-
1. 匿名 2023/08/24(木) 18:15:49
丸山知事が例に挙げた設問は小学6年算数で「椅子4脚の重さは7キロ。この椅子48脚の重さは何キロですか」との内容。正答率が全国55・5%(県48・7%)だったとし「これぐらいの数字を扱う能力を身につけさせられずに義務教育を終わらせたり、社会に出す教育は無責任だ」と述べ、原因分析や児童へのフォローが必要とした。
各学校で教員の長時間労働が常態化している問題を取り上げ「教員は一生懸命やっている。補充できず、欠員が出るほど現場が疲弊しているのに、この正答率ということは失敗。文科省の責任だ」と断言。+903
-13
-
17. 匿名 2023/08/24(木) 18:18:52
>>1
保護者のわがままに全てイエスで答えなければならないこのブラックな状況を理解してない文科省だから物事本質なんて捉えられるわけがない。+214
-10
-
23. 匿名 2023/08/24(木) 18:19:42
>>1
え。まじで?正解率低すぎない?+196
-5
-
56. 匿名 2023/08/24(木) 18:23:18
>>1
4a=7✖️48
a=84
答え84kgでいいのかな+113
-25
-
69. 匿名 2023/08/24(木) 18:24:36
>>1
そんなことより気になるの~+6
-1
-
87. 匿名 2023/08/24(木) 18:28:22
>>1
>「これぐらいの数字を扱う能力を身につけさせられずに義務教育を終わらせたり、社会に出す教育は無責任だ」
勘違いしてない?まだ小6だから中学もあるじゃん+5
-33
-
205. 匿名 2023/08/24(木) 18:53:01
>>1
問題が悪いだけでしょ
脚っていう単位がわからないだけで、ことを大きくしすぎじゃないかな
一つの椅子に足が4本あるから、それを掛けたりしてるんだろうね+10
-44
-
253. 匿名 2023/08/24(木) 19:13:40
>>1
最近のガキ頭悪すぎで草+58
-4
-
270. 匿名 2023/08/24(木) 19:28:39
>>1
こ、これは酷い。
日本の未来は暗いな。。。+64
-2
-
302. 匿名 2023/08/24(木) 19:51:54
>>1
7×48+0
-19
-
303. 匿名 2023/08/24(木) 19:52:38
>>1
椅子4脚の重さは7キロ。この椅子48脚の重さは何キロですか
問題が紛らわしくない?
私がADHDだからなのかな?
48➗4🟰12
12✖️7🟰84
答え・84キロなのか
それとも4本脚の椅子が一つで7キロ
7✖️48🟰336
答え・336キロ
ってことなのかって考えちゃった。+6
-32
-
305. 匿名 2023/08/24(木) 19:57:15
>>1
4脚を抜かして単純に48×7してしまった子
4脚が脚が4本のなのか一個の椅子なのか数え方に混乱した子
7÷4して一脚の重さを出してから×48して計算長すぎて分からなかった子
48÷4=12まで出したものの、4をかければいいという答えに辿り着けなかった子
色々ありそうな問題だなと思った+67
-0
-
320. 匿名 2023/08/24(木) 20:10:24
>>1
できない子に合わせた教育はもうやめよう
できる子は塾へ行けじゃなく、できる子を公費で育てなきゃ+73
-2
-
324. 匿名 2023/08/24(木) 20:19:34
>>1
単純に
7÷4×48
でいいんじゃないの...84+16
-14
-
365. 匿名 2023/08/24(木) 21:21:33
>>1
何キロの椅子何脚だと何キロとかどうでもええねん
これに正答できる人間が、役人や政治家やったっておかしなことすんだからあいつら
根本的に、そこじゃない+1
-17
-
391. 匿名 2023/08/24(木) 21:47:45
>>1
問題が悪いだけ。
『椅』の漢字は小学校で習う範囲ではない。+0
-17
-
425. 匿名 2023/08/24(木) 22:20:34
>>1
問題の読解力が足りてないようにも感じる+25
-0
-
447. 匿名 2023/08/24(木) 22:44:22
>>1
答えはあってても式(計算方法)がダメだからできてないって場合もあるよ。+8
-0
-
471. 匿名 2023/08/24(木) 23:22:03
>>1
教育の問題?
いやいや子供〇〇すぎでしょっW
脳みそ使わな過ぎ!
…スマホの悪影響かな⁈+8
-0
-
478. 匿名 2023/08/24(木) 23:28:06
>>1
4脚=7kgなら
48は4の12倍だから、単純に7も12倍にして84
算数なんて小3レベルからついていけてない私でも一応暗算できた。
これは問題文をちゃんと見たら単純だけど、焦って1脚=7kg て解釈したら間違えるね。
+20
-2
-
500. 匿名 2023/08/24(木) 23:55:03
>>1
( ゚д゚)ポカーン
55.5%とか48.7%の正答率……
正答率98%くらいいってるかと思いきや
こいつはヤバいねぇ……
低すぎるわ
+12
-0
-
518. 匿名 2023/08/25(金) 00:16:12
>>1
まあ教える側の学力が大したことないからね+6
-6
-
541. 匿名 2023/08/25(金) 00:59:49
>>1
うーん
この程度のが解けないってのは、中学あがってから大丈夫かね?
今は、東京や都内近郊、大都市では、私立中学受験する家庭が増えてるようだし、それこそ、灘、開成、筑駒、桜陰とかトップ私立に受かるような子達は、昼寝してたって解けるよね
それも小3、小4くらいでも
公文に幼稚園や小1くらいから通って、小3、小4で中学2、3レベル(ときにそれ以上まで?)の段階まで学んでからSAPIXや四谷大塚とかに通いだす子もそこそこいるだろうし
こんなの、そんな子達からしたら、鼻歌まじりもいいとこだろうに
かたや分からない子達もいるとなると、差がつきすぎるね
こういうのに躓く子達って、まともにちゃんとした本を読まない子達なのかな?
+17
-0
-
552. 匿名 2023/08/25(金) 01:27:03
>>1
48(脚)÷4(脚)=12
12×7(kg)=84(kg)
で一発で解けたけど、逆にこの問題の悩むところはどこにあるんだろう?
小6でこれも解けないもんなのか?
やばい子達もいるもんだ
+9
-0
-
558. 匿名 2023/08/25(金) 01:49:23
>>1
難問かと思って身構えたらシンプルな問題だった+5
-0
-
578. 匿名 2023/08/25(金) 03:12:58
>>1
そもそも小学生で学力テストを真剣に受けてる人の割合が少ないのかと
たくさんある問題のうちの一つに対してどれぐらい集中力をもって取り組んでいるのかと。
真剣にこの問題だけを集中して解けば、もっと正答率はあがる(=これぐらいの数字を扱う能力自体はある)と思うよ。+1
-2
-
595. 匿名 2023/08/25(金) 04:54:49
>>1
これより遥かに難しい問題だけど解ける数学強者のガル民いる?
ビール1缶350円で売られています。このビールを3缶買うとお得セットとなり3缶で1000円となります。お得セットはお一人様3回までしか適用されず、それ以上買った場合は通常料金となります。
たかし君は妹のゆいちゃんと一緒に買い物に行き、このビールを50缶買いました。会計はいくらになったでしょう?消費税は無視します。+3
-3
-
598. 匿名 2023/08/25(金) 05:14:14
>>1
48÷4=12
7×12=84㎏+0
-0
-
636. 匿名 2023/08/25(金) 07:30:02
>>1
中受組と差が開くわけだわ。
受験の問題見ればわかるけど、算数も基本すべてが読解力なんだよなぁ。植木算、つるかめ算とかね。+0
-0
-
655. 匿名 2023/08/25(金) 08:08:08
>>1
算数苦手な子供いるからな~。
得意な子供を伸ばしてあげて、苦手な子供も萎縮せずに伸び伸び過ごせる何かないかな?+4
-0
-
705. 匿名 2023/08/25(金) 09:18:29
>>1
これってマークシートじゃないでしょ?
導出過程を書けない子は結構多そう+2
-0
-
710. 匿名 2023/08/25(金) 09:25:54
>>1
県48.7て。+1
-0
-
722. 匿名 2023/08/25(金) 09:51:04
>>1
・「4脚」の意味が分からない
→4つ脚がある=イス1個かな?
・「4脚で7kg」を見落としている
→1脚7kgかな?
・文章の意味が分からない
・シンプルに計算が出来ない
この4つのパターンが見事に合わさった良問ということ?
他の問題の正答率、国語の解答傾向なんかと合わせて見ると、不正解理由も分かりそうだよね。+2
-1
-
739. 匿名 2023/08/25(金) 10:34:57
>>1
子供の学力の低下がひどいね
一部だけできるけど、その他大勢は知性も無くなっていく
バカが多いと国は管理が楽だから大歓迎なのがわかる+7
-0
-
809. 匿名 2023/08/25(金) 12:01:49
>>1
日本は下に何でもかんでも合わせすぎなんだよ。学力も稼ぎも下に合わせすぎてその結果全体が下がってきてる。
下層を救って標準に押し上げる事ばかりがメインになるとやっぱ全体は下がるよね。
格差を無くそう格差社会は悪だって風潮だけど、全員下層の人になってみんな同じならそれでいいのか?
下層の人はこれを望みがちだけどこうなったら本気で日本終わりだよ。
+16
-2
-
815. 匿名 2023/08/25(金) 12:04:43
>>1
余計な文章書かずに計算式解かせたらもっと正解率上がるんじゃないの?+0
-4
-
822. 匿名 2023/08/25(金) 12:18:07
>>1
この問題って教師に教わらないと解けないレベルの物ですか?+2
-0
-
827. 匿名 2023/08/25(金) 12:23:53
>>1
学力低下もそうだけど、自発性、やる気、学ぶ意欲とかも低下してるよね。
工業高校の先生が言ってたけど、15年前位までの生徒なら勉強は出来ない子達でもやり方(工業的な仕事に繋がること)をやって見せたらその後は自分で動いて出来る子が多かったのに、今はやって見せた後にやってみろと言ってもぽかーんとして動けない子がほとんどらしい。
だから所謂ブルーカラーの人達の質もどんどん下がってきてる。+5
-0
-
839. 匿名 2023/08/25(金) 12:34:50
>>1
これって解き方がわからなかったのかな?
単純に計算ミス?
まあ、計算ミスだとしてもマズイとは思うけど…
+0
-0
-
878. 匿名 2023/08/25(金) 13:27:04
>>1
小6で?まさかそんなハハハ+2
-0
-
907. 匿名 2023/08/25(金) 13:58:26
>>1
もしこの問題が全問題の1番最後で、上の問題が犬が庭で3mの鎖に繋がれてます。鎖に繋がれた状態で動ける面積はどのぐらいか求めなさいって問題だったかもよ。
答える時間がなかった人だけかも。+0
-0
-
910. 匿名 2023/08/25(金) 13:59:56
>>1
ゆとり教育の反動で色々詰め込みすぎたから、ついて来れない子が増えたんじゃない?
あまりにも勉強範囲広いと、基礎でさえも手薄になっちゃうよ
もっと基礎をしっかり固められるくらいの容量に絞った方がいいよ
量だけ増やしても身に付かなかったら意味無いじゃん
日本の学力低下してきた→範囲増やそう
ってなるのがおかしいよね
日本の学力低下してきた→基礎固めよう
じゃない?
個人の勉強でも、苦手科目は、いきなり難しい問題集やらずに、まずは基礎固めしたり例題解いたりするよね
学習指導要領作ってる人が元から頭良い人だから、そういう凡人の感覚が分からないのかな+6
-0
-
1034. 匿名 2023/08/25(金) 15:56:25
>>1
こんな簡単な計算が出来ないなんて…
+0
-0
-
1087. 匿名 2023/08/25(金) 16:39:04
>>1
愚民化推進計画の結果が如実に現れて文科省どんな気持ち?+3
-0
-
1136. 匿名 2023/08/25(金) 17:15:42
>>1
読解力がないためにできないのだと思う。+1
-0
-
1169. 匿名 2023/08/25(金) 17:41:35
>>1
教員不足は外国人の巣窟になってるFラン潰して持って来れば教員が職に溢れまくるくらい有り余る+0
-0
-
1190. 匿名 2023/08/25(金) 17:51:33
>>1
信じられないんですけど
どういうことですか?+1
-0
-
1205. 匿名 2023/08/25(金) 17:59:55
>>1
数学嫌いのおバカな自分でも、この位は答えられるよ。ほんとに今の小6の正解率、こんなんなの?+0
-0
-
1257. 匿名 2023/08/25(金) 19:29:24
>>1
今でさえも世界から日本は、取るに足らない国として存在感が無くなってるのに
世界に金をばらまいても、はー?日本は余裕あんだね?くらいで感謝もされてない状態なのに
こんなアホな子供たちとアホな子どもを育てた低レベルの親たちの日本なら、そら国力も落ちていくし、日本は凄いね!能力がある国民がいるね!とか一目おかれるどころか、逆に、頭が悪いんだな?日本人て…と失笑、苦笑されていくわな
+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「義務教育の体を成していない」知事が国を批判、いすの算数問題を例に挙げ・・・(山陰中央新報) - Yahoo!ニュース