ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/08/20(日) 18:27:36 


    「昔は1000円あれば色々楽しめたのに…」 久々の夏祭りで“屋台離れ”した人たちの本音 | マネーポストWEB
    「昔は1000円あれば色々楽しめたのに…」 久々の夏祭りで“屋台離れ”した人たちの本音 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    コロナ禍で中止が余儀なくされた夏祭りが、4年ぶりに各所で復活している。久しぶりに開催される夏祭りが賑わう一方で、お祭りに付き物である屋台を「楽しめなくなった」と漏らす人たちがいる。


    「今年行ったお祭りでは、ざっとあんず飴が300円、かき氷400円、チョコバナナが500円、たこ焼き700円、お好み焼き800円、串焼き1000円くらい……。1000円という価格帯が屋台にあるのを見た時は、思わず『高っ!』と言ってしまったほどでした。地域やお祭りの規模によるのかもしれませんが、子供の頃は1000円あればあれこれ楽しめた記憶があるのに……」

    Bさんは夫婦で話し合った結果、一旦、お祭り会場を出てコンビニに向かった。

    「ポテトやフランクフルト、飲み物をコンビニで買うと、屋台の半額以下の値段で済みました。自分がそんなことをしておいて言うのもなんですが、お祭りの屋台が出なくなるのは寂しいんですけどね……」(Bさん)

    +1595

    -54

  • 14. 匿名 2023/08/20(日) 18:29:38 

    >>1
    綿菓子1300円
    意味不明w

    +1774

    -7

  • 15. 匿名 2023/08/20(日) 18:29:40 

    >>1
    そりゃ物価が違うもん
    私は玉子せんべいは外せない
    でも屋台で買ったのって、その場で食べたら美味しいのに家に持って帰ったら不味くなるんだよね

    +653

    -13

  • 21. 匿名 2023/08/20(日) 18:30:17 

    >>1
    ヤーさんの資金源でっせ(´・ω・`)

    お祭りの屋台を利用することは、
    ヤーさんの延命に協力しているということ

    +722

    -26

  • 30. 匿名 2023/08/20(日) 18:30:59 

    >>1
    ボッタクリだとは思うけど、買う人もいるから強気の価格設定だよね

    +206

    -4

  • 39. 匿名 2023/08/20(日) 18:31:44 

    >>1
    たこ焼きが700円!?

    +170

    -3

  • 59. 匿名 2023/08/20(日) 18:33:40 

    >>1
    じーさんの汗が調味料として入っています。

    +24

    -8

  • 60. 匿名 2023/08/20(日) 18:33:45 

    >>1
    高いよね。自分も思わず高!と言ってしまった。でもすごい混んでるしみんな気にしないんだろうなあ

    +50

    -4

  • 87. 匿名 2023/08/20(日) 18:39:03 

    >>1
    食材扱う仕事に係わってる親から不衛生!って言われて小さい頃は禁止されてたので屋台の食べ物買う習慣ない。けど、おいしそうだなぁと思う。でも結局コンビニで買う。

    +76

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/20(日) 18:48:07 

    >>1
    これ、ガルちゃんでトピ立ってたよね?
    それをそのまま引用してるのか

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/20(日) 18:49:09 

    >>1
    お好み焼き800円と串焼き1000円はさすがに平均値じゃない
    少なくともお好み焼きは今年の祇園祭りの屋台では600円だった
    30年前でも500円だった
    1000円であれこれ買えたのって80年代の水準じゃないの?

    +40

    -3

  • 174. 匿名 2023/08/20(日) 18:52:39 

    >>1
    チョコバナナ500円は嘘でしょう笑
    ボッタクるのもいい加減にしておけ笑

    +51

    -3

  • 198. 匿名 2023/08/20(日) 18:57:38 

    >>1
    高いし、衛生面も気になるけどその場で選んだり、食べるとなんかワクワクするんだよね
    結局買っちゃう

    +27

    -3

  • 201. 匿名 2023/08/20(日) 18:58:24 

    >>1
    こんな屋台の食事に「衛生面」を求めてることにびっくりしてる。
    みんなそんなことこれに求める?
    普通に見てりゃわかることじゃん。
    私は買うし食べるね。
    おいしけりゃいーじゃん。
    汚くて高くて不味いならやだよ。

    +2

    -35

  • 203. 匿名 2023/08/20(日) 18:58:42 

    >>1
    30歳だけど、私が子供の時も1000円じゃ遊べなかったよ。

    +53

    -2

  • 212. 匿名 2023/08/20(日) 18:59:49 

    >>1
    昔からあるシロップかけただけのシンプルなかき氷が田舎のお祭りですら400円だったよ。
    昔(今32歳)は200円だったんだよ。
    しかも昔はシロップたっぷりかかってたから氷が少し溶けたシロップしみしみを食べるのが好きだった。
    今のは値段倍なのにシロップが昔の半分程度だよ。
    もう二度と食わん( 。 •̀ ᴖ •́ 。)

    +58

    -4

  • 219. 匿名 2023/08/20(日) 19:01:06 

    >>1
    チョコバナナって今500円なの?
    300円だった時から行ってないからビックリした。

    +49

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/20(日) 19:01:13 

    >>1
    高いとか衛生的にとか全く関係ない

    ただただこの暑さでどこにも行きたくない
    今年は異常❗️

    +29

    -1

  • 277. 匿名 2023/08/20(日) 19:17:07 

    >>1
    チョコバナナ500円Σ(゚д゚lll)
    子供の頃、100円〜200円位だったような…屋台のオジさんとジャンケンして勝つともう一本無料になってた。りんご飴は小さいのが100円、普通サイズの丸ごと一個だと300円だったかな。最早お祭りもテーマパーク並みに贅沢になったのね…。

    +25

    -2

  • 308. 匿名 2023/08/20(日) 19:29:00 

    >>1
    祭りの食べ物って保健所的にはOKなの???

    +13

    -1

  • 340. 匿名 2023/08/20(日) 19:42:08 

    >>1
    ヤーさん排除して地元の自治会でやれば良いんじゃないの?下北沢とかそうしてるよね。

    +11

    -3

  • 347. 匿名 2023/08/20(日) 19:43:34 

    >>1
    家で作ったほうが美味しい
    あれやこれの物を高く買う

    +1

    -3

  • 364. 匿名 2023/08/20(日) 19:49:20 

    >>1
    今年、とある祭りで電気がピカピカ光る入れ物に入ったジュース(商品名はあえて伏せる)子供が欲しがったから買った。

    人気でめちゃくちゃ並んでて30分は並んだ。

    2つ買って1つは飲みきり、1つは子供がひと口飲んでウェーと言ったので飲まず帰りに中身だけ洗面に捨てたら、2つ目の方から何か紙のような焦げたようなものが出てきた。

    こんなんやから屋台いややねん。

    +27

    -1

  • 427. 匿名 2023/08/20(日) 20:20:38 

    >>1
    花火大会行ったけど、割り箸に刺しただけのきゅうりが400円、綿菓子500円、コップですくうスーパーボールすくい600円、高過ぎて帰りにコンビニでカップラーメン買って帰ったよ。。。美味しかった〜。それでも、長蛇の列だったけどね😵

    +28

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/20(日) 20:23:02 

    >>1

    今年行ったお祭りでは、ざっとあんず飴が300円、かき氷400円、チョコバナナが500円、たこ焼き700円、お好み焼き800円、串焼き1000円くらい……。

    普通やない?
    祭りだもん
    そのくらいする

    +5

    -11

  • 437. 匿名 2023/08/20(日) 20:28:11 

    >>1
    私が子供の頃は
    あんず飴100円、チョコバナナ150円
    かき氷200円から300円
    たこやき・やきそば300円から400円 
    だったけどな。

    お祭り行けば、安くて手軽に色々食べられて楽しかったな

    +14

    -2

  • 468. 匿名 2023/08/20(日) 20:41:25 

    >>1
    昔より物価が上がるのは仕方ないよ。
    問題は給料が上がらないところ。

    +9

    -1

  • 470. 匿名 2023/08/20(日) 20:42:22 

    >>6
    衛生面も気になるし、美味しくないと感じるようになってしまった…
    それこそ>>1のようにコンビニで買った方が値段も味も満足。

    +94

    -3

  • 477. 匿名 2023/08/20(日) 20:45:38 

    >>1
    バナナにチョコかけただけなのに・・・って思ってしまって買えないわ。
    すぐそこにコンビニやスーパーあるんだもの。
    それよりもクジや射的をなんとかして欲しい。
    絶対当たらないとか倒れないのに子どもやりたがるし 見てて可愛そうにもなってくるわ。

    +19

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/20(日) 20:47:40 

    >>1
    たこ焼き700円って高いよね。
    たしか大阪城近くのたこ焼き屋もこれぐらいの所あって外国人観光客向けに売ってるんだろうなって思った。

    +14

    -0

  • 510. 匿名 2023/08/20(日) 21:11:02 

    >>1
    30年間賃金は上がってないのにね
    国民にしねと言ってるようなものだよ

    +9

    -1

  • 531. 匿名 2023/08/20(日) 21:21:25 

    >>1
    チョコバナナ最近は300円だったけど500円の場所もあるんだ。
    昔は150円だった

    +19

    -0

  • 563. 匿名 2023/08/20(日) 21:39:15 

    >>1
    でも、日本は安いよ。ニューヨークはラテが20ドルだから。。。

    +8

    -3

  • 571. 匿名 2023/08/20(日) 21:45:05 

    >>1
    お祭りって地域の活性化だよね
    業者が入り過ぎたのかと

    +1

    -1

  • 596. 匿名 2023/08/20(日) 22:08:32 

    >>1

    +2

    -16

  • 632. 匿名 2023/08/20(日) 22:54:37 

    >>1
    私の地元のお祭り10年前は、たこ焼き300円くらいだったかな?

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2023/08/20(日) 23:22:23 

    >>1
    町内で屋台やってくれる人がいないからテキ屋呼んでるよ
    安く運営したいなら若い人が出店協力するしかないけど、うちの町内はそんな積極的な人はいない
    老人たちが自主的に盆踊り運営してくれるだけ感謝だわ、老人たちは会場運営とパトロールと会場内のゴミ回収するだけで手一杯
    PTAはパトロールだけしてくれる

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2023/08/20(日) 23:31:02 

    >>1
    こちら片田舎の超ローカルお祭りでわたあめ1000円でしたよ。
    わたあめに1000円!?
    昔は500円でしたよね、衝撃でした。

    +14

    -0

  • 682. 匿名 2023/08/20(日) 23:38:09 

    >>1
    もう令和だよ
    昔の価値観じゃだめ

    +3

    -2

  • 721. 匿名 2023/08/21(月) 00:14:21 

    >>1
    屋台って味、クオリティーを追求してる店って少ないからそもそも美味しくない気がする。
    お好み焼きなんてベチャッとしてるし美味しくなくて買って後悔した。

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2023/08/21(月) 01:21:37 

    >>1
    昨日夕方、近くで花火上がるっていうから、急遽自宅でお祭りごっこやる事になってさ、急いで材料買って用意したんだけど、
    焼きそば3パック、タコ焼き2パック、わたがし、冷やしきゅうり、かき氷、あとやきとり、焼きうどん、バナナチョコを作ったのよ。
    材料費1500〜2000円位で済んじゃった。
    NERFを使った射的やら、家にあったスーパーボールとか人形でスーパーボールすくい作ったり。

    先月行った夏祭りはそこまで大量に食べてないのに7000円位かかったし、それプラス、射的やらの遊びで2000〜3000円位は余裕にかかったから、なんかそれ考えたら馬鹿らしくなっちゃった。

    家でやる時も割り箸やパックを使ったから片付けも簡単だし、焼きそばとかだから用意も簡単だったし。
    出店は雰囲気を楽しむ為とはいえ、ちょっと無駄な出費だなぁと思ってしまった。
    不衛生なのも気になるし。

    +10

    -3

  • 768. 匿名 2023/08/21(月) 01:50:58 

    >>1
    浅草しょっちゅう祭りあるから屋台でてるけどひとつ500円て感じ。そんな別のところはあがってんの?

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2023/08/21(月) 02:54:30 

    >>1
    最近はイベント運営側に出店料払わないといけないからね…

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2023/08/21(月) 03:17:59 

    >>1
    知り合いの子の親が的屋で生計立ててると思ってたんだけど
    生活保護もらってたな
    それ以来ちょっとそういう目で見てしまう…

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2023/08/21(月) 06:56:42 

    >>1
    そんな昔話してもしょうがない
    物価は上がってるし、円安

    +1

    -2

  • 823. 匿名 2023/08/21(月) 07:20:50 

    >>1
    値段の前に衛生面での不安があると思うよ

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2023/08/21(月) 07:35:29 

    >>1

    過去の記憶を辿るとあんず飴かき氷チョコバナナ300円、たこ焼きお好み焼き焼きそばわたあめ小500円。わたあめ大1000円。
    昔から祭り値段だった。でも今はそれ以上にボッタクリ値段。

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2023/08/21(月) 07:59:35 

    >>1
    町内の祭りでカップアイスの少し大きな容器のカキ氷が100円で、安いっ!と思わず出てしまった。小さい子供には丁度いい大きさだったしこの感覚になれたら大きな祭りの金額は恐ろしくなりそ…しかも先か後にご飯食べないと満たされないし。

    +6

    -1

  • 869. 匿名 2023/08/21(月) 08:16:54 

    >>1
    高い上に物がひどい!

    業務スーパーの一番安い食材で、不衛生な環境でど素人が作ったマズイ食べ物に高いお金払いたくない

    +4

    -1

  • 872. 匿名 2023/08/21(月) 08:19:43 

    >>1
    40代なんて昭和じゃん

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2023/08/21(月) 09:30:36 

    >>1
    35歳だけど、1000円で何個も楽しめるほど安かったっけ?

    こないだ行った縁日では綿飴1000円で確かに高いなとは思ったけど、このご時世だし、単純に物の値段じゃなくてお祭りで楽しい時間や体験を買うと思えばまぁ。

    +1

    -0

  • 902. 匿名 2023/08/21(月) 10:05:14 

    >>1
    現場ですぐに食べられる、という料金込みではあるからなぁ。
    今は物価高で常設店舗でも値上がりはしてるから屋台の値上げも仕方ないけど、コロナで外出遊興を我慢してきた人も多いだろうし、今年こそは楽しみたいのに高いよーという気持ちは理解出来る。

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2023/08/21(月) 10:28:29 

    >>1
    去年、近所の神社の夏祭り行ったけどコロナがあったからか、衛生面が気になってあまり楽しめなかった〜。
    あんなに、焼きそばや、たこ焼きなんかを食べ歩くの好きだったのに。
    今年は、子供にわたあめ買って気分だけ楽しんで食事は普通に店で食べようと思ってる…

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2023/08/21(月) 11:19:05 

    >>1
    インフレだねぇ

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2023/08/21(月) 11:52:58 

    >>1

    屋台は雰囲気代。高いジャンクなオヤツ。

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2023/08/21(月) 12:44:29 

    >>1
    値段っていうか、やってる人がどんな人達か知る人が増えたからじゃない?

    +0

    -1

  • 1020. 匿名 2023/08/21(月) 14:33:12 

    >>1
    むしろ昔からものの値段が変わらない方が異常なんだけどな。
    緩やかなインフレが理想。

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2023/08/21(月) 15:11:03 

    >>1
    昔から屋台はボッタクリ価格じゃん。
    でも買って貰ってたな。光るおもちゃとか。

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2023/08/21(月) 15:19:16 

    >>1
    見てる分には楽しいけど、食べ物系の衛生管理はやっぱり怖いよね。
    夏の食中毒はなめたらいかんです。
    後、小さいお子さん連れは子供が見るもの総て欲しがるけど、大人になると金魚すくいや亀すくいもスーパーボールもいらないからw
    その場の雰囲気を楽しむ場所になりますよね。
    焼きそばもお好み焼き&たこ焼き、りんご飴も今はそこまでだから。

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2023/08/21(月) 16:51:19 

    >>1
    市民祭りみたいな夜には花火があがりという祭りの時にはすぐ近くのコンビニは駐車場に特設テーブル出してホットスナックやペットボトルなんかをいつもの値段で大量に売りさばいていたよ
    結構売れていた
    祭りシフトだったね

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2023/08/21(月) 17:36:56 

    >>1

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2023/08/21(月) 17:39:12 

    >>1
    シノギだしね、893の資金源になるだけだし。
    でも食中毒は少ない方だと思う。
    近隣の飲食店なんかの出店屋台の方が傷んでる場合が多い。
    屋外の食品管理は所詮素人だからね。

    +0

    -0

  • 1111. 匿名 2023/08/21(月) 17:53:22 

    >>1
    まさしく、今年の夏祭り。

    久々にコロナ明けてまともに屋台が出そうと思って息子6歳に1000円渡して、やりたいのやっていいよー!って言ったけど、おもちゃすくい(100均に袋詰めされてるようなガラスみたいな貝とか宝石みたいなの)1回500円。小さなお玉ですくうんですって。
    勿体なさすぎて流石に、色々みて決めよう!って促した。

    でも、後から出てくるものでてくるものまぁーー高い!! マイクラみたいな剣のおもちゃはクジとかじゃないけど3000越えで屋台の金額じゃなかったわ。

    食べ物も皆500円、飲み物300円で本当1000円なんかじゃ何も楽しめない祭りだった。。。

    物価の値上がりで気持ちは分かるけど、これは我慢ばかりで楽しめない子供多かったろうなって悲しくなったわ。

    +4

    -1

  • 1133. 匿名 2023/08/21(月) 18:08:03 

    >>1
    テキヤ、咥え煙草しながら調理、剥き出しの食べ物の目の前で仲間同士大声で喋ってる
    手洗い消毒せずにバナナやその他果物をさわる

    釣り銭もその場でちゃんと確認した方がいい
    奴らお金じゃないコインとか平気で渡してくる
    昔それやられて、その場で文句言ったら舌打ちされながら本物のお金渡してきた
    それ以降テキヤの屋台は絶対利用しないと決めた

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2023/08/22(火) 11:05:33 

    >>1
    買いたくない人は別に買わなければいいだけ
    問題は買いたい人!
    食べたいのに高くて買えないのが問題なのよ

    +0

    -0

関連キーワード