-
528. 匿名 2023/08/29(火) 11:13:27
>>474
横ですが、義理母さんが熱心なら、もしかしたら旦那さんが自動的に入信(統監)になってる事はあるよ、それは絶対に確認しといた方がいいです。
義理母さんが亡くなったときは、葬儀でその宗教の人が来るかもしれません
そこの墓や仏壇を買ってる事もあると思うし、その場合、亡くなった後それをどうするのか予め話し合って置かないと、信者の人に「お願い守ってあげて」と言われ、引き継がれてしまう可能性はあるよ…、亡くなった悲しみにふけてる時は流され易いですからね…
旦那さんに将来何かあった時に、次にそれが、引き継がれるのが自動的に子供さん達になりますから。
義父さんが普通の宗教で先祖代々のものがあるなら、そちらに入ると決めておく事がいいかもしれませんね。
義父さんが義母より先に亡くなった場合は注意してください。
義母さんは良かれと思って、自分とこの宗教の形でお葬式もお墓も話を進めてしまうかもしれませんからね…
+3
-0
-
544. 匿名 2023/08/29(火) 12:14:22
>>528
496です
私の言いたかった事が見事に言語化されてます。すごい。
亡くなった後どうするかの話し合いってめちゃくちゃパワーいるし、正直旦那自身もどうしたいのか現時点ではまだハッキリわかって無い場合が殆どだと思うから、ここで詰めすぎるとかえってこちらが不利な状況になる可能性もあるから要注意だね
サラッと、亡くなった後の仏壇や墓の管理なども私や子供はしないのでどうするのかそちらの家族で話し合っておいて下さいって言っておくしかないかな。これもあまりしつこく言うと離婚に繋がるからあくまで軽く。
実際は話し合いなんかしないだろうけど、いざとなった時にこちらが言っておいた事が役に立つとは思う。
こういうのが大変なんだよね。+2
-0
-
551. 匿名 2023/08/29(火) 13:44:28
>>528
長くなるので最初のコメントでは書いてませんが、旦那は昔義母と同じ宗教に入ってました、子供の頃は何とも思わなかったけれど大きくなってきて宗教が嫌になって、現在はとっくに辞めてます。
義父も義母から宗教に誘われたそうですが興味がないので入信してません。(お金がめちゃくちゃかかる宗教なら辞めさせたかもしれませんが、義母の宗教はあまりお金がかからないので、趣味みたいなもんだからと義父は好きにさせてる状況です)
義母が亡くなった後ですが、お墓だとか何だとかはあるみたいですが、義母が自分の貯金で何とかするから、とか言ってました。(まあ足りなければ義父が多少は出すかもですが)
あと私なんですが、義母の入信してる宗教の人からめちゃくちゃ嫌われてるので…義母の死後に宗教の人たちが私に何かしてくる可能性は低いかと思います。
(長くなるので書いてませんでしたが、義母とその宗教の仲間達?から勧誘された時に、宗教が嫌であえて信者から嫌われるような態度を取ったので、ドン引きされて嫌われてます、私の顔を見ただけで逃げます。)+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する