-
2. 匿名 2023/08/20(日) 18:28:03
不衛生だもん+2928
-49
-
28. 匿名 2023/08/20(日) 18:30:49
>>2+458
-10
-
35. 匿名 2023/08/20(日) 18:31:32
>>2
衛生観念の低さはなんとなく思ってたけど、YouTubeで決定的になってしまった
あと金額の割に美味しくないしさ+491
-7
-
98. 匿名 2023/08/20(日) 18:41:24
>>2
30年前でも母から「火の通ってないものは絶対に食べるな」と言われてた
火が通ってれば多少はマシかなと思ってたのかな+237
-7
-
110. 匿名 2023/08/20(日) 18:43:03
>>2
入場料のかかる夏祭り、よかったよ。
柄の悪い人たちいないし、座席もトイレきれいで、屋台もおしゃれでさ。
かき氷800円くらいしたけど、氷ふわふわでフルーティー。サンダーギーとかタコスとかキンパとか、本格的で美味しかった。
夏祭りなんてそう何回も行かないし、こういうきれいなお祭りがもっと増えたらなーって思ったよ。+270
-41
-
157. 匿名 2023/08/20(日) 18:49:19
>>2
たこ焼きの生地をのばすのに、公衆トイレの水道で水入れてるの見てから無理になった…。
作ってる人もお金触った手で食べ物触ったり、タバコふかしながら作ってたりでほんとひどい。+458
-1
-
188. 匿名 2023/08/20(日) 18:55:36
>>2
子供の頃には気にならなかった衛生面が気になるようになってから無理になった。
クーラーボックスの中で保冷してただけの豚肉とキャベツ洗ってないお好み。絶対むり。+340
-2
-
191. 匿名 2023/08/20(日) 18:56:05
>>2
賞味期限ギリギリの格安の、さらに格安食材を使われてると聞いたよ。一般流通はできないレベル+165
-0
-
204. 匿名 2023/08/20(日) 18:58:46
>>2
屋台のおっさんが手なんか洗ってるはずないもんねー+268
-1
-
211. 匿名 2023/08/20(日) 18:59:45
>>2
テキヤなんて納税もしてないしね
お金落としてあげる必要ないよ
神社前のコンビニでテキトーに買ってるわ+236
-3
-
287. 匿名 2023/08/20(日) 19:20:59
>>2
どっかで元テキ屋の中の人の話読んだけど、テキ屋って無茶苦茶な衛生管理して大量に食中毒起こしても店をその日のうちにサッサと畳んでトンズラしちゃえば足取り絶対追えないから、どんなに重症化しても客は泣き寝入りするしかないんだってさ
だから水道から離れたとこに店建てる事になったら平気で排水溝の水使って生地作ったり肉解凍したりするんだってね
あの話読んでから二度とテキ屋で食べ物買わないって思ったわ+246
-4
-
290. 匿名 2023/08/20(日) 19:21:41
>>2
露店で売られてる冷やしキュウリで集団食中毒があったからね。さすがに今はもう露店で売ってないだろうけど。+120
-3
-
330. 匿名 2023/08/20(日) 19:37:51
>>2
綿菓子の袋をおじさんが最後口でフッて息吹きかけて袋膨らませて輪ゴムで縛っているのみて衝撃受けた。
子どもと並んでいたから流石に買ってしまったけど、やっている本人は違和感ないのかなってビックリしたよ。+162
-0
-
406. 匿名 2023/08/20(日) 20:11:32
>>2
屋台の傍らに置かれたポリバケツに入った大量の唐揚げのタネ(液に浸かった鶏肉)…
暑い中常温放置されててヤバイなと思ったね+140
-0
-
421. 匿名 2023/08/20(日) 20:17:04
>>2
不衛生だし、ヤクザだし。
その場の雰囲気で買っちゃうとか私はないな。+132
-1
-
426. 匿名 2023/08/20(日) 20:20:10
>>2
肉生焼けで食えなかったよ+9
-0
-
434. 匿名 2023/08/20(日) 20:24:56
>>2
本当かわからないけど小さいころたこ焼き食べたいって親に言ったら川から汲んできた水で作ってるからやめなって言われた+100
-1
-
489. 匿名 2023/08/20(日) 20:53:18
>>2
今年久しぶりに街のお祭り解禁になって、唐揚げ屋さんが行列してたんだけど、その後ろにドーンと生肉がダンボールに山積みになってて、「この暑いのに常温で?!ぎゃー!!」ってなって並ぶのやめた。子供は屋台の物食べたがるし、経験させてあげたかったけど、ちょっと無理だった。+120
-5
-
542. 匿名 2023/08/20(日) 21:24:41
>>2
チキンステーキ1枚1000円で売ってて裏側見たらハナマサのブラジル産冷凍モモ肉で1袋4~5枚入ってて1000円のやつだった。自然解凍だし手で肉をベタベタ触ってるし本当に無理だと思った。+78
-0
-
609. 匿名 2023/08/20(日) 22:25:47
>>2
キングオブこれ。
Twitterで生肉外出しっぱなし画像とか色々と見て二度とムリになった。+59
-0
-
617. 匿名 2023/08/20(日) 22:35:48
>>2
りんご飴のりんごが腐ってた+18
-0
-
641. 匿名 2023/08/20(日) 23:05:39
>>2
子どもの頃は何も気にせず屋台にワクワクしてたけど、大人になったら衛生面やばいし高いし美味しくないし、絶対に買いたくなくなってしまった…。
最近はキッチンカーが多いからそっちで買ってる。屋台よりはマシかなと。+86
-1
-
644. 匿名 2023/08/20(日) 23:09:17
>>2
それでもこどもは買いたがる。
まだマシなのはなんだろう?
かき氷、落書きせんべい、水あめは粉物じゃないし、野菜も使ってないからいいかな?と思ったけど、保管中にシロップとか砂糖にゴキブリがたかってそうだし。
揚げ物系も殺菌されてるからいいかな?と思ったけど、油にゴキブリがたかってそう。
トロピカルジュースならいいかな?
あとは、思いつかない。
+16
-2
-
646. 匿名 2023/08/20(日) 23:11:15
>>2
知人のお子さんが、お好み焼き食べて食中毒になった。
卵を使っているのは特に危ないみたいです。
古いのが半生だったのかなぁ⁈+39
-1
-
686. 匿名 2023/08/20(日) 23:41:42
>>2
今年凄い女の屋台に遭遇した。
天使のりんご飴っていう屋台で、りんご飴を食べやすく切り分けたものも売っている店だった。
ちょうど、強めのギャルの売り子が一人でビニール手袋をして切り分けてたんだけど、飴でベタベタの手袋でお金を受け取り、おつりをベタベタの手袋で掴んで返してきた。
お金が飴でベタベタだった。
そのままの手袋でまたりんご飴を切り始めた。
なぜ、接客のときぐらい手袋を外さないのか、めんどくさがりすぎ。+92
-0
-
702. 匿名 2023/08/20(日) 23:54:28
>>2
弟が昔バイトで祭りのテキ屋やってから、祭の屋台の食べ物食べれなくなったって言ってたから、私もあんま食べない+39
-1
-
719. 匿名 2023/08/21(月) 00:13:06
>>2
祖父の妹が幼い頃に屋台のものを食べて食中毒?か何かで亡くなったらしいです。
だから祖父は絶対に母に屋台の物を買ってくれなかったらしい。
私は学生の頃は気にせずに買っていたけど、大人になった今はもう衛生面が気になって買えないし、子どもにも食べさせなくないなと思ってしまう。+46
-1
-
822. 匿名 2023/08/21(月) 07:19:53
>>2
アニメキャラの袋に入った綿菓子、最後おじさんが自分の息を吹き入れて膨らましてるのを見て買えなくなった。
思い出しただけで気持ち悪い…+15
-2
-
826. 匿名 2023/08/21(月) 07:25:36
>>2
私、必ずお腹こわしてたw
子供産まれてからはご飯済ませてからお祭り行って、でもなにか食べたいだろうから清潔そうなところでのみ(且つよく火の通ってそうな食べ物)のみ購入。
綿あめなら高温で砂糖が溶けるからいいかなと思ってたけど、タバコ吸いながら素手で形をポンポンって整えて、袋に入れてふうっておっさんの息で空気含ませてるの見てもう買えなくなったw
+22
-0
-
876. 匿名 2023/08/21(月) 08:45:49
>>2
今年焼きそばに入ってた唯一の肉を食べて腹痛起こした。麺はふやけてるし肉硬いし味は薄味だし不味かった。しかもお腹痛くて花火楽しめなかった。+11
-0
-
887. 匿名 2023/08/21(月) 09:15:39
>>2
やっぱり屋台ってヤ○ザ関係の人ばっかりだからとにかく適当だし接客もクソだし。クジも1等は絶対入れないでお祭り回り終わった時に売るか孫にあげたりするみたいよ。+28
-0
-
896. 匿名 2023/08/21(月) 09:42:55
>>2
昼間の仕込み見ると食べたくなくなる+4
-0
-
903. 匿名 2023/08/21(月) 10:13:14
>>2
かき氷に使ってる氷なんて、魚屋さんとかの冷却用の氷らしいね。
そうしなきゃ採算合わないらしいけど、それ聞いてから屋台のかき氷食べれなくなった。+25
-0
-
1019. 匿名 2023/08/21(月) 14:32:09
>>2
屋台となるとどの料理も衛生的に怖いけど、最近だと焼鳥も見かけて、絶対食べないようにしてる
カンピロバクターだっけか
この時期屋台じゃなくても、普通の飲食店でもお客さん感染して…ってニュースなってるもん
もちろんしっかり火を通してくれてる屋台もあるんだろうけど…+3
-0
-
1025. 匿名 2023/08/21(月) 14:40:30
>>2
焼く前のクレープ生地が入ったポリバケツが地面に置かれてて、その周りをハエが2〜3匹ブンブン飛び回ってるの見て無理になった+7
-0
-
1037. 匿名 2023/08/21(月) 15:15:06
>>2
衛生的でも反社のお小遣い稼ぎにお金落としたくない+2
-0
-
1052. 匿名 2023/08/21(月) 15:41:54
>>2
油に虫が浮いてそう+0
-1
-
1054. 匿名 2023/08/21(月) 15:44:45
>>2
昔チョロっと覗いたら、焼きそばに入れる肉が真っ黒だったよ。
まな板も真っ黒で引いた。+3
-0
-
1056. 匿名 2023/08/21(月) 15:53:43
>>2
田舎だけど、咥えたばこで焼きそば焼いてるおっちゃんとかいまだに居るよ
+1
-0
-
1102. 匿名 2023/08/21(月) 17:44:19
>>2
焼きそば焼いてるおっさんの汗が焼きそばにだらだら入ってるの見たことある。
友達も見てたはずだけど普通に食べててびびった。+3
-0
-
1126. 匿名 2023/08/21(月) 18:02:29
>>2
髪の毛も結んで帽子を被ってないからか子どもの焼きそばに長い女性の髪の毛入っていて最悪だった。500円もしたのに食べる気なくなった。
あとは食品を扱っているんだから手袋やマスクもしてほしいよね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する