-
1. 匿名 2023/09/01(金) 08:37:49
「ちょっとした違いだけど自分にとっては影響が大きい」ということありませんか。私は夏休みの送迎(学童)がすごく負担だったみたいです。夏休み中は毎朝学童に送っていってたわけですが、学校が始まって朝は自宅から送り出しになり、これがめちゃくちゃ楽に感じます。学童はすぐ近くだし起きる時間は遅くて済んだのですが…。+167
-24
-
5. 匿名 2023/09/01(金) 08:39:18
>>1
じゃあ家で留守番させたらいいんじゃない?+12
-28
-
8. 匿名 2023/09/01(金) 08:39:56
>>1夜に強いから仕事遅番に変更したけど、朝番より作業がキツイキツイw
中番があれば1番いいよね+8
-2
-
14. 匿名 2023/09/01(金) 08:41:18
>>1
私も送迎すごいストレス
人によっては子供と過ごすのがストレスだから早く夏休み終わってほしいって言うけど、私は逆
送迎のない夏休みのほうがずっと気楽
小学生二人と幼稚園児一人いるけど、今日からまた新学期が始まって疲れた+135
-6
-
26. 匿名 2023/09/01(金) 08:44:27
>>1
送迎のあとに自分も仕事に行かないといけないから、気持ち的にバタバタするんだよね
まだペースになれない頃、ギリギリにしか家を出られない高校生の息子にぶちギレたな~
今となっては自分も要領の悪さを反省し、すでに日課として自然に組み込まれてるけど
それでも面倒くさい日はあるね苦笑+23
-2
-
34. 匿名 2023/09/01(金) 08:46:03
>>1
私は習い事の送迎が苦手。
2つとも車での送迎で交通量多い行きにくい場所だからそれが嫌だ…
子供が熱出たり休みたいって言って行かない時があるとちょっとホッとしてしまう…+65
-5
-
39. 匿名 2023/09/01(金) 08:48:36
>>1
同僚などへのお茶配り。
その内当たり前になってきて
まだ?とか言ってきた。+10
-3
-
53. 匿名 2023/09/01(金) 08:52:55
>>1
近くとはいえ出向いて、先生的な職員さんパートさん達と保護者顔で何気ない話したり小さなハードルあるよね
小学校始まって初め寂しさあったけど、少ししたらもう一緒に登園してた時には戻れないと思ったもん+8
-2
-
77. 匿名 2023/09/01(金) 09:03:21
>>1
学童一人で行ったらだめなの?+5
-0
-
87. 匿名 2023/09/01(金) 09:09:39
>>1
お隣さんが、家庭菜園にハマり
食べきれないからって、頂くんだけど
量が半端ない上に、申し訳ないけど美味しくない
こっそり捨てているけど、毎日のように持ってくるか
居留守使うと玄関ドアのところに置いていく
良好な関係を持ちたいから、断れない
たったこれだけでもちょっとイラッとしたりする
筋だらけの大根とか貰っても食えないんだわ+48
-0
-
91. 匿名 2023/09/01(金) 09:11:37
>>1 送迎もだけど弁当つくりも大変。注文出来るのに、子どもは持ち弁がいいと。弁当は彩りだの品数だの、周りから見られるのも意識しなきゃだし‥
家にいたらうどんや炒飯でパッと済ませられるのにー+19
-0
-
105. 匿名 2023/09/01(金) 09:22:44
>>1 園の送迎も大変だけど習い事キツい。1時間習い事の様子を見守るか、家に戻っても30分40分でまた戻るか、行ったり来たりの体力もキツい+9
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する