-
2. 匿名 2023/08/24(木) 18:16:50
これはヤバい+1550
-11
-
10. 匿名 2023/08/24(木) 18:18:02
>>2
でもガル見てると解けない人めっちゃいそう…
日本語もままなってない人が多い(しかも指摘したら逆ギレ)+740
-34
-
218. 匿名 2023/08/24(木) 18:56:29
>>2
やばい…どれくらいヤバいかと言うと、指折りしないと時計読めない私でも計算出来たよ🥹+28
-0
-
325. 匿名 2023/08/24(木) 20:23:54
>>2
近頃の新入社員も計算が出来ない子が増えてるよ。人手不足だから採用されてしまい、指導担当者が悲鳴をあげている。+14
-1
-
366. 匿名 2023/08/24(木) 21:23:00
>>2
わかんないけど、イスの単位が「脚」っていうのが、わけわからん、と思った層一定数いないかな?算数得意だった私も最初はイスの足4本??って思っちゃったし
リンゴ4個、みたいな問題だったら、正答率2%くらい上がるかも+7
-45
-
584. 匿名 2023/08/25(金) 03:52:51
>>2
単純な割り算なのに文章題になってるから解けないんだと思う。
憂うべきは国語力の低下だよ。
母語が確立してない低年齢のうちから英語とかやるからこうなる。
自動翻訳が当たり前になっていく時代に日本は何やってるんだか。学校現場の負担も凄いし、小学校英語なんか即刻やめるべきなんだよね。+53
-9
-
727. 匿名 2023/08/25(金) 10:06:44
>>2
本当にいまこんな簡単な問題も解けないような子が多いの?
バカばっかりなのに「大卒」にこだわるの???+17
-0
-
1141. 匿名 2023/08/25(金) 17:18:47
>>2
逆にどこで引っかかって計算できないのか良く分からないんだけど
7を4で割ろうとして割り切れないから計算できないってことなの?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する