ガールズちゃんねる

働いてやってる、と思ってしまう

253コメント2023/09/21(木) 16:57

  • 1. 匿名 2023/08/22(火) 00:33:28 

    お金が必要なので働くしかないのですが
    正直、めちゃくちゃ嫌です。
    嫌すぎて、仕事に行く度
    仕事に来ただけで私えらい、
    働いてやってるんだからもっと優しくしてよ
    って気持ちになってしまいます。
    働かせてもらってる、って謙虚な気持ちになるには
    どうしたらいいんでしょうか…

    +581

    -139

  • 10. 匿名 2023/08/22(火) 00:35:19 

    >>1
    口にだしてる訳じゃないしそれでいいと思う。
    あんまり下手に出るのもどうかと思うし、私も来てやってる位の強い気持ちで出社してるわ。

    +320

    -10

  • 12. 匿名 2023/08/22(火) 00:35:26 

    >>1
    クビ宣告されたら感謝するよ

    +66

    -7

  • 13. 匿名 2023/08/22(火) 00:35:28 

    >>1
    そのくらいのメンタルの方がいいんじゃない?
    ただ態度に出したらダメだよ

    +322

    -7

  • 18. 匿名 2023/08/22(火) 00:36:05 

    >>1
    再就職も困難な年齢とスキルも無いんだけどそんな謙虚な気持ちになれないわ。

    +84

    -3

  • 22. 匿名 2023/08/22(火) 00:36:58 

    >>1
    そのままでいれば
    その内、働いてる態度にその気持ちが表れて、
    首切られる対象になって、その時に分かるんじゃない
    働かせてもらってるって

    +54

    -30

  • 23. 匿名 2023/08/22(火) 00:37:08 

    >>1
    仕事さえちゃんとしてりゃ、腹の中なんて何でもいいんやで。

    +172

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/22(火) 00:37:15 

    >>1
    一度起業してみては

    +28

    -3

  • 29. 匿名 2023/08/22(火) 00:38:20 

    >>1
    辞められたら上司の離職率に関わるし働いてるだけありがたいと思えって言いたい気持ちを押し殺して明日も働くよ🏃‍♀️

    +57

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/22(火) 00:38:27 

    >>1
    わかる、面接受けて採用してもらった直後はこんな奴を採用していただいてありがとう、なのに
    働き出すと理不尽なことが多すぎてなんで私がこんな目に、働いてやってるのに全然報われないみたいな傲慢な思考になってしまう

    +212

    -3

  • 34. 匿名 2023/08/22(火) 00:39:46 

    >>1
    朝起きた、えらい!出勤した、えらい!今日も一日働いた、えらい!って自分を褒めるのは良いことだと思うよ!

    会社にしてやってる!って思うより、これをした自分えらい!って心の中で自分をたくさん褒めてあげて!

    +145

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/22(火) 00:40:09 

    >>1
    私は超面倒くさがりだから本当は何もしたくない

    けどそれじゃ廃人になりそうだから着替えて出勤して他人と接しるという社会性を与えてもらってると思うようにしてる

    +69

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/22(火) 00:40:48 

    >>1
    最低賃金のコンビニバイトの私ですら働いてやってると思ってるから大丈夫よ

    +56

    -5

  • 43. 匿名 2023/08/22(火) 00:44:09 

    >>1
    割に合うホワイトな会社で働けば自然と感謝の気持ちが湧いてきます

    +30

    -3

  • 49. 匿名 2023/08/22(火) 00:45:24 

    >>1
    私は結論働かせてもらってると思うタイプに当てはまる者です。
    根本理由としては、私の父親が会社経営をしていたこともあって「好きな仕事に就かないくらいなら働かない方がマシ」って言うくらい、とにかく働くのであれば好きな仕事をしなさいと教えられてきた。
    そして好きな仕事を「自分でやる」という環境は雇われている状態に比べると本当に苦労が多いというのを親を見て育った。
    現在私は幸運なことに好きな仕事を雇われながらに携わることができてる。最終的な決裁権や責任は全て会社にあり、自分に本当の意味で背負う物事は一切ない状態で好きな仕事してるわけだから働かせてもらってるに近い感覚で「雇っていただいてる」の想いが常にある状態で働いてる。
    雇われることが嫌なら自分でやれ、できないならその身の程をよく知って感謝しながら働くという根底の価値観ゆえにそうなってるんだと思う。

    +27

    -11

  • 50. 匿名 2023/08/22(火) 00:46:26 

    >>1
    会社「いつでも他に行ってもらっていいですよ」

    +53

    -3

  • 55. 匿名 2023/08/22(火) 00:54:52 

    >>1
    堕落して労働自体が嫌なのか職場に不信感があるのかで全然回答が違ってくるかも、つーかこの手のトピ重複し過ぎ

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/22(火) 00:58:20 

    >>1
    バイト経験なく社会に出た?
    私はそれで同じように感じてる
    いつどこでも被害者意識があって、なんで私がこんな面倒なことしなきゃならんのかとか、金いらないから暫く何もしたくない
    強制労働強いられてる気持ちを常に持ってる

    +36

    -3

  • 72. 匿名 2023/08/22(火) 01:21:56 

    >>1
    トンチンカン過ぎて。

    あなたが「働いてやってる」わけでもないし、「働かせてもらってる」わけでもないっつーの。企業があるリソースを必要としてて、それをあなたが埋めて対価(給料)をもらってる関係。どっちが上とか下とかない。お互い望むものを交換してるだけ。

    +33

    -7

  • 88. 匿名 2023/08/22(火) 01:51:50 

    >>1
    採用されない経験を何十社とか経験すれば多少は直る

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/22(火) 02:01:09 

    >>1
    働いてやってる……
    あなたがいなくても会社は回ります。
    世の中そういうもの。

    +13

    -3

  • 98. 匿名 2023/08/22(火) 02:46:16 

    >>1
    福利厚生含め会社があなたにかけてるコスト以上のお金を生んでますか?生んでないならあなたはお荷物です。あなたがどう考えようと働かせてもらってるのが現実です。あとは受け入れるだけ。

    +6

    -6

  • 103. 匿名 2023/08/22(火) 03:22:51 

    >>1
    イーブンで良くない?
    仕事とは労働を売って賃金を得る行いなんだから、働かせてもらってるも働いてやってるも違う

    お互いの意志で契約が成り立ってる関係

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/22(火) 04:42:32 

    >>1
    ホワイトに転職したら楽しくてしゃーない。
    こんなに楽しくてなぜか給料も沢山。
    休みの日も充実してる。
    絶対辞めたくない。好きな人ばっかり。

    +10

    -4

  • 108. 匿名 2023/08/22(火) 06:04:00 

    >>1
    お金もらってるのに?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/22(火) 06:26:22 

    >>1
    公務員みたい

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/22(火) 06:46:33 

    >>1
    それでメンタル保てるなら全然アリだし良いと思います。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/22(火) 06:46:59 

    >>1
    偉そうな(笑)
    偉ぶるのは役員か経営者になってからでいいのに
    ロクでも無い会社の一般職員が言ってるのかな

    +5

    -4

  • 129. 匿名 2023/08/22(火) 07:18:43 

    >>1
    お前みたいな人材を必要としてる企業なんて無い。
    勘違いしてんじゃねーよ。
    やめてくれて大いに結構。
    代わりは掃いて捨てるほどいるので。

    +7

    -12

  • 131. 匿名 2023/08/22(火) 07:21:31 

    >>1
    今はどちらかというとそういう風潮で、上が気を使うことが多くなってるってね。なんでもかんでもパワハラマタハラセクハラモラハラとか名前がついて、訴えられやすい。

    前働いていた会社、昭和気質な社長で、ど根性論おしつけてきたり、男性女性関係なく職員に怒鳴り散らしたりしてたから、キレてその日に辞めていく人多くてカオスだった。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/22(火) 07:22:27 

    >>1
    謙虚な気持ちになりたいなら
    一度退職して無職を経験してみたらいいと思う

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/22(火) 07:24:52 

    >>1
    今は職業訓練行く為に無職だけど、派遣事務で働いてた時は同じように思ってたよ!
    「私が急に明日から来なくなったら困るだろ」「どの処理からしたらいいか誰もわからないだろ」「今日も働きにきた私えらい。子供が寝た後絶対ハーゲンダッツ食べよ」とか自分のテンション自分で上げてた。
    でもそれでいいんだよ。心の中で思うのは自由だもん

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/22(火) 07:25:21 

    >>1
    給料に見合う働きしてれば良いんじゃない?

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/22(火) 07:40:48 

    >>1
    お給料の分だけ働いてあげてる、という感情でも良いのではないでしょうか??実際、上司にありがとうと言われるし…

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/22(火) 07:42:59 

    >>1
    私も働くのなんか大嫌いだけど、働けることってすごいことだと思っているので、プライドみたいなもの持ってるけどなあ。
    社会に必要とされているから働けるし、自分の能力で少額でもお金を稼げるって、自分の価値の証明だと思う。生きてる価値がある証拠だよ。
    仕事でおばあちゃんの接客した時に、もう雇ってくれるところもないし、あなたは働けていいねって言われて、そんなものかと思ったよ。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/22(火) 07:49:29 

    >>1
    思うのは自由じゃん
    気にすんな
    主さんよく頑張ってるじゃん

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2023/08/22(火) 07:54:26 

    >>1
    主さんは何歳ですか?
    私も20代の時はそんな気持ちでしたが
    アラフォーになり、採用してくれただけで
    とても感謝で働いていてもせっかく私を雇って頂いたのだから一日一日精一杯働こうと頑張ってます。
    先の事考えたらしんどくなるから
    今日だけ目先の仕事だけ考えてやればいいと思います。

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2023/08/22(火) 07:56:11 

    >>1
    前の職場は超絶ブラックだった
    主さんのように思っていたわ
    お局はじめ周りもそんな態度だった

    今の職場掛け持ちしてるけど
    どちらも私には居心地良いので
    「働いてやってる」という気持ちは無くなった

    環境によるのかもね

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/22(火) 08:04:06 

    >>1
    的はずれだったらごめんだけど、
    主疲れてるんじゃない…?
    身も心も疲れて、他人からも無碍に扱われてたらそうやって荒んでしまうものだと思う。

    主は謙虚になれないことよりも、働いてやってるだなんて捻くれたこと今まで考えなかったのに…ってところに本当は問題を感じている気がした。

    ちなみに、働かせてもらってると思えないことはそんなに問題ではないと思う。

    つまり、環境が主をそうさせてるだけだと思うから自分を責めずに、少しでも癒やされたり楽しくなるようなことで心身を労ってほしい。

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/22(火) 08:07:29 

    >>1 嫌だよね、めちゃくちゃ分かるし強くいるために働いてやってるって思っちゃうよね。
    でも、働いてやってるって強くもならなくていいし、働かせてもらってるって謙虚に考えなくていいと思うよ。実際はそうなんだけど、今生活が出来ててお金があって、安定の生活送れてるのはこの環境のおかげだけど何より毎日働いてる自分が居てこそだわって私は思うようにしてる。退職したり仕事がなかなか決まらなかったりしたら、働けている環境をありがたく思うかもね。

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/22(火) 08:19:08 

    >>1
    旦那に対してならわかるけど
    職場に対してかぁ
    自分が辞めたら回らないって言う人のタイプかな

    +1

    -5

  • 178. 匿名 2023/08/22(火) 08:35:18 

    >>1
    介護職の時それ思ってた!お金のためと言い聞かせて嫌嫌働いてた。ボロ雑巾のように扱われて退職。今は諸事情で無職だけど「人に胸を張って言える、誇りに思える仕事がしたい」と思ってます。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/22(火) 08:56:08 

    >>1
    私は「お局と一緒に仕事してあげてる」って思ってる
    誰と一緒でも時給変わらないのにお局と一緒だとお局のお世話という余計な仕事までプラスされるから、他の同僚も一緒に働く日が憂鬱になってる
    お局が仕事に来れるって同僚の我慢で成り立ってるだけ

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/22(火) 08:57:57 

    >>1
    意地悪とかされてるのかな。
    働いてやってるも働かせて頂いてるも考えたことない。
    お金欲しいし、私の場合は仕事してる方が生活習慣も整って一石二鳥だと思って働いてるわ。
    仕事してなかったら朝も起きずに、ボロボロになりそうだし。

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2023/08/22(火) 09:27:24 

    >>1
    荒療治というかなかなか難しいとは思うけど、一度自営でやってみる。
    自分がそうする事でやっと経営側の苦労がわかったよ。
    というか、そこまで切羽詰らないと実感できなかったけれど、私は考えが甘かったからだとも思う。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/22(火) 10:09:47 

    >>1
    別に「働かせてもらってる」なんてへりくだる必要はないけど
    「働いてやってる」と思ってると自然と態度に滲み出るから気を付けた方がいいよ
    私は小さい会社の一人事務で一時期「私がいなきゃ会社が回らなくなるのに感謝がない!」とイラつきながら仕事してたけど
    交通事故に遭って入院したら、事務未経験の若手社員が
    帳簿と資料見てわからないところは税理士に聞いて大体の処理をこなしてしまったから
    「私がいなくても会社何も困らないんだ…」と実はかなりショックだった
    勿論「働いてやってる」なんて口にした事なかったけど、復帰後しばらくして
    仲良いパートさんから
    「あんた前は『自分がこの会社で働いてやってるのに』って態度だったけど
    退院してから謙虚になったね」と言われて、自分じゃ隠してるつもりでも
    周囲にはバレバレだったんだな…と反省したよ
    具体案出せないけどうまいこと気持ち切り替えられるよう願います

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/22(火) 11:47:41 

    >>1
    そう思える仕事に変える

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/22(火) 12:17:02 

    >>1
    就活しくじってやりたくない業界にしか内定貰えず渋々働くことにした上、入社早々お局にターゲットにされて人間以下の扱いをされたがために主と同じ思想を持っています。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/22(火) 12:31:52 

    >>1
    その気持ちのままでまったく問題ないと思うよ〜
    私も、人手不足の中働いてやってんだよ!感謝しろや!と思いながら日々働いてる。

    +6

    -2

  • 226. 匿名 2023/08/22(火) 20:02:07 

    >>1
    それだけたいへんなんじゃないですか?
    それだけちゃんと頑張ってるからだと思います

    わたし、すごく適当で6割くらいの力で働いてるからか、働かせてもらってると日々感謝してます

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2023/08/22(火) 20:26:22 

    >>1
    管理職です。
    主さんみたいに思ってるだけで、態度に出さないのは、偉いと思いますよ。出す方はいっぱいいますから‥。

    謙虚でいる為に私がずっと念頭においてるのは、
    「所詮、私は駒。会社がどう扱おうが、駒やから仕方がない。でも、なくなって困る駒になるのか、
    なくなっても困らない駒になるのかは、自分で選べる」
    元々長い間営業職してて数字を出さないと存在意味が無かったから、この考えに辿りついたんやと思う。他業種になった今もそう思ってる。
    謙虚でいた方が、強めの意見言う時はよく通るから。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2023/08/22(火) 23:29:25 

    >>1
    主、時短社員やパートに八つ当たりしてそう
    こういう余裕ない人は無自覚に人を傷つける

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/23(水) 00:11:42 

    >>1
    働かせてもらってるって思わないね。私達が働かないと会社回らないくせに威張んなよとは思ってる。別に今のところじゃなくてもいいしね。

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2023/09/21(木) 16:57:22 

    >>1
    こういうのに限ってたいして役に立ってなくて
    やめても誰も困らないタイプ

    +0

    -0