-
1. 匿名 2023/08/18(金) 14:07:50
出典:i.imgur.com
ひろゆき「リモートワークで出生率変化ない?」育児との並行が議論に「仕事にならない」実体験も | リアルライブnpn.co.jpひろゆき「リモートワークで出生率変化ない?」育児との並行が議論に「仕事にならない」実体験も
この議題に、SNSには「通勤時間が無いだけでマジで全然違う」「子育てに限らず家事もやりやすくなって、良いことしかない」「我が家はまさに夫婦ともにリモートワークのおかげで年子2人目が産まれ、3人目の検討に入っています」「リモートワークがあるからなんとか子どもが急な体調不良でも働けてる…」と、実際の経験者からの声が上がっている。
一方で、「子育てしつつ仕事してって、これ、強制的にダブルワークなんだけど、みんながみんなダブルワーク出来る人なのかな?」「運動不足とコミュニケーション不足ですぐうつ状態になってしまうんだよなぁ…向き不向きある」「分野ごとになりそう…」「想像するだけで疲れるな〜」など、仕事と子育ての並行が難しいと指摘する声も。
実際、子どもを持つと思われるユーザーからは、「保育園が無かったら仕事は無理。政府も職場も子供見ながら仕事ができると思ってる節があって困る」「保育園入ればね。それまでは子育てしながらリモートワークなんて無理だよ」「未満児(※3歳未満の子ども)と一緒の空間でリモートワークの経験あるけど、『運動神経良くない野生動物』と一緒に仕事する感じでほぼ仕事にならなかった」など、実体験の投稿も散見された。+51
-6
-
7. 匿名 2023/08/18(金) 14:10:50
>>1
割と稼ぎ良い人とかは頭良いから税金搾取されすぎて産む気失せてるんだよ、逆にどうにかなる精神の人はなんも考えてないから普通にデキたからとかで産んでるよ+38
-2
-
44. 匿名 2023/08/18(金) 14:29:01
>>1
上の子を出社勤務で、下の子を在宅勤務で復職したけど、総合的にみると在宅勤務の方が家事育児との両立はしやすい
在宅勤務が育児に有利な点
・通勤時間を仕事にあてられる
・子供が病気の時に在宅勤務で対応可能
・お昼休みに家事できる
在宅勤務が育児に不利な点
・保育園や学童の点数が低くなる
・子供が幼稚園の場合、子供も在宅していると仕事にならない
在宅勤務に加えて、フレックス勤務や分断勤務が認められていると更に調整しやすい
在宅勤務の弊害はあるけど、育児中の人には、やっぱりプラスになると思う+10
-1
-
85. 匿名 2023/08/18(金) 15:31:12
>>1
リモートワーク最高
色々変わる
もちろん育児にもプラス
できる企業が増えることを願うな+1
-1
-
96. 匿名 2023/08/18(金) 16:44:11
>>1
リモートワークできる民とできない民で格差が広がってるなぁ
大企業ほどリモートワーク解禁してるし設備も整ってるから給与面含めてますます格差が広がるね+3
-1
-
101. 匿名 2023/08/18(金) 20:05:18
>>1+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する