかなくて、スッキリ終わりたかったのに本当に嫌な気持ちになったよ
未だに事業仕分けなんぞした旧民主党たちは許せん(笑)
そして今の職場は独法から近いので顔なじみの職員さんから今は直接雇用の非常勤に変わったから戻っておいでよと言われる
+9
-0
-
187. 匿名 2023/09/06(水) 00:24:34
>>1
長いこと働いてた正社員を辞めて、すぐに派遣で決まったけど、理不尽な理由で半年で切られた。
その後の派遣の顔合わせでは、半年で辞めた理由ばかり突っ込まれて全然決まらない。
もう心が折れそうです。+14
-0
-
190. 匿名 2023/09/06(水) 01:44:49
>>1
派遣ではなく正社員ですが、会社都合で全員終了の経験者です。ショックではありますが、自分に問題があったわけではないので、そこは割り切っていいと思います。
残り4ヶ月あるので転職活動も余裕がありますし、早めに見つかれば12月まで待たなくてさっさと切り替えれば良いし、長らくフルタイムの派遣なら失業保険とかもおりるのでうまく活用して下さい。+7
-0
-
195. 匿名 2023/09/06(水) 02:07:51
>>1
特定大丈夫?
大手でそんなに派遣切ってるところって
この時期だしバレそうだけど+1
-5
-
221. 匿名 2023/09/06(水) 11:18:15
>>1
半年契約で入って3ヶ月位でその部署のトップの人に延長してって言われてたけど最終月くらいに会社の方針で派遣は取らないになったから期間満了になった。
まぁ派遣はコスト高いしそこの職場はどうしても居たいってわけじゃなかったからそっかぁくらいだった。(他に案件も色々出てたのもある)
楽な働き方と給料高く取れる所(短期)が気に入ってたけど更新近くなると色々考えないといけなくなるのが年々しんどくなって給料下がるけど正社に落ち着いた。
+7
-0
-
230. 匿名 2023/09/06(水) 14:46:53
>>1
派遣切りというか、その日までの契約なのだから仕方ないと思う。、私も契約終了で数ヶ月前に終わったけど次は何しようかな?ってワクワクしたけど。
契約終了ならすぐ失業手当出るだろうしのんびり次探したら?+2
-0
-
231. 匿名 2023/09/06(水) 14:49:20
>>1
派遣先上司に逆らったら切られたわ。派遣経験は1回しかないけどもうこりごり。今は介護職員初任者研修受けてるわ+0
-1
-
233. 匿名 2023/09/06(水) 15:02:54
>>1
私も全く同じ事を10年前に経験したよ。
でも、派遣で働くってそういう事覚悟の上だし、そういうふうに落ち込むって事は派遣という働き方は向いていない証拠!
今度は正規で働けるように視野を広げて転職出来るようにすると良いと思うよ。
専門職に就くための資格の勉強始めるとかさ。+2
-0
-
237. 匿名 2023/09/06(水) 18:06:47
>>1
失業保険もらい終わる頃に4月の就職だからちょうどよくない?
給付中に再就職しても、再就職手当金みたいな名目でお金もらえるから、引き伸ばさず見つかり次第就職しなね+3
-0
-
238. 匿名 2023/09/06(水) 18:53:41
>>1
私もあります、派遣切り。色々考えるけど、割り切るまで辛いですよね。有給があるなら消化しながら最終日まで頑張ってください。+0
-0
-
250. 匿名 2023/09/08(金) 12:11:13
>>1
コロナで切られてから安定しない
今の派遣先も今月で終わりで派遣切りにあうの3回目
今回はコロナでの業績悪化というよりウクライナ情勢が原因だと聞いた
ウクライナ情勢の問題なんてまだまだ続くよねあと何回切られるんだろう+2
-0
-
251. 匿名 2023/09/08(金) 15:43:24
>>1
ちゃんとした理由があるから仕方がないと思う
私は社員にぞんざいに扱われ、それを営業通から言ってもらったら指揮命令者にうざがられて契約切られた+2
-0
-
257. 匿名 2023/09/08(金) 20:26:40
>>1
早めに契約終了を伝えられてるから、そこは配慮されてる気がした。
向こうから切られるなら有給使い切って、失業手当貰いながらゆっくり次を探してみたらどうでしょう?+2
-0
-
269. 匿名 2023/09/12(火) 17:37:16
>>1
お疲れ様です。雇用が安定してないことを覚悟とは言え、結構ショックですよね。
私も派遣切りありましたけど、派遣会社の人が事情分かって下さって積極的に他の仕事の紹介してくれましたし、他の会社での面接などでも「前職は会社都合で」って旨を伝えるとわりと親身に聞いてくれましたよ。
今はモチベーション切れるかもしれないけど、ある意味そういう会社と縁が切れて良かったと思うと良いかも・・・。+3
-0
-
272. 匿名 2023/09/14(木) 20:32:43
>>1
私都内で秘書やってますが
何回もあります。お恥ずかしいですが。
@某メーカー→中国語できる人が良かった。人事と意思疎通計れてなかった。
@メーカー→仕事経験不足
@商社→コロナで派遣一斉に辞める
@金融→何度も聞いたりダメとか。
なんか泣きそう😭自分も頑張るからちゃんと働きたいです+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する