-
590. 匿名 2023/08/21(月) 19:00:59
>>584
そんな人格者なら無料でみんなに教えてあげればいい。
そんな人もいるよ。それならわかる。
私は国家資格でもないのにちょっと上手に出来るからと人様からお金を取ってるってことに違和感。
まあ自宅サロンに通う人も通ってる自分が好きだったりするよね。+16
-47
-
625. 匿名 2023/08/21(月) 19:24:25
>>590
それは極論すぎない?みんな誰だって生活があるから、自分の才能を使って対価を得るのは悪い事じゃないし、そういったサロンにお金を払う人もそこに納得して対価を支払うから、それこそ対等で自然な事だよ。
人格者ならタダで教えろっていうのはボランティアっていう意味なら、私の周りの経営者はみんなやってるよ。だけど、ボランティアができるのは自分に余力があってこそで生活のために稼ぐ事は必要でしょ。そこはわけてかんがえないといけない事だよ。
あと、自発的にお金を稼げる人に対してのコンプレックスから感情的になってる自分を見つめ直した方が良いと思う。感情論で否定してても自分のコンプレックス披露にしかならないよ。+55
-6
-
667. 匿名 2023/08/21(月) 19:53:39
>>590
お金ない人を家に入れるリスクやお金ない人と関わるリスクがあるから高い値段に設定するんだよ。+47
-3
-
873. 匿名 2023/08/21(月) 22:30:37
>>590
自分の得意とすることを、お金払ってでも教えてほしいって言ってる相手に無料で教えるべきっていうのは、どういう、理論なのかな?資本主義社会ではそれは違うような…+50
-1
-
907. 匿名 2023/08/21(月) 22:56:27
>>590
某大手のカルチャースクールで教える講師ですが、市の公民館では時々ワンコインの(500円)体験レッスンなどをボランティアで引き受けています。
通って来る人のタイプの違いに驚きますよー。
500円でさえ文句を言う人や、自分だけ何回も受講しようとしたり、さらなるサービスを要求したり…
自分の払っている500円で、なぜこの催しが成り立つと思うのか?
感覚の違いが甚だ理解できません。
私の周りの一流の先生は、自分のアトリエはそこそこお高い値段で、ボランティア活動は割り切って無給で受ける方の方が多いですね。
仰る通り、自分が上手に出来ることを独り占めするのではなく、子供に伝えたり、広く一般の人に知ってもらう大切さも充分に考え活動してます。+34
-6
-
923. 匿名 2023/08/21(月) 23:05:47
>>590
ボランティアを他人に強要するな
自分で勝手にやってなさいよ+26
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する