-
2. 匿名 2023/08/18(金) 14:09:11
そのリモートワークが続々と終了してる企業が多いんだなぁ
出社してこそ!みたいな精神の上の人間が多すぎる+193
-10
-
13. 匿名 2023/08/18(金) 14:12:21
>>2
バブル世代は正直PCにも疎い人が大量にいるからな
せめて氷河期世代が「上の年齢」になるまではこれは揺らがないと思う
しかしその世代は正社員での就職できていない人が非常に多い+55
-3
-
20. 匿名 2023/08/18(金) 14:14:18
>>2
アメリカで仕事してるんだけど、あっちはもうリモートワークの流れが止まらないと思う
私もそのおかげで日本に長期で帰れてる
友達の息子さんも今年大学を卒業していきなりリモート勤務で好きな州にさんでいいから、今は実家でお金を貯めつつ、旅行に行って住みたい場所を決めるみたい+34
-15
-
33. 匿名 2023/08/18(金) 14:20:27
>>2出典:www.arabnews.jp
+2
-2
-
36. 匿名 2023/08/18(金) 14:22:13
>>2
出社してこそ
そんな古い考え方で出社回帰なわけないじゃん。会社側からしてみたら、交通費も払わんといけんし、光熱費もかかるし、リモートしといてくれた方が都合いい。
仕事の実績がリモートでは上がらなかったからが理由だよ。+10
-13
-
65. 匿名 2023/08/18(金) 14:45:24
>>2
東京の会社でも、そんな精神の人がいるの?
昭和の価値観や田舎の人間関係が嫌で上京しようと思ってるんだけど+5
-3
-
75. 匿名 2023/08/18(金) 15:05:02
>>2
いやいや、欧米は職場回帰が普通になってるから危機感感じた日本企業もあとを追ってるんだよ。
事実に目を向けないで、反リモートへの批判するやつ必ず出てくるよな。
勉強不足だよ。+5
-6
-
79. 匿名 2023/08/18(金) 15:14:03
>>2
電気代高騰してるから職場で働いた方がコスパいいかも
通勤費用なら会社から出るし+7
-0
-
98. 匿名 2023/08/18(金) 17:11:58
>>2
セクハラできる若い女性には出てきて欲しそうだよね
爺さんオバサン社員はそこまで要求されない+5
-0
-
100. 匿名 2023/08/18(金) 19:30:38
>>2
アメリカもリモートは効率悪いって理由でやめてきてるし、ズーム開発した企業もリモートやめる方針に変えてるからね。gafaもリモートやめるくらいだし。+6
-0
-
103. 匿名 2023/08/18(金) 21:51:21
>>2
サボる奴がいるからでは。
コロナでいきなりテレワークが広まった当初から、
元々テレワークしてる人が言っていた。
「自律心が求められる」
って。
自宅学習が苦手なタイプが分かりやすい例だけど、
ある程度のポテンシャルは求められるよ。
オフィスってのは仕事専用空間だからね。
+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する