-
1. 匿名 2023/08/29(火) 12:14:40
――生きているのも、しんどいですわ
そうつぶやく、76歳の男性。最近、市のシルバー人材センターでゴミ拾いの仕事を始めたといいます。定年退職して以来、年金と貯蓄で生活してきたものの、昨今の物価高で生活に不安を覚えるようになったといいます。
――この年で仕事を始めるとは思いもしなかったわ
仕事は週に2日程度、手にする給与は月4万円程度。それでも手取りで月12万円ほどだという年金生活に、プラス4万円はかなり大きいといえます。それでも将来を思えば不安は募るばかりのよう。
――長生きは幸せなことだと思ってたけど、お金の心配ばかりしてる、ほんと地獄
厚生労働省『令和4年簡易生命表』によると男性の平均寿命は81.05年、女性の平均寿命は87.09年。ただこちらは若い時に亡くなった人も含めた平均値。平均寿命で考えると「あと5年」と考えますが、「平均余命」で考えると、76歳男性の場合「あと11.38年」と、倍近くにもなります。
その間、常にお金の心配をしなければならない……「しんどい」と、思わず口にしてしまうのも仕方がないことかもしれません。+71
-522
-
8. 匿名 2023/08/29(火) 12:15:38
>>1
76歳でその貯金額
低学歴だと元イケメンの爺さんでも辛い現実+680
-108
-
22. 匿名 2023/08/29(火) 12:17:17
>>1
レアな少数派だね
76年間も、チャンスもいっぱいあったよね
算数できない経済読めない低学歴爺さん婆さんが無茶なローン組んで破産とか普通にある
低学歴で算数できないのも悪い+37
-87
-
27. 匿名 2023/08/29(火) 12:17:37
>>1
経済活動の失敗+36
-2
-
34. 匿名 2023/08/29(火) 12:18:29
>>1
76歳で月16万あればいい方じゃないの?+633
-7
-
37. 匿名 2023/08/29(火) 12:18:39
>>1
今の高齢者の2割は五千万円以上の貯金持ってる上に年金暮らしで時間もあってウハウハよ+198
-22
-
54. 匿名 2023/08/29(火) 12:20:02
>>1
自業自得っす!+8
-20
-
77. 匿名 2023/08/29(火) 12:21:17
>>1
岸田の目指す日本+38
-1
-
78. 匿名 2023/08/29(火) 12:21:20
>>1
12万あれば多い方ですよ
現実はもっと下 半分も多い+178
-2
-
89. 匿名 2023/08/29(火) 12:22:08
>>57
年齢は関係ないね
いくつでもどこでもどの組織どの会社でも上位2割くらいはしっかりしてるし
その人たちのおかげでクズだらけ移民だらけ爺婆だらけの日本でも、日本社会がまともに回ってる
>>1+72
-4
-
106. 匿名 2023/08/29(火) 12:23:15
>>51
自分がそれくらいだわ。iDeCoと積立NISA満額やってる>>1みたいにならないように。+31
-3
-
120. 匿名 2023/08/29(火) 12:24:28
>>1
この世代でこんなに貧困なのは何故?恵まれた世代だよね+55
-3
-
136. 匿名 2023/08/29(火) 12:26:01
>>1
>男性の平均寿命は81.05年、女性の平均寿命は87.09年。ただこちらは若い時に亡くなった人も含めた平均値。
違う。今年生まれた0歳児の平均寿命。+16
-0
-
152. 匿名 2023/08/29(火) 12:28:18
>>1
いまの若い人はその年金さえもらえない可能性たかいんだぞ
文句言うなよ
いい時代に生きてきたんだから自業自得だろ
真面目に生きてきた老人は普通に生活できてるよ
老人が自分の人生のツケを払っているだけだろ+97
-11
-
178. 匿名 2023/08/29(火) 12:30:54
>>1
最近、こういう話題多いよね。
生活苦なシングルマザー、年金少ない年寄り、生活保護者の食事。
蓋をあければ何だかんだで衣食住をしっかり確保できている人。
選挙が近いのかな…
まずは働き盛りの人やまともに納税をしている人をとことん守ってくれ。+96
-1
-
226. 匿名 2023/08/29(火) 12:38:39
>>1
これからの日本は年金だけで生きていけるのではなく、老人も働き続ける世の中になったんだね。+7
-1
-
229. 匿名 2023/08/29(火) 12:39:29
>>1
私はずっと国民年金なので将来は月6万しかもらえません。生きていけない
なのになんで海外にたくさんばらまいてるの?
18歳の時から年金払っててこれですよ
国民年金の人はそういう人いっぱいいるんじゃない?+95
-1
-
249. 匿名 2023/08/29(火) 12:42:14
>>1
二極化してると思う。
企業年金とか他に自分で年金型の保険やってる等々の人は裕福だよ。
こういう年金だけで何とかなると思ってる、その時その時を生きてた人は大変だろうね。
でもそれが資本主義だしね。
自由は責任も伴うわけ。
それにたとえ月20万年金もらったとして、何をするの?
老後の暇つぶし。
仕事だと思うからしんどい。
+18
-1
-
285. 匿名 2023/08/29(火) 12:52:32
>>1
>>2
自分の老後は年金もらえると思えない世代からするとなんかねーって思う記事+107
-3
-
309. 匿名 2023/08/29(火) 13:02:46
>>1
私は底辺で5.6万かな
大器晩成型だからこれから豊かになるなのだー+12
-1
-
331. 匿名 2023/08/29(火) 13:13:14
>>1
アメリカ大陸で
白人がネイティブ・アメリカンを
駆逐した時と同じやり方ね+3
-2
-
336. 匿名 2023/08/29(火) 13:15:06
>>1
東京なのかな?
週二で四万て凄いなと思うけど
しかも国民年金なら六~七万だけどね…+12
-0
-
340. 匿名 2023/08/29(火) 13:16:20
>>1
月12万?
2ヶ月分で1ヶ月6万なんて人もざらにいるだろうに+42
-1
-
362. 匿名 2023/08/29(火) 13:23:16
>>1
田舎で持ち家だと、家賃無いから暮らせそう
+14
-0
-
370. 匿名 2023/08/29(火) 13:24:49
>>1
生活保護以上貰ってるやん+8
-9
-
417. 匿名 2023/08/29(火) 13:55:18
>>1
物価上昇の問題だけじゃなさそう+4
-0
-
464. 匿名 2023/08/29(火) 14:29:53
>>1
え?私は正社員だけど低賃金だから、国民年金+厚生年金で月に11万円ぐらいしか貰えないよ。今の若い世代と比べたらリッチだよ。この方は。ねんきん定期便を見るたびにタメ息です。+27
-0
-
475. 匿名 2023/08/29(火) 14:36:53
>>1
34歳、独身、もう老後が不安で怖いです。+11
-1
-
526. 匿名 2023/08/29(火) 15:12:13
>>1
私達は受給出来る年齢も引き上げられて、最悪もらえないかもしれないね。他人事じゃないと思うわ。+6
-2
-
540. 匿名 2023/08/29(火) 15:21:57
>>1
正社員だけど、計算では私も12万くらいしかもらえない。ゴミ拾いで4万も稼げるなら運動がてらやるかも。+24
-0
-
604. 匿名 2023/08/29(火) 15:55:09
>>1
まあこの年金ならまだ良い。何とかなる。今迄通りは都合良すぎな気もするよ。これからはもっと少ない人が一気に増える。+6
-0
-
611. 匿名 2023/08/29(火) 16:00:09
>>1
個人的に衝撃だったのが、このおじいちゃんの年金+週2ゴミ拾いアルバイトの金額より派遣フルタイムの私の手取りの方が数万少ないこと。
・・・・転職かな。+19
-0
-
617. 匿名 2023/08/29(火) 16:02:09
>>1
田舎で持ち家なら12万もの年金があるなら余裕で暮らせる。+9
-0
-
625. 匿名 2023/08/29(火) 16:09:04
>>1
自分で選択してきたから今の生活なだけじゃん。
甘えないで
+3
-4
-
634. 匿名 2023/08/29(火) 16:12:36
>>1
結果だけ話されてもね。
人間平等に年取るんだから備えていなかった自分が悪いんじゃない?としか言えない。
70代になったら老後資金をポンと誰かに貰えるとでも思っていたのか?
まだ仕事があって働けるだけ有難いと思えない?+7
-5
-
683. 匿名 2023/08/29(火) 16:37:19
>>1
氷河期世代だけど、まだ貰えてるだけいいじゃん、もう貰えないものとして、積み立てて満期でお金を月々に貰える保険に入ってるよ
氷河期世代は仕事はなかなかないわ、年金払い損だわ
踏んだり蹴ったりよ+20
-0
-
690. 匿名 2023/08/29(火) 16:40:47
>>1
年金額、月に100万円くらいなら「生きていてしんどくないわね」+5
-0
-
717. 匿名 2023/08/29(火) 16:57:22
>>1
やっぱりこんな目に合わないように、結婚して子ども作って(できれば男。女は嫁に行くから)、子どもを老後の杖にしたほうが良いのかなぁ?+0
-12
-
758. 匿名 2023/08/29(火) 17:27:04
>>1
月額12万だよね?2ヶ月に1回の振込額じゃなくて。
年金なんてそれ位の金額だと思ってたけど違うのかな。+14
-0
-
763. 匿名 2023/08/29(火) 17:31:18
>>1
生活保護受けても良いのではないでしょうか
日本人を助けて欲しい
埼玉のクルド人、高級車に乗り回して好き放題なのに
怒りしかない+9
-5
-
781. 匿名 2023/08/29(火) 17:45:53
>>1
でも自分のせいやん+2
-4
-
797. 匿名 2023/08/29(火) 18:01:49
>>1
月17万ってこと?
今の若者も似たような暮らししてるよね。
ましてや年金生活になったら12万ももらえないのでは…。
今の年寄りはまだ恵まれた時代を生きてきた方だよね。+10
-1
-
802. 匿名 2023/08/29(火) 18:04:04
>>1
団塊世代は自業自得。今更、弱者側に立つのやめて。+17
-0
-
811. 匿名 2023/08/29(火) 18:12:20
>>1
私より貰ってる…+2
-0
-
837. 匿名 2023/08/29(火) 18:33:35
>>1
30すぎてフリーターやってる独身ガル民の末路を見ているようです+2
-0
-
838. 匿名 2023/08/29(火) 18:33:53
>>1
12万あればいいじゃん。
私はそんなにもらえない見込み。+4
-0
-
845. 匿名 2023/08/29(火) 18:40:48
>>1
あなただけじゃないから。
しんどいのはみんな一緒。
毎月値上がり値上がり・・・
給料は上がらない。
死ね!って言われてるようなもんだわ。+7
-0
-
849. 匿名 2023/08/29(火) 18:44:20
>>1
男って異性に養ってもらえないから稼げない人は大変だろうね
女に生まれてよかった+3
-0
-
881. 匿名 2023/08/29(火) 19:14:46
>>1
月16万なら地方なら普通ですよ。
病気したり介護必要な健康状態なら厳しいですが。+2
-0
-
909. 匿名 2023/08/29(火) 19:32:40
>>1
週2日、つまり月8日ないし9日働いて4万円?
そのバイト、紹介してほしい+18
-0
-
942. 匿名 2023/08/29(火) 20:00:13
>>1
ド底辺の私、耳が痛いです
当たり前のことですがマトモに生きてきてる皆んなが羨ましい
さっさと死ぬ以外解決法がないです
+5
-1
-
944. 匿名 2023/08/29(火) 20:00:20
>>1
ガル民は、「高齢者は恵まれてる」の大合唱なのに、これ!
自分の未来がかかってるのに、よく高齢者叩きばっかしてる暇があるよね
自分がお金ないのを高齢者のせいにしてる
大変な人もいるんだよ+2
-1
-
985. 匿名 2023/08/29(火) 20:26:07
>>1
週2回のゴミ拾いで、月4万…けっこうもらえるんだかって思った。+8
-0
-
1012. 匿名 2023/08/29(火) 20:53:03
>>1
最近、長生きしないほうがいいと思うようになったなー
もちろん長命の方は尊んでいるけど、自分は必ずしもそうでなくていい+1
-0
-
1056. 匿名 2023/08/29(火) 21:25:45
>>1
こういうニュース出るけど、今の年寄りはお金持ってるよね。
年金なんて1人3000万円以上のプラスだよ?
我々これからの世代は1人3000万円以上のマイナスなんだけど。
我々これからの世代がどんどんなくなる。
そして、年寄りよりもお金が必要なのは若者だよ。+9
-1
-
1075. 匿名 2023/08/29(火) 21:39:00
>>1
夫婦共にそれなりに安定した職についていても子ども2人目を躊躇してしまう。以前こんな事書きこみしたら『今の若い子たちの不安を煽るな!』と返信来たことがあったけど、それなら今の日本で将来不安にならない方法を教えてほしい。+5
-0
-
1086. 匿名 2023/08/29(火) 21:47:02
>>1
政府は大家族で暮らしていた国民生活の形態が既に核家族から多くが独居暮らしになってる事を踏まえて政策を考えて欲しい。誰も頼れず誰からも助けを得る事の出来ない人をどう救うか。本気で考えないと老人の孤独死率がとんでもない数字になる。+4
-0
-
1098. 匿名 2023/08/29(火) 21:51:06
>>1
自分なら余裕。それまでどんな生活していたのだろう?12万貰えるのは結構払い込んでる。それでも定年前とは一緒にはならない。余程、預貯金無いとね。+3
-0
-
1111. 匿名 2023/08/29(火) 21:58:17
>>1
月12万も貰っといて地獄とな?+3
-0
-
1129. 匿名 2023/08/29(火) 22:06:50
>>1
ていうか突っ込みどころ満載よ
今の情勢と比べて後期高齢者の現役時代のプール率がまず違う 無計画に無駄に長生きした挙句に何言ってんだよって話し+2
-0
-
1162. 匿名 2023/08/29(火) 22:30:07
>>1
うちの両親もう少し若いけど夢の年金生活って言われてた暮らしを出来る最後の世代だって言ってた。
めちゃくちゃ年金貰えるみたいで海外旅行に外車買い換えやら良い暮らしぶりだよ。
一流企業だったからなのもあるけど、真面目に普通に会社勤めしてれば年金で暮らせる最後の世代らしい。
この人は高齢者になるまでどんな働き方してきたのかも知りたいね。+7
-1
-
1179. 匿名 2023/08/29(火) 22:38:09
>>1
自民党に入れてるからこうなる+2
-0
-
1190. 匿名 2023/08/29(火) 22:51:58
>>1
ひと月12万なの?
2ヶ月に1回支給されるのが12万?
どっち+0
-3
-
1225. 匿名 2023/08/29(火) 23:13:47
>>1
年金月14万っていい方だよね
わたし月8万位だよ計算したら
将来おわた!!+3
-0
-
1272. 匿名 2023/08/30(水) 00:06:20
>>1
うちの親よりマシ。
国民年金なのにほとんど未払い。
私が生活費全てを出しているけど当然だと思ってる。
自分の老後資金どころじゃない。
最悪です。+5
-0
-
1313. 匿名 2023/08/30(水) 00:58:54
>>1267
>>1305
頭悪いといくらあれば大丈夫かの概算すらできないからね
不労所得の所有不動産の家賃や株債権の配当収入などがあれば少しは気持ち的に楽になるのかもね
でも大きな借金はだめ、絶対
>>1+2
-1
-
1323. 匿名 2023/08/30(水) 01:10:39
>>1
これもう、過去の働き方とか関係なく
高齢、年金受給になってからの不安を煽る
老後の記事、キライ
いつも、ゴールドオンラインとかお決まりの出版会社とか
私、就職氷河期でコロナ禍前から求職中で短期アルバイトとかで食いつないで
しばらくの期間、国民年金の免除を受けていました
昨年少し、年収がようやく200万円代になったと思ったら
貴方の年金支払い免除はなくなりました
来月までに、本年度からの支払いしてみたいな通達用紙が届きましたが、通知のみで振り込み用紙とか一切入ってませんでした
今月、支払い期限の10数日前にようやく振り込み用紙が郵送され、振り込み用紙の制作日は1か月前の先月にされていました
振り込み用紙制作してから、1か月間どうなっていたの?
期限がカウントダウン状態で
国民年金、1年分支払いの2日後に
郵送で過去の免除していた期間の分も遡ってお支払い下さいと
また振り込み用紙
そんなに、一気に多額の支払えないし
満額貰えませんよの脅しのような用紙
全部終了してから、当て付けのように
現在も場合により減免できます
とか支払い終えた後にそんな用紙が送られてきて
やり方が、ヤミ金融みたいな嫌な支払わせ方
就職氷河期世代がこの年代になると
こんな方のエピソードでは終わらなくなる+2
-1
-
1351. 匿名 2023/08/30(水) 02:05:02
>>1
定年退職ってことは、厚生年金でこんなに安いの!?
まあ2ヶ月まとめて支払われるから1回の支給額は24万か。
やっぱ年金じゃなくて今は自分で年金用の保険かけたりした方が確実だな+2
-0
-
1428. 匿名 2023/08/30(水) 05:10:05
>>1
日本はロシア制裁やめれば物価下がるよ
アメリカの植民地だからやれないけど+0
-0
-
1444. 匿名 2023/08/30(水) 05:50:28
>>1
払ってない人に年金出すの、もう止めよ。
+0
-0
-
1494. 匿名 2023/08/30(水) 07:20:56
>>1
早くプラン75やってよ
プラン70、プラン60もあっていいわ
プラン50でもいいかも+0
-0
-
1512. 匿名 2023/08/30(水) 07:46:50
>>1
月16万かぁ
余命50年の私の手取りより多いのは秘密だよ+5
-0
-
1543. 匿名 2023/08/30(水) 08:20:59
>>1
>>――この年で仕事を始めるとは思いもしなかったわ
言い換えれば『この年で雇ってもらえるなんて思いもしなかったわ(ラッキー✌️)』みたいにならないかね。
週2なら体に負担なくちょうどいい仕事量に感じるけど。
仕事する=社会とのつながりができる、働いてお金を稼ぐ喜びとか達成感に繋がる。
だからデメリットだけじゃないのでは?
昔、ドラマの怪物くんで怪物くんが初めてバイトしてお給料もらうストーリーがあって
『働く!もらう!使う!楽しい!』ってセリフあるんだけどあれ本当そうだと思う。+2
-0
-
1553. 匿名 2023/08/30(水) 08:25:40
>>1
偏差値35
歯医者
敗者です+1
-3
-
1561. 匿名 2023/08/30(水) 08:39:14
>>1
だから増税も仕方ないっていうプロパガンダ?+0
-0
-
1565. 匿名 2023/08/30(水) 08:45:24
>>1
年金と給料だけ見たら、月16万て少なすぎるわけじゃないよね
問題はそれ以外の万一の時に使える貯蓄の額だろうに
それを書いてないから無意味+1
-0
-
1570. 匿名 2023/08/30(水) 08:51:35
>>1
老後資金をその時の自分の労働でなんとかしようとしてる人多いけど、なぜそんなに健康に自信あるのか不思議。
65歳くらいまでならまだしも、その後は老いによる体力低下や病気なんかで働くの普通にしんどい人増えるのに。
70代以上で働いても辛くないのは、医者とか自営業とか会社で経験積んできた人とかそれなりの地位築いてきた人だけ。
それ以外で引き抜きでもなく新規に雇われたりするのはしんどいよ。
+0
-0
-
1638. 匿名 2023/08/30(水) 09:54:17
>>1
賃貸が持ち家かも大きいよ。もし病気になって貯金も無くなったら生活保護貰えるとは思う。+1
-0
-
1681. 匿名 2023/08/30(水) 10:46:57
>>1
「月12万で恵まれてる方じゃん!」
って言うんじゃなくて、
「月25くらい年金もらえるのが普通になって!」
ってみんなで言おうよ。
自分の方が大変、みんなで我慢するのが当たり前、じゃなくて、みんなが安心して年取れるようになりたい。
安心して歳取れないと思うから貯金しちゃって経済回らなくてさらに未来が不安になって…って本当負の連鎖。+3
-0
-
1687. 匿名 2023/08/30(水) 10:53:28
>>1
若い頃に真面目に生きなかったツケなンだわ
納税もせず、若い世代に何も残せないジジババは
社会の負債なンだよ
ひっそりと○ぬンだわ+0
-4
-
1702. 匿名 2023/08/30(水) 11:05:15
>>1
12万もあれば十分でしょ、なにを甘えてるんだか!
そもそもまともに就職しなかったのなら金融資産くらい増やしとけ
競馬や競輪、競艇で金使いすぎだろ
女子に貢いだのなら同情してやるが+3
-8
-
1711. 匿名 2023/08/30(水) 11:12:42
>>1
76歳か~
再雇用は必要だね
よくショッピングモール巡回してる警備員っておじいちゃん多い気がするけどどうかな?+1
-0
-
1723. 匿名 2023/08/30(水) 11:24:20
>>1
生涯平均年収400万くらい勤続40年くらいかな??+0
-0
-
1754. 匿名 2023/08/30(水) 12:03:08
>>1
16万あれば十分なんだけど。今どきの70代は良い時代を苦労せず
生きてきたから16万だと生活できないんだろうね+2
-1
-
1772. 匿名 2023/08/30(水) 12:26:12
>>1
これで地獄なら現役世代はほぼ地獄行き+0
-0
-
1775. 匿名 2023/08/30(水) 12:36:39
>>1
交通・通信:19,409円
教養娯楽:16,287円
その他の消費支出:28,393円
これの内訳が気になる+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
長生きすることは幸せなことと、誰もが思っているでしょうが、日本の高齢者からは「長生きするだけしんどい」という声も聞こえてきます。老後、生きていく苦労をみていきましょう。