ガールズちゃんねる

【育児】罪悪感や後悔で病んでしまった時

312コメント2023/09/04(月) 11:24

  • 1. 匿名 2023/08/30(水) 21:23:29 

    どうしてますか?

    今日、1歳半の息子が夕飯後、デザートをおかわりしたいと泣き叫びました。既にスイカとバナナアイスを与えてどちらも無くなったため、「もう無いんだよ、明日また作っておくね」と言いましたが怒り泣き、水の入ったコップを投げられました。
    深呼吸をして冷静でいようと思ったのですが、我慢できず「……こぉぉおら!!!」と大きい声で怒ってしまいました。
    普段大声で怒ることがないため、息子は驚き、過呼吸になるんじゃないかというぐらい泣いて私に抱っこを求め、私も罪悪感で泣きながら謝って抱きしめました。
    その後何度も謝って、いっぱい抱きしめましたが、今も息子の寝顔を見て涙が止まらないです。

    自分が自分じゃなくなっていく育児、罪悪感や後悔だらけかと思います。
    皆さんはそんな時どうしてますか?先輩方や育児奮闘中の皆さんの意見が聞きたいです。

    +296

    -138

  • 13. 匿名 2023/08/30(水) 21:25:27 

    >>1
    子供が可哀想。
    酷い親だ。

    +5

    -166

  • 19. 匿名 2023/08/30(水) 21:26:17 

    >>1
    コップ投げたら「こらー💢」は躾としてしていいんだよ

    +498

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/30(水) 21:26:19 

    >>1
    悲劇のヒロインごっこですか?

    +21

    -63

  • 27. 匿名 2023/08/30(水) 21:26:50 

    >>1
    主さん、お疲れさま
    駄目なことは駄目と伝えることも大切だよ
    自分が悪いと思ったことは、主さんはちやんと謝ってるし、常に完璧ではいられないし、それでいいんじゃないかな

    +198

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/30(水) 21:27:00 

    >>1
    それくらい怒らないとわがままになるでしょ

    +204

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/30(水) 21:28:01 

    >>1
    手を出すのは絶対アカンけど、ほんとに危ないときとかは大きい声で注意した方がいいとも思う。
    でも主のパターンは、主のイライラが爆発した感じだよね?それはあんま良くないね。

    +13

    -15

  • 49. 匿名 2023/08/30(水) 21:29:25 

    >>1
    とりあえず主さんも寝よう
    疲れてるんだよ

    +87

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/30(水) 21:29:33 

    >>1
    うちもよく怒ってしまいます。
    自分疲労度MAXの時は特に。
    母親も人間だし、怒った後に抱きしめたり
    甘えさせてあげれば大丈夫じゃないかな?
    うちも怒った後はごめんねって抱きしめたり
    ぎゅーしたりしてます。
    子供って敏感だよね。毎日お疲れ様です。

    +66

    -3

  • 54. 匿名 2023/08/30(水) 21:29:49 

    >>1
    主レベルなんしょっちゅうやわ

    +108

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/30(水) 21:30:15 

    >>1
    いやいや、ライオンでも子供が尻尾噛んだりいらんことしたらガォーって威嚇するやん?
    あかんことしたら吠えなあかん。

    +71

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/30(水) 21:30:45 

    >>1
    ダメなことをしたら叱る。
    コップは投げるものではなく、飲み物を飲む物と諭す。
    ギャン泣きされてもダメなものはダメ。

    成長と共にこれからどんどん叱ることがあるから、そのうち叱る自分にも慣れてくるよ。

    +97

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/30(水) 21:31:14 

    >>1
    泣かれてもバカじゃんって冷静になってしまう。自分が悪いんじゃん。

    +5

    -13

  • 60. 匿名 2023/08/30(水) 21:31:20 

    >>1
    今日は特に変な絡み方をする人が多いな

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/30(水) 21:32:09 

    >>1
    逆に怒るべきところじゃない?
    泣いて謝るほどのことではないと思う

    +70

    -2

  • 66. 匿名 2023/08/30(水) 21:32:33 

    >>1
    性格悪いコメがあって見ていて気分悪いわ。主はいけないことをした子どもをきちんと叱ったわけでしょ。多少感情的にはなったと思うけどそんなの当たり前だよ。人間育ててるんだから綺麗ごとだけじゃやっていけない。むしろ抱っこを求めた子を抱きしめて、ステキなお母さんだよ。悪いことをした自分も受け入れてもらえる、っていうのが愛着形成には大切なんじゃないかと思う。良い事しかしない子なんていないし、親が子どもの悪いところを見て見ぬ振りしたりちゃんと叱らなかったりする方がよっぽど成長に悪影響だと思うよ。

    +96

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/30(水) 21:32:36 

    >>1
    子供を叱って「ごめんね」ってなる意味がわからないや。コップはなげたらだめ、ないものはない。仕方ないことだよ。
    怒ってごめんねってならなくていいんだよ。ごめんねってなると子供は悪くなかったんだ、ママが悪いんだって錯覚しちゃうし。

    +119

    -3

  • 71. 匿名 2023/08/30(水) 21:33:21 

    >>1
    反省はしても自分自身を否定しない
    24時間安全と健康を守って
    日々成長していく子供とどう付き合っていくか悩んで考えて一生懸命お母さんやってるよ
    最近、自己肯定感を高める育児って散々言われてるけど、まず自分自身を認めてあげないと子供も認めてあげられないと思って
    もちろん開き直るとは違うけどね
    育児は己との戦いだね

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/30(水) 21:35:51 

    >>1
    1歳半ならダメなことはダメと伝えることとても大事!

    特に兄弟で下の子を大目に見ると、善悪の区別がついているお兄ちゃんお姉ちゃんの教育上よくない。
    我が家だと娘(妹)が1歳になるまでは息子(兄)に話して大目に見てもらった。1歳過ぎたら息子の見ている手前やんわりでも注意することで兄妹の不公平さを減らしてた。
    まだお子さん1人ならどのくらい甘えさせるか悩むかもねー

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/30(水) 21:37:09 

    >>1
    そりゃ叱って当然じゃない?
    悪いことしたんだもの。
    読んでて、正直そこまで悩むことなの?って思った。

    +41

    -2

  • 88. 匿名 2023/08/30(水) 21:38:04 

    >>1
    子供が言葉を話始める前にしか使えないけど
    イライラしたら赤ちゃん言葉で怒ったりする。
    これが正しいかは別として、こっちも気持ちのやりどころがないから、でも暴言とかヒステリックとかなりたくないし。
    「うるちゃいぞ!」とか。「早く寝なちゃい!」とか。 言ってること同じだけど「うるさい!」「早く寝なさいよ!」とか赤ちゃんに向かっていうより丸く聞こえるでしょ。誉められることではないけど、とにかく私の気持ちを発散したいときにたまにしてるけど、冷静になれるし、おすすめ。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/30(水) 21:40:06 

    >>1
    1歳半でもやったらいけないことは怒る。
    姉の子どもはあまり怒られないから外でも同じような事して一緒にいて恥ずかしかったよー。
    躾って大事だと思う。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/30(水) 21:41:25 

    >>1
    それは親として正しい対応じゃない?
    泣いて後悔するような事ではないと思う。
    既に充分食べているのに更に欲して怒り泣きながら物まで投げるなんて声荒げて叱りつけて当然。
    そんな意地汚い事を外で、ましてや他所の人相手にやったら大変。
    普段の叱り方より格段に声荒げるなりして叱る事は親として必要な場面だったと思う。
    そんな事で後悔して泣いてたらこの先どうするの?
    子供に対して甘やかしがベースになってしまうと外で意地汚い事して恥かいたり嫌われたりしちゃうのは子供だから親として叱る時は叱る。当然。

    +41

    -2

  • 96. 匿名 2023/08/30(水) 21:41:40 

    >>1
    その年齢だと一時預かりとか使えないかな? 私は数時間だけでも子どもと離れて自分の時間を持つことがなによりリセットできました。 優しくいたいけどダメなものはダメときちんと伝えたい。でも感情的になってしまいますよね。私も子どもに大声出して落ち込むことたくさんありますよ。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/30(水) 21:42:20 

    >>1
    悪いことしたら怒るのは当然。なんでそのあと謝るの?これから泣けば許してもらえると思いこんで困るのは主さんとお子さんだよ。
    お子さんが外で恥をかかないように育てていくためには、子供がだめなことをしたときに泣かれたからって謝ったり泣いたりしてる場合じゃないとおもう

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/30(水) 21:44:47 

    >>1
    普段あまり泣かない子が泣いてると胸痛むよね
    うちの2歳の娘は癇癪持ちで毎日何回も何回も泣くから抱きしめるとか絶対嫌だし可哀想とも思わないわ
    もはやストレスすぎて娘に対して罪悪感とか皆無…

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/30(水) 21:46:21 

    >>1
    中間反抗期の娘と1日バトルになっていた私からしたら、微笑ましいくら位のエピソードにしか感じない。

    もはや、怒ってしまった事の罪悪感なんかどこかに飛んでいって、本物の怒りしか感じれなくなっている自分がいる。

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/30(水) 21:48:39 

    >>1
    何がダメなの?
    コップ投げつけられたら叱るの当たり前だと思う
    叱らないでただ受け止めてあげてるだけならいつしか他人様にも同じように振る舞うようになるよ
    人間は酷い仕打ち(この場合はコップ投げつけること)されると感情的になって怒るって教えてあげないとダメじゃない?
    私だって母から怒鳴られたこと何度もあるけど全く母のこと嫌いじゃないしむしろ好きで今でも仲良いよ

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/30(水) 21:49:18 

    >>1
    こらーって怒るだけなら我慢もしつけなんだし叩いてないならいいんじゃない?
    ちなみに、罪悪感や後悔にはフラワーエッセンスのパインが効果あり

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/30(水) 21:49:43 

    >>1
    叱った後に謝るのは子供が混乱するからやめとけ。叱ること=悪いこと、叱られた自分じゃなくて叱るママが悪いって覚えちゃうよ。
    正直手を上げたわけでもないのに子供に対して弱すぎだと思う。悪いことして大きな声で叱られる経験だってあっていいじゃない。泣きながら何度も謝るほどのことじゃないよ。

    +21

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/30(水) 21:49:44 

    >>1
    辛いことだけど、それ以上のエピソードがこれから何回も起きるはずたよ。
    怒りたくなくても怒らないといけない時がたくさんあるよ。
    母親もそういう経験をたくさんして、辛い思いをたくさんして強くなるんだと思う。
    怒りっぱなし怒鳴りっぱなしにしないで、なるべく話し合うのが大事なんじゃないかな。

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/30(水) 21:50:12 

    >>1
    相談できる人はいますか?

    私も3歳くらいからきつめに怒って泣かれて、叱るではなく怒ってる自分に嫌悪して泣く…という時期ありました。
    夫に聞いてもらい、その都度対応策考えてました。
    誰かに相談できるならしてほしい。
    自分を冷静に振り替えることもできるし、少し楽になるよ。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/30(水) 21:51:36 

    >>1
    主優しいな
    いたずらばかりの5歳に毎日怒鳴っちゃうよ
    怒鳴っても罪悪感もない

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/30(水) 21:55:30 

    >>1
    水の入ったコップを投げてこら!って怒ったのになぜ主が抱きしめて謝るのか理解できなかった…。

    こら!が大声すぎたとしても、そこは怒らなければいけないところ。

    反省するなら、抱きしめて謝ってしまったことを反省した方がいいと思う。
    子どもはワガママ言ってコップを投げた自分は悪くなかったんだ!と覚えてしまったと思うよ。

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/30(水) 21:55:42 

    >>1
    「こらーーー!!」なんて何回もあるから、むしろ主さん生真面目すぎよ
    危ないこと、ダメなことしたら大声出しちゃう時もあるし、更にこっちも余裕ないと感情的な言い方になっちゃう時もある
    いちいち気に病んで深刻に捉える方がお互いに良くないのでは
    子供も怒られ慣れてないからビックリしたんだろうし

    最近は怒らない育児とかでこらー!は良くないだの、冷静に諭すのがいいだの言われるけど、
    現実には2歳までに8割の親がこらーー!!したことあると思うわさよ

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/30(水) 21:56:44 

    >>1
    主さん毎日育児お疲れ様です😭
    私も2歳になる子供を育てていますが、自分が自分じゃなくなる育児…とっっても分かります。
    私こんな風に怒鳴ったり、イライラする人間じゃなかった…
    私もつい大きい声を出してしまう事があります。
    しつけというよりも、怒りをぶつけているに近いです。
    こんな小さい子を怒鳴って脅して、なんでこうなっちゃうんだろう…って自己嫌悪。
    それでもママーって来てくれるんですよね。
    アンガーマネジメントを共にがんばりましょう😭

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/30(水) 21:56:46 

    >>1
    こらー!だけだとびっくりするだけで終わっちゃうけど、何が駄目かを言葉にして叱るのは大事なんじゃない?

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/30(水) 22:01:30 

    >>1
    私も自分は他所のママに比べて厳しすぎるんじゃないか、怒りすぎ怒鳴りすぎなんじゃないかと毎日毎日思う。明日はニコニコ笑顔で優しくいよう。多少のわがままは受け入れようと思うのに結局できなくて、無駄にストレスたまって。でも、案外どの家もそんな感じなんだと思う。大丈夫だよ。大丈夫、大丈夫。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/30(水) 22:03:17 

    >>1
    危ない事や、ダメな事は叱っていいんだよ。
    理不尽に怒ってるんじゃないし、あとから優しく接したらいいと思う。
    その場でごめんねって謝ったら子供も何で怒られたのか混乱しそう。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/30(水) 22:03:53 

    >>1
    どってことないよ
    ママも繊細なんだよね
    安心しておやすみよ

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/30(水) 22:10:43 

    >>1
    生理一日目だからか、わんわん泣いたよ(;_;)

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/30(水) 22:11:10 

    >>102
    >>1
    わたしも…2歳半の娘がいますがイヤイヤ期がすごくて、キーキー叫ぶし泣き喚くし、こっちが頭おかしくなりそうです。ダメな事もちろん怒るんだけど、余計にキーキー叫ばれるので、日々苦戦してます。自分が感情的にならない様にしたいけど、感情的にならないように我慢しているので、ストレスでイライラしてしまい、自分がこわれてしまいそう。本当に子育てって忍耐いりますよね…
    大好きだし可愛いけど、四六時中一緒がキツくて、娘と少し離れられる時間が唯一のストレス発散です。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/30(水) 22:26:06 

    >>1
    叱って当たり前。
    病む必要はない。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/30(水) 22:34:01 

    >>1
    いや、主さんマシな方よ。
    私なんてブチギレたら感情が暴走して
    まくし立てるような口調になってた。
    なんか止まらないんだよね、怒りが。
    思春期に戻ったような感じで。
    本当にひどい時はおもちゃ捨てたり、
    作ったもの破いたりしたこともある。
    最近は子供が落ちついたから
    私も落ち着いてるけど、
    本当鏡みたいだなって思う。
    どうして一度怒りに火がつくと止まらなくなるんだろうね。

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/30(水) 22:58:04 

    >>1
    分かるよわかるよー!辛いよね。
    私はこんな怒る人間じゃなかったのに。なんで子どもに怒鳴っちゃうんだろうこんな私なんか親になるべき人間じゃなかったんだごめん息子こんな私が親でごめん。
    ってひたすら落ち込んでよく泣いて、自己肯定めっちゃ下がってました。
    私に怒られて泣く息子の顔が忘れられない。

    今中学生だけど、私がそんなに悩んでたことも知らずスクスク元気に大きくなり、親子関係良好です。
    怒ることもあるよ、母も人間だもんな、って今なら思える。

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/30(水) 23:05:10 

    >>1
    自分が自分じゃなくなっていく育児。
    これだわ。
    こんなに怒ったりイライラしてなかった。
    子どもが小学生くらいになったら自分を取り戻せるかな😭

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/30(水) 23:06:29 

    >>1
    大丈夫ですか?頑張り過ぎです。
    子供を1日預けて、たくさん睡眠をとって下さい。
    睡眠って本当に大事です。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/30(水) 23:11:01 

    >>1
    でもそれでわがまま沢山言ったら怒られるんだって学んだわけだし、立派な育児じゃんそれも。
    何でもかんでも褒めまくりとか怒らない育児って良くないと思うよ。
    わがままいえばお母さんは何でも聞いてくれるって思われたら大変だし。

    家庭内ではなく周りの人やお友達とかにまで「泣けばおもちゃ貸してくれる」とか「泣けばどうにかなる」と思っちゃうと大変だし周りに迷惑かかるからね

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/30(水) 23:13:27 

    >>1
    必要以上に自分を責めると逆に大事な事を見失うよ。ほどほどに。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/30(水) 23:21:22 

    >>1
    育児は優しいお母さんだけじゃやってけないもんね。時には鬼のように怖いお母さんもいいと思うよ♪子供は厳しさと優しさの両方を学んで柔軟な大人になると思う

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/30(水) 23:39:53 

    >>1
    子供側(2〜3歳頃)の記憶があります。
    牛乳をこぼして母にすごくしかられ、号泣したら、母は困惑して怒ってごめんねと何度も謝りました。
    何で怒ったのにすぐ謝るのか、意味がわからなかった。
    自分も何に泣いてるかもよくわからなくなる。
    何度もそんな事があり、母が何を考えてるのかわからないなと思ってました。
    心を鬼にして、ダメなことはダメ!と教えてあげてください。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/31(木) 00:02:52 

    >>1
    怒っちゃった後にどうすれば良かったかわ考える。
    とりあえずこぼれないコップに変更する。
    一歳半なんてまだ感情コントロールできないし。育児本見てなんとなくの対処法や考え方を身につける。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/31(木) 01:36:01 

    >>1
    頑張りすぎよ!ないものはないし、
    水入ったコップなげられたら私も怒るよww
    私は、赤ちゃんの時、何をしても泣き止まなくて
    もう逃げ出したいと思って泣いてる我が子をベビーベッドにおいたまま、トイレに現実逃避して深呼吸したこと。
    もうギャン泣きの声がひたすら聞こえ、
    耳を塞ぎながらもうやだ……ってなり、
    泣き声が聞こえなくなって戻ったら、泣き疲れて寝てた。
    ごめんね、ごめんねって沢山心の中で謝ったよ!
    その時は罪悪感いっぱいだし、最低だ私って思ったけど
    今になって娘はきっと覚えてないだろうし!
    子育てに疲れて限界だったんだよって思うようにしてる!
    心が休まることって本当にないよね。
    でも、そんなに思い詰めることないよ、ずっとずっと頑張ってるんだもん主さん。怒鳴ったくらいでこんなに反省するくらいだから、きっと素敵なお母さんなんだね。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/31(木) 05:57:37 

    >>1
    ダメなことはダメと時には強く怒ることも大切だと思う。(落ち着いたらフォローしたりはしてる)

    ちなみに、あまり怒らない旦那は完全に子供達から舐められてる。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/31(木) 07:09:03 

    >>1
    そこは怒って良いんだよ。母は奴隷ではないしコップを投げては駄目。子供がわぁーって泣いたら慰めるけど謝っては駄目。悪いと事をしたのは子供なんだから反省させないと。今は他所様は注意してくれないから、親自身が叱ってやらないととんでもない人間に仕上がるよ。

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/31(木) 09:34:03 

    >>14
    え?普段叱らないなんて一言も書いてないじゃん
    主さんが言ってるのは、子供に対して”大声で”怒ってしまった事への罪悪感でしょ

    まだ1歳半の子供に対して子供が怯える程大声で言ったってただ「怖い」しか伝わらないし、そもそも厳しく怒る=大声で怒るではないと思うし、私も>>1 さんと同じで大声では叱らないようにしてるよ
    そしてそれでもちゃんと子供は理解してるし伝わってますよ

    +17

    -1

  • 275. 匿名 2023/08/31(木) 12:23:47 

    >>1
    たまにガツッと怒ってもいいと思うよ。優しく穏やかに育てたい気持ちもわからなくもないけど、外の世界に出たら母親の怒り以上のものを浴びることもあるし。

    だめなことしてないのに怒るのはいかんけど、したわけだからね。

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/31(木) 19:28:13 

    >>1
    ごめんなさいちょっとその場面想像したらコントみたいで笑えてしまいました

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2023/08/31(木) 19:37:01 

    >>1
    悪いことをしたら怒る。
    言うこと聞かないなんてしょっちゅうだけど、半分義理家系の子でしょと思えば、こんなもんだなと思えます。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/31(木) 20:14:24 

    >>1
    一歳半相手なら、逆に声の大きさや表情で いけない事を教えるしか出来なくないかなぁ〜。
    鬼瓦みたいな顔と低く大きめな声で、いけませんよ!!て伝えてたよ。大きくなれば、言葉を理解できるけど、今は無理だろうし。
    叩いた訳でもなし。全然大丈夫だと思うんだけど。
    我が家の年長は、今となれば キッ!と見るだけで、あ。ダメですね。ごめんなさい。と止める様になったけど、小さい頃はキョエエエーー!!という叫び声と共に、色々投げて大変だったもんね 笑。
    だってさ、冷静に考えて。ダメだよ!!て怒る以外に一歳半がいけない事だって理解できる技ってある?笑。
    大丈夫だよ。泣くほど反省する様な事でもないよー。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/31(木) 20:16:24 

    >>1
    なんで謝るの??
    コップ投げるとか絶対ダメでしょ
    自分は悪くないと思っちゃうよ

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/31(木) 21:08:37 

    >>1
    え、うちそんなの日常茶飯事なんだけど…

    +1

    -0

関連キーワード