-
251. 匿名 2023/08/21(月) 14:41:57
>>98
クリニックが軽いカウンセリング込みのビフォーアフター動画をよく流してるけど、ビフォーの段階で
個性の範疇を大幅に逸脱したメイクしてたり髪型が不自然過ぎる人が結構居て怖くなるわ。
精神科医も眉毛(メイク)で心理状態が分かるって言うもんね。
+415
-4
-
1334. 匿名 2023/08/21(月) 22:42:19
>>251
近所の内科医、私が眉毛描いていかないと深刻そうな顔で診察してくれる。
眉毛ないから描かないと出られないレベルなのに、描けないくらい実際に熱があるとか咳がひどいとかだから、あ、眉毛ないなで判断してるかも。+70
-3
-
1348. 匿名 2023/08/21(月) 22:51:57
>>251
いつもこんな眉にしてる私の精神状態は?( ・ิω・ิ)上がり眉。+32
-2
-
1952. 匿名 2023/08/22(火) 08:22:47
>>251
鬱気味の人、眉毛太く濃く書く人多いよね+27
-15
-
1967. 匿名 2023/08/22(火) 08:42:42
>>251
眉の有無ではなくおでこに書いたり左右を著しくバラバラに書いたりマジックで書いたかの様に濃すぎたりする人の事だよね。
それがおかしい、と気付けないのは心理的に何かあるって話。+64
-1
-
1969. 匿名 2023/08/22(火) 08:44:05
>>251
もともと、美醜とかの認知が歪んでるんだと思う。
ものすごい涙袋とかアイラインの引き方が独特だったり自分のこと客観的に見れてないのが分かる
そういうタイプって整形してビフォアフがどうなったかとかより、メイクが下手で変すぎて
まずはそこから変えたほうが効果ありそう
+60
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する