-
561. 匿名 2023/08/29(火) 16:20:31
>>551
とっくにやめてるって曖昧な言い方ですよね、活動はしてないだけで、名前は残ってる可能性は高いかも。
脱会届けを出してるか確認は必要かも。
けっきょく脱会しない(させて貰えない)人は多いみたいですが、ダンナさんも本当に嫌ならきちんと整理しないと繋がりは続くと思います。
信者の人に嫌われてるようですが、ダンナさんは嫌われてないでしょう?
その宗教のお墓も既に買ってるなら誰が守る?って事になった時に、旦那さんやゆくゆく子供さんになると思います。おそらく施設内のその宗教専用のお墓ですよね
ダンナさんが脱会できてるのなら、まだ、気は楽かもですが、、、なぜお義母さんも亡くなってないのにお墓を買ってしまったんでしょうね
結局お金はかかってますよね、、、
イヤなのに脱会しない人の中には、なぜか、入ってた方が得と言う人もいて、潜在意識の中に少なからず親からの洗脳(影響)が残ってるケースもあるのではと思います。
ダンナさんが、そのような話(否定しても)を機嫌を損ねずに、貴方と話ができるなら、まだ、救いですね。
中には、親の影響を無意識に受けていて、キレる人もいるので、顔色を伺いながら一緒に生活してる人もいるようです。
スッキリしない事があるなら早めに話し合っておくと良いと思います。
+3
-0
-
578. 匿名 2023/08/30(水) 08:22:24
>>561
色々アドバイスありがとうございました。
旦那と義父に義母の宗教の事を詳しく聞いてきました。
まずは旦那は本当に脱会できたかどうかですが、これは本当に脱会できたようで今は宗教との繋がりは無いそうです。(これも話すと長くなるのでざっくりになりますが、脱会するのが本当に大変で時間もお金もかかったようです。最終的に、旦那が弁護士に依頼したのと義父が義母にもうやめるようにとキツく言ったおかげで脱会できたようです)
義母の墓はもうすでに買ったようです。旦那は宗教脱会で弁護士に依頼した過去があるので、義母も懲りて墓守とかのお願いはしないんじゃないか、と言ってました。宗教の人たちも旦那には何も言わないと思われます(脱会で弁護士が介入したせいで、宗教の人たちが凄く大変で迷惑をかけた、らしいです。旦那も宗教からしたら要注意人物みたいです。)
そうなると墓の世話とかは義父にしか来ないと思います。義父に聞いてみたのですが、その事は俺1人がなんとかするから嫁ちゃんと旦那は何も心配しなくていい。と言われました。
私は義母の宗教の人たちからは悪魔と呼ばれるくらい嫌われてるので、宗教の人たちが私に何かするのも無いですね。顔見たら逃げるし、私の子供も、悪魔の子と言われてるらしいので。別にいいけど、笑っちゃいますよね。。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する