-
1. 匿名 2023/08/22(火) 22:25:18
主の家庭の毎月の貯金額は、生活費や生活レベルからするとかなり強気の額です。
そのため、いつも給料日前1週間から貯金残高(自由に使える分)は70円〜500円レベル。
もやしや納豆で生活しています。
これが正解か不正解かは分かりませんが、貯金額を減らすと今考えている「このくらい貯まるだろう」が崩れてしまう為、変えずにいます。
たまに誘惑に負けそうになり、その時がストレスになっています。
強気で貯金してる方、実生活やストレス具合などはどうですか?+218
-28
-
3. 匿名 2023/08/22(火) 22:26:08
>>1
年収が高ければ使っても貯まるんだよね。って思うと虚しくなる笑+377
-7
-
8. 匿名 2023/08/22(火) 22:26:38
>>1
明日死ぬかもしれないからもやし納豆は嫌だな
食事は普通にしたい+309
-5
-
10. 匿名 2023/08/22(火) 22:26:45
>>1
一人暮らしならいいのでは。
1週間500円で生活出来るもんなんだね。凄い。+85
-3
-
11. 匿名 2023/08/22(火) 22:26:51
>>1
健康に優るモノはない。
主さん、食事のバランス大事だよ。+162
-1
-
20. 匿名 2023/08/22(火) 22:27:30
>>1
生きてて何が楽しいの?+33
-31
-
29. 匿名 2023/08/22(火) 22:28:31
>>1
収入は平均以下だけど貧乏性だから高い物買えないので自然に貯まる
無理な食事制限とかはしてないけど高い外食もしない+26
-1
-
34. 匿名 2023/08/22(火) 22:29:12
>>1
子供いるなら素直に可哀想かも。+40
-2
-
37. 匿名 2023/08/22(火) 22:29:51
>>1
実家住み。
生活費要らないと言われたので、月1万円くらいしか使わない。+2
-14
-
44. 匿名 2023/08/22(火) 22:33:35
>>1
主の「家庭」ってあるけど、家族みんなもやしと納豆なの?
みんなそれで納得してるならいいかもだけど+57
-1
-
46. 匿名 2023/08/22(火) 22:34:02
>>1
その貯金を投資にブチ込むんや!+9
-3
-
48. 匿名 2023/08/22(火) 22:34:45
>>1
強気っていくらくらいなんだろう。
給料日一週間前で70円~500円って生きていくのが辛くなりそう…。+32
-2
-
51. 匿名 2023/08/22(火) 22:35:19
>>1
節約して節約してある日突然交通事故かなにかで死んでしまったらなんのための貯金かわからないね。
今を楽しんだ方が良いよ。+7
-14
-
72. 匿名 2023/08/22(火) 22:47:18
>>1
家族が納得してるなら良いけど1人の考えの無理な貯金って○◯ハラスメントにならんの?+16
-1
-
75. 匿名 2023/08/22(火) 22:49:15
>>1
貯金額の半分、投資に回してみたらいかがでしょうか。
口座にログインするたびに、楽しくなりますよ。+7
-1
-
82. 匿名 2023/08/22(火) 22:51:26
>>1
あたぃ+0
-0
-
88. 匿名 2023/08/22(火) 22:52:42
>>1
世帯年収750くらいだけど子供3人、親からの支援一切なし、毎月10万くらいは貯金にまわしてる。+5
-3
-
94. 匿名 2023/08/22(火) 22:57:42
>>1
1人暮らしなのかと思ったらご家庭あるんだね。大人だけのご家庭?もやし納豆は他の家族も快く了承しているの?+9
-0
-
101. 匿名 2023/08/22(火) 23:01:15
>>1
逆に主が日頃何食べてるのか気になった。
自炊節約派だかどもやしとか納豆日頃から普通に買うし。
日頃スーパーとかコンビニ弁当、パン、おにぎり等で後半だけ謎のノルマ的に焦ってるのかなんなのか?
分散させたほうが焦らず水準より普通に貯金出来ると思うけど。+10
-0
-
103. 匿名 2023/08/22(火) 23:02:34
>>1
強気になりたくても子供の大学の学費で全く増えない!逆に減ったわ。理系は高いよ。+8
-0
-
106. 匿名 2023/08/22(火) 23:05:59
>>1
毎月幾ら貯金してるの?+9
-0
-
107. 匿名 2023/08/22(火) 23:06:03
>>1
お金の価値観って本当に人それぞれだね。
私の友達、お金貯めるってことをしてない。
毎月のように子供の言うがままにテーマパークや映画に連れて行ってて。
+10
-5
-
111. 匿名 2023/08/22(火) 23:09:00
>>1
主頑張ってるね~!私も強気で頑張ってるよ。手取り26万円の非正規一人暮らしで15万円毎月貯金してる。
ストレスとかは休日のデートで彼がご馳走してくれるのでそこで発散してる!+14
-12
-
126. 匿名 2023/08/22(火) 23:32:32
>>1
年間500万ペースで貯めてる+2
-1
-
128. 匿名 2023/08/22(火) 23:35:21
>>1
とても偉いと思います
ただ体を大切にして下さいね
体は食べ物で出来てるので
ただ将来見越してお金を貯めてるのは偉いと思います+6
-0
-
132. 匿名 2023/08/22(火) 23:41:00
>>1
分かります。
就職氷河期初期の世代だったからなのか、貯蓄と仕事、転職に関してはとても慎重です。
この世の中、何があるかわからないから政治も社会も会社も何もかも信用できない。
こんな世の中早く死んでしまいたいなーと小学生のときから思っていたけど、自分で人生を終わらせる勇気ない。
人それぞれ何歳まで生きるか自分ではわからない。
不本意にも長生きしてしまったら、、
周りに迷惑かけたくないから、自分が長生きしてしまって死んだ時の迷惑料は残せるようにと今頑張って仕事してる。
そんな仕事のモチベーションって、自分が死ぬ時に周りに迷惑かけないように貯金する人生って、生まれてくる意味あったのかなって思う。+5
-1
-
136. 匿名 2023/08/22(火) 23:46:59
>>1
貯金に強気って。笑
むしろ保守的だと思う。
蓄財したければ1割投資し、あとは普通に生活したらよいと思う。
ためても使いきれないからね。
遺したら誰に渡るかを思うともう少しは自分のために使いたくなるはず。+8
-0
-
138. 匿名 2023/08/22(火) 23:47:33
>>1
前職は残業代込み手取り14万程でボーナスなしの仕事だったから、家賃4万、光熱費13,000円、通信費5,000円に生命保険1万、ガソリン代5,000円、食費2万で計10万行かないくらいでひと月生活してた。
車両保険や車検費用は貯金から払うけど、
ほしいものは月10万の生活費で残った分から買う。
年収を上げるためにも一部資格取得にも宛てていた。
医療費を抑える為に、クーラーや食事を極端に減らす事はしなかった。
夜はデスクライト1つで過ごし、毎日自炊。
仕事の拘束時間が長いことについては、冷暖房費がかからず済むからよしと考えてた。
夏の休日は1回300円で入れる市民プール(水中ウォーキングや水泳の練習をする人向けのプールもあった)
で泳いだり歩いて過ごす。シャワーもそこで済ませられる。
冬はお風呂の前に運動系の動画を見ながら30分ほど身体を動かす。これでお湯の温度を2度程下げても、シャンプー中にシャワーを止めても寒くなくなる。
寒冷地なのでガス代が高くなるのが痛かったな。
年末年始や長期連休も全て出勤すると1日あたり+3000円が支給されたので、全て出勤。(半ば強制的)
こうして何とか年間50万程度の貯金ができていた。
今、転職して収入は上がったし結婚もしたけど、旦那も身体を動かしたり家で食べるご飯が気に入ってしまい、ただの脳筋夫婦と化してる。
そこまでお金がかかる事もしてないので、
NISAやiDeCoもやってるけど、
世帯月入の3分の1が投資や貯金に安定して回っていて、
ほんとに何もない月は半分が貯金に回る。
ボーナスは全く手を付けることがない。+8
-0
-
140. 匿名 2023/08/22(火) 23:49:59
>>1
将来貰える年金が予計算したら10万無いから不安。
生活保護より貰えない。
コツコツ貯金はしてるけど、なかなか増えない・・・。+5
-0
-
144. 匿名 2023/08/23(水) 00:01:14
>>1
家庭ってことは1人じゃなくご家族もって事だよね?給料前のその食生活とか不満出ない?+1
-0
-
158. 匿名 2023/08/23(水) 02:35:40
>>1
1番いい時(若い時)に貯めてもお金の価値は半減するかもしれません
むしろ、今自分に使うべきなのか…
将来、子どもや孫に使うべきなのか…
とりあえず溜めています+7
-0
-
159. 匿名 2023/08/23(水) 03:24:17
>>1
普通に心が荒みました。笑
あとは欲しいものを我慢できるようになってしまったので、支出は減りましたが生活と心から潤いが無くなっていきました。
今は貯金しつつある程度欲しいものも買ってますが、普通の感覚を取り戻すのに半年はかかったかな?なかなか欲しいものがあっても買えず、買っても罪悪感がすごかったです。なんでも程々にが大切だと学びました。+9
-0
-
173. 匿名 2023/08/23(水) 07:47:26
>>1
目標設定はある程度余裕もった額がいいかな
貯金貯金って心まで貧しくなったら生きてる意味ないし+2
-0
-
175. 匿名 2023/08/23(水) 08:20:31
>>1
毎回給料日一週間前に家計費が1000円切るって…
貯蓄に回す額が強気だからというより、一ヶ月の家計費内での毎日の割り振りの仕方がアンバランス過ぎるんじゃないの?+8
-1
-
192. 匿名 2023/08/23(水) 20:51:26
>>1
38歳8000万
20代の頃は彼氏にデート代払わせてた
配当金収入だけで年250万あるから
心の余裕あるよ+3
-4
-
198. 匿名 2023/08/23(水) 22:36:40
>>1
貯金貯金しまくって
気付いたら
むなしいさ?何が楽しいのか?
って気付いて
そっから
旅行や美味しい食べ物を取り寄せ
やっぱり、好きな物を食べれる幸せ
好きな所へいける幸せ
貯金ばかりだと
死んだ時
あの世に持っていけないぜ?+5
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する