ガールズちゃんねる

後輩が嫌すぎて仕事を辞めたことがある人

412コメント2023/08/24(木) 22:13

  • 1. 匿名 2023/08/17(木) 17:49:18 

    入社半年になる後輩が、
    空気読めない発言をしたり、
    やたらとやる気に満ちていたり、
    一緒に働いていて疲れます。

    私は社内でも勤務年数が長いほうですが、
    今までになく仕事辞めたいなぁと考えています。

    それ以外の条件を考えると、
    なかなか次は見つからなさそうなので
    転職は実現しないかもしれませんが…。

    上司や先輩が嫌で辞める、なら
    よく聞くことですが、
    自分より後輩の社員が嫌で辞める、
    というのはあまり聞きません。

    実際に後輩や部下が嫌で辞めた方いますか?

    +521

    -39

  • 3. 匿名 2023/08/17(木) 17:49:54 

    >>1
    がんばれ!辞めるな!

    +411

    -13

  • 17. 匿名 2023/08/17(木) 17:52:09 

    >>1
    Yahoo知恵袋の方へご投稿下さい

    +11

    -22

  • 18. 匿名 2023/08/17(木) 17:52:18 

    >>1
    辞めるのもったいないと思う
    予想だけどその後輩いずれ辞めると思うよ
    疲れてるの主さんだけじゃないと思うから

    +522

    -5

  • 19. 匿名 2023/08/17(木) 17:52:21 

    >>1
    仕事上、直接関わらないといけないの?
    上手く距離を取ることはできない?

    +117

    -2

  • 26. 匿名 2023/08/17(木) 17:53:15 

    >>1

    めっちゃ嫌な後輩いたけど、それで仕事辞めるほどではないな。

    私が出会った最強は、産後の体型バカにしたりとかかなー。あと、めっちゃ足ひっぱってきたかな。

    大嫌いだけどそれ絶対出さないようにして仕事頑張りました。結果、違う部署に飛べましたよ。

    +166

    -4

  • 28. 匿名 2023/08/17(木) 17:53:45 

    >>1
    そんな後輩どこにでもいる。
    そのうち後輩が辞めていくさ。

    +104

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/17(木) 17:56:08 

    >>1
    後輩が先に辞めるかもよ
    それまで我慢

    +76

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/17(木) 17:56:13 

    >>1
    やる気に満ちてるのはいいとおもいます
    空気読めないのはどういう感じかわかりませんが、後輩さんのいいとこを積極的に探してみて、嫌なとこもあるけどいいとこもあるなって思えたらストレスも自然と減ってくるんじゃないでしょうか
    せっかく勤続年数ながいのだし、これを乗り越えたら働き続けられるのだからちょっと頑張ってみては

    +43

    -11

  • 43. 匿名 2023/08/17(木) 17:57:21 

    >>1
    あのさ
    4月5月に通勤途中で新卒社会人を見かけるけど
    みんなキラキラしてて意欲にあふれていて眩しい

    その後輩もそれなんじゃないの?
    新しい職場で頑張ろうって肩に力が入っちゃってるのが
    若干空回りしてるだけかも

    先輩ならもっと長期的な視点で見といたげなよ
    なによりも職場経験が長いってだけで有利になることが
    日本の職場だと多いんだか、その後輩を活かすも殺すも先輩次第じゃん

    +23

    -40

  • 46. 匿名 2023/08/17(木) 17:58:55 

    >>1

    すんげえ生意気だけど仕事やる気あってできるタイプの後輩かな?
    この手の子は教えず距離とる一択だよ。
    頭は切れるので教えなくても学ぶから。

    この手の子は、これまでの人生で先輩から学ばなくても、人生が回った子なんだよね。

    適当に距離置いてスルーしてれば、仕事に自信ついたころにまたやってきて、あまり生意気なことは言わなくなってるよ。
    特に初期は先輩にマウントとりにいくので、距離を。

    +123

    -2

  • 52. 匿名 2023/08/17(木) 18:01:12 

    >>1

    生意気でマウント取りにくる後輩はスルー、距離置きです。
    自分で生意気だとわかっているので、仕事覚えて自信ついた頃に反省してあなたを助けに来ますよ。

    嫌なことをされたら、しっかりスルーしましょう。

    +60

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/17(木) 18:03:10 

    >>1
    経験なくてごめんだけど主さんが辞めるの勿体ないよ。入社半年ならまだ振る舞い方みたいなのが分かってないだけかもしれないし。誰かに相談したら案外同じ気持ちの人いるかもしれないよ。

    +64

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/17(木) 18:03:40 

    >>1
    2年前、非正規だったからっていうのもあるけど一度あります
    トラウマになるくらい苦手で、今でもたまに頭に浮かんでくることある。2度と偶然にでも会いたくないしあの人と縁がありませんように!と思ってる

    +34

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/17(木) 18:04:56 

    >>1
    辞めるって事はないけど

    性格悪いなーって後輩いたなあ
    できるだけ自分の業務を減らすことに必死になって
    全部先輩に丸投げをする、一度でもそれを受諾すると次から次へと来る
    業務上の指導をすると『だったら先輩が処理してください』と必ずいう

    派遣や契約を転々としてきたらしいけど
    そら切られるよと思った

    +62

    -2

  • 86. 匿名 2023/08/17(木) 18:14:01 

    >>1
    なるべく関わらない
    周囲に助けを求める
    感情を露にしない

    多分これを徹底してたら向こうの方が早く辞めると思う
    やっぱ勤続年数長い人の縦横の関係の方が強いから、入社半年で嫌われてしまう様なキツい状況作ってしまった方が負けなんだと思う
    無駄に頑張ってしまう後輩側の気持ちも分かるから、そこは業務に慣れてきたら落ち着きそうだけど、要らん発言っていうのは本人の頭の悪さや素養の無さからくるものが大きいと個人的に思ってるから、おそらく自分の発言で痛い目見て辞めていくと思う

    +63

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/17(木) 18:22:42 

    >>1
    一年下に、めちゃめちゃ優秀、英語ペラペラ、美人なのに性格もいい後輩が入ってきたとき、辞めたくなったよ
    辞めなかったけど

    +28

    -2

  • 127. 匿名 2023/08/17(木) 18:30:23 

    >>1
    私は業務上、距離を置くことができなくて耐えきれずに転職しました。
    私が辞めたあと、他の人達とトラブル起こして上からの指導が入ったらしい。それでも改善されなかったみたい。ちなみにその人は在日でした。
    結局、空気読めない無神経な人が得するのかなと思った。

    +81

    -3

  • 131. 匿名 2023/08/17(木) 18:33:25 

    >>1
    辞める前に上司に相談してみては?
    好転するかも知れないし

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2023/08/17(木) 18:38:10 

    >>1
    わかるよー!
    私も10才年下の後輩がしんどすぎて辞めようとした。上司に引き止められて今に至る。
    後輩・若いということを盾に権利の主張が激しくて、なんとか仕事をサボろうとする子だった。
    私がダメなら他の人にーとか繰り返してたから、他の人たちからも人事に相談が入ったらしく、その子は異動させられたよ。

    +53

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/17(木) 18:44:49 

    >>1
    主さん具体的にその後輩の性格や嫌なポイントを書いていないから、きっと普段悪口とか言い慣れてない優しい性格なのかな、と思った。

    でもなんとなくわかる。
    私も最近仕事で関わらなくてはいけなくなった年下の女性の言動とかちょっとしたことでムカムカする。
    今まで出会った一癖ある人たちとはこれまたちょっと違う性質で、声が聞こえたり、発言の一つ一つがなんか無責任で無神経で一緒にいるとなんとも言えない疲労感が襲ってくる。。。

    +13

    -9

  • 155. 匿名 2023/08/17(木) 18:53:58 

    >>1
    私アホらしくなって辞めたよけど、経験あるからかすぐに転職先、しかも良い条件で決まったよ。だから経験年数あるなら案外あっさり決まるかも!
    いらつく後輩に耐えきれず辞めた以下内容
     
    上司から仕事注意されただけで上司の前ですぐ泣く。泣いたら何も言われなくなるからか、それからなんか言われるたびに泣く、それもしつこく、普通なら泣いたら『泣いてすみません💦』とか周り気遣うもんだけど、何も言わない…ずっと泣いてる…
    他にも『休憩時間減っても私は大丈夫です!!いつも休憩全部取ってないんで!!(休憩時間問題なく取れるし、皆が休憩時間取れなくなるから回せるから普通に取ってって言っても大丈夫です!!とか言って早めに勝手に休憩時間短めにして業務戻るくせに、自分休憩時間取ってないアピまでするウザさ)』
    仕事もやった事ないことする時(事前に職場の人がやってるの補助して何回もやり方見てる)も『私やったことないんでわからないです、やったことないんで自信ないです不安です』言いまくる…フォロー皆してくれてる中で…
    私は、その人より1ヶ月早いだけの社員だったけど、何のフォローも指導もなく入って3日目には全振りされたのに、この人には皆がフォロー…聞けばほぼ同じ経験年数なのに!?

    他にも色々理不尽過ぎて絶えられなくなり

    先月末のクソ忙しい時期に、辞めてやりました。

    +65

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/17(木) 18:56:12 

    >>1
    私も長く勤めている身です。ある年、一緒に組んだ後輩がとてもプライドの高い子で指導も聞き入れないし、自分なりのやり方で進めて損害を出してしまうことも多く、それでも自分を正当化して謝罪なし。責任者として私が取引先に謝ることも増え精神的にもキツくなり、体を壊す前に辞めるべきだと決意した時に、その子の方が「こんな会社で働き続けても自分がステップアップ出来ないから」と丁度辞めてくれました。
    会社が好きだったので本当に辞めてくれて良かったと思っていましたが、理由がなんとも言えなくて今でも時折モヤモヤします。

    +48

    -2

  • 164. 匿名 2023/08/17(木) 19:04:24 

    >>1
    どんな感じか具体的に教えてくれないと、アドバイスしようがないよ

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/17(木) 19:05:51 

    >>1
    請負先の担当が新人ばかりで、しかも学歴不問で底辺しか来ないからバカが多くてストレス。
    まともな会社は一握りだけどそういうとことの取引はメンタル乱されなくて良い。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/17(木) 19:11:26 

    >>1
    嫌な後輩いるよ。
    やたら大声で政治宗教の話を持ち出す(○○党は貧乏人の政党!、○○教とかヤバイっしょwなどなど)
    自分がどう、ということじゃなく、きっと支持者とか信者がいるかもとか、聞いたらどうなるとか考えてない、自己中なところが苦手。
    仕事でも自己中発揮して、仕事を他人押し付ける。女上司に馴れ馴れしく話しかけて仕事をさせたり、、

    +24

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/17(木) 19:18:26 

    >>1
    そのうちその後輩辞めるよ
    まだあなたがいるから後輩の本当の姿が周りに知れてないだけ
    周りからだんだん疎まれて辞めると思うわ

    +10

    -2

  • 179. 匿名 2023/08/17(木) 19:23:10 

    >>1
    なんかわかるそういう人
    出し抜こうとする感じが出てるんだよね
    自己愛っぽいというか

    +38

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/17(木) 19:51:32 

    >>1
    新卒の3割は3年以内に辞めるからその後輩もそのうち辞めそうな気がする
    多分どこ行ってもそういう新入社員は入ってくるよ
    若者が少ないから質が悪くても採用されやすくなってる

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/17(木) 20:04:25 

    >>1
    疲れる後輩わかる〜(笑)
    ウチのは年上オッサン新人で馴れ馴れしいしちょっと男尊女卑っぽい人だからしんどいよー!
    後輩が嫌なのが1番の理由じゃないけど(どちらかというと先輩が無理だった)私は他部署に異動申請して一応異動することになったよ。
    けど今の仕事自体は嫌いじゃないし条件良かったからたかだか異動でもたまにすっごく後悔というかモヤモヤする。何でこいつらの為なんかにって感じで。

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/17(木) 20:27:27 

    >>1
    イラっとすることは時々ある。新人なのに全社の社員研修会に欠席してて、有給取って旅行いってました〜って後日しれっと言ってたりとか
    これまでもクソなオッサンとかいて巻き添えになったトラブルもあったけど、先輩に対するイライラより後輩に対するイライラの方が、もしこちらが強く出るとパワハラに煩い時代なので強いストレスを感じる
    でも今のところ他の条件が良いので、転職のリスク背負うつもりはない

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/17(木) 20:30:55 

    >>1
    私の昔の部下と似てる。発達障害だったよ。私はしんどくて辞めたんだけど、その後2年くらい働いてたよ。メンタル壊される前でよかった

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/17(木) 20:33:34 

    >>1
    半年以上経つけども自分ではないかとドギマギしている、、

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/17(木) 20:50:09 

    >>1
    わかるよー
    やる気あるとかいい子とかじゃないんだよねー
    合う合わないは絶対にある。
    周りには好かれてたり自分だけが感じてる気持ならなおさら辞めたくなるよね。
    私も似たような後輩居たことある。
    もし戻るような事があったら私が辞めるかなー。

    +31

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/17(木) 20:52:20 

    >>1
    状況は違うけど、気持ち分かるよ。
    注意してもだってーとデカい声で返答するし、とかく一言二言文句が返ってくる。
    ○○だと思ったから、自分はそれで間違いなかったとその時は思ったから。
    ただそんな人の為に自分が仕事を辞めるの、勿体無いと我に帰る。
    気持ちの上で毎回線を引くようにしています。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/17(木) 20:52:47 

    >>1
    社会に出てるんだから苦手な人の一人や二人いても仕方ないと諦らめてるよ

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2023/08/17(木) 20:54:58 

    >>1
    辞める前に他部署異動出来ないの?
    私なら異動希望出して、後輩から離れる

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/17(木) 21:21:43 

    >>1
    私も辞めたいと転職サイトに登録しました。

    私の部下は3年目でトップのお気に入りで、それに胡座をかいている子。
    仕事の基礎となる土台を造らず、雑用の掃除とかしない。
    勤続16年目にして辞める準備しています。
    部下も嫌だけどトップに愛想が尽きた。

    +26

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/17(木) 21:34:08 

    >>1
    私も嫌で辞めると言った事あります。先輩より地味にキツイですよね。こっちが相手に気を使っても勝手に敵対心とかライバル心持たれると本当にしんどい。しかもそういう人以外と多い。

    +21

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/17(木) 22:20:40 

    >>1
    先輩後輩じゃなく、人としてその人と本当に合わないからだと。
    辞めるのは勿体無いかな。
    その人が3年で異動とかになるように仕向けていくとかかな。

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2023/08/17(木) 22:52:42 

    >>1
    私はリーダー職だったから、組織の輪を乱す人(メンバーのこと虐めたりするお局とか)は全力で辞めさせるか他部署に異動するよう仕向けてたよ。
    まずは上司に相談してみたら良いよ。子供の人と合わないとか感情論じゃなくて、この人がいる事で組織の生産性がこれくらい下がってるので異動を検討してほしい、とか論理的に。

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2023/08/17(木) 23:14:55 

    >>1
    私は後輩に私物盗まれて辞めました。
    あとは後輩からの嫌がらせ。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/17(木) 23:17:20 

    >>1
    私も後輩が原因で辞めたいから気持ち分かります!!!
    最初は教育係として3ヶ月くらい一緒に仕事をして仲良くしてたのですが、1年過ぎた頃から後輩がいろいろな要因でメンタルを崩して牙を向けるようになってきました。
    気に入らない人は無視、仕事中に友達に愚痴電話、気に入らない内容の仕事をやってと伝えると勝手に帰るなど🥲
    ある日は職場のトイレに閉じこもって泣き始める。
    朝から機嫌がずっと悪く誰とも話さない。さっさと辞めてほしいのに辞めない。
    最近はメンタルを持ち直してきて普通の時も多いのですが、クソみたいな事をしてるのを知ってるので仕事をふる時に気を使うし一緒に仕事したくないです…
    本当に早く辞めてほしいのに職場にオキニのイケメン君がいるから辞めてくれない…私が辞めたいです…

    +21

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/17(木) 23:36:10 

    >>1
    マジレスすると、その後輩だけが嫌なら辞めない方が良い。
    良い職場は空きがないし、良いポジションは新卒から大事に育ててる人。
    嫌がらせされてる私からしたら空気読めない、やる気ある人何て害がない天使に思う。
    毎日怒鳴り散らす人、悪口三昧、うんざりしてる。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/18(金) 00:02:08 

    >>1
    主はその子の事嫌いなんじゃ。
    多分その後輩も主の事嫌だと思うよ。
    私は、先輩や会社が弱いもの虐めやってたり、毎日悪口三昧だけど生活のため淡々仕事してる。
    実家暮らしで甘えれるんだったら辞めるのも有り。
    嫌がらせとか暴力じゃなくただ嫌いな後輩のせいで辞めるんなら主が選んだ事だから後輩のせいではない気がする。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/18(金) 00:28:10 

    >>1
    もしかして新人なのにやたら仕切ろうとしたりするタイプかな? そういう女、過去二人いてたけど自信満々で後から来たくせに偉そうだったからすごい嫌いなのでわかる。私よく気が強いと言われるから向こうも同族嫌悪か何となしにわかって他の人よりかは若干気の強さを出されなかったけどやっぱりストレスはたまった
    周りが優しいから甘えてるんだよね。放置してたらそいつより後の後輩が困るから主は負けずに頑張れ!

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/18(金) 07:48:05 

    >>1
    空気読めない発言って例えばどんな?
    主みたいな人って後輩にあれこれ察して欲しいタイプで正直仕事やりづらいと思うよ。
    察して空気読んでがめんどくさいからそうなったのでは?

    +1

    -6

  • 307. 匿名 2023/08/18(金) 08:04:29 

    >>1
    主辞めたら?
    正直嫌な人間とも折り合いつけて仕事してる自分からしたら主の方が嫌だね。
    辞めるの良いけど、こういう人ってきちんと引き継ぎせずに辞めてくから。
    本当に迷惑。

    +1

    -11

  • 310. 匿名 2023/08/18(金) 08:21:19 

    >>1
    たかが後輩されど後輩
    私も職場に入って来た後輩がストレスで仕事辞めた。
    毎日毎日イライラして体調も悪くなったから

    +14

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/18(金) 09:50:41 

    >>1
    主以外の人たちはその子について何か言ってるの?

    後輩は仕事できる?

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/18(金) 09:54:45 

    >>1
    それだけが理由なら辞めるのは勿体無いよ。悪意を持って嫌がらせしてきたりしつこく絡んでくるような相手ならともかく、合わないだけなら出来るだけ気にしないようにするしかないと思う。
    私は後から入社してきた同僚にいびられてやめたけど、相手が年上で将来的には上司になるであろうポジションだったから実質は後輩というよりお局だったし、相手が本当に底意地悪くて身の危険を感じるほどだったので関わりたくなくて辞めたよ。そこまでは極端だけど、他に問題がない職場ならわざわざリスクを負わなくてもと思う。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/18(金) 10:00:48 

    >>1
    先輩はもちろんだけど、後輩と相性悪いのもなかなかツラいですよね😂
    教育担当だと関わらないわけにもいかないし。
    ストレスで体調崩したことあるので辞める人がいてもおかしくないと思う…

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/18(金) 10:45:06 

    >>1
    やる気があっても先輩を立ててくれれば良いんですけど、そういう後輩って先輩を無視して凄い上の立場の人に好かれようとしたり役職ある人にだけ媚びてそれ以外の先輩は自分の下くらいの態度で接してくる事もある。誰にでも同じ態度で接する後輩は嫌じゃないけど、間違った向上心出してくるのはウザいし、会社が1人で回ってる訳じゃない事を理解してない。昇進したい人と昇進せずにお給料だけ貰いたい人がいるのも分かってない。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/18(金) 11:09:55 

    >>1
    年上の後輩(当時50代、私当時20代)が嫌すぎて、辞めた。

    以下、理由
    入社して仕事教えたら、まず文句。時代錯誤(1日1回の役員へのお茶出し)だの、費用対効果がないだの、新しい価値観の女を気取って、私がやることじゃないと、キレてきた。
    私が結婚したら、おめでとうの言葉はなし&旦那にちゃんと感謝して生活しなさいよ。と上から目線で結婚生活の教えを色々語る。本人はバツイチ。一緒に移動中の時は、元旦那の愚痴ばかり言ってる。
    ベテランさんに彼氏いるの?と聞かれて、後輩はその時何も言わなかったのに、何故か私にキレてきた。
    上司に相談したら、後輩は立派なキャリアを持ってたみたいで、「後輩さんを部署のリーダーにしたいんだよね」と絶望的な一言。
    辞めるの決意したのは、旅行のお土産で、私があんこ入りのお菓子を休憩室に置いたら「私あんこ嫌いだって言ったのに!嫌がらせだ!」とキレてきた。もう限界だったので、「なら食べなきゃいいじゃん。あんこ入りのお土産なんて沢山あるでしょ」って言ったら、上司にチクって、総務部の問題に取り上げられた。もう、このバカバカしい会社にいる価値はないと思って2週間で辞めた。1年後、上司に後輩がトラブルメーカーで配置換えするから戻ってきてほしいと言われたけど、断った。

    上司に相談して無駄だった時点で、早く辞めておけば良かった。未だに悔しくて、長く書いてしまった。ごめん。

    +11

    -1

  • 338. 匿名 2023/08/18(金) 12:26:01 

    >>1
    主、休職できない?私もモンスターな後輩数名と出会って適応障害になったよ。まだ大丈夫とか思ったらダメよー

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/18(金) 12:28:10 

    >>1
    単純に「気に入らない」「(自分とは)合わなそう」とかそんな理由だったりしない?
    やる気なきゃないで、文句言うんでしょ?

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2023/08/18(金) 13:21:00 

    >>1
    私も今年の新入社員は苦手だったな、、
    コロナもあって大学もリモートだし対人関係下手っていうか距離の詰め方が下手
    友達みたいに話てくるけど10個も上やで私

    仕事は辞めない方がいいと思うけどストレスは溜まるよね

    +17

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/18(金) 13:53:17 

    >>1
    病んで辞めました。年上複数人の後輩…
    ため息とつらい臭いと仕事量の激増、尻拭い諸々…
    こちらが指導のハウツー本読んだりしながら頑張ってもメモも取らない、、書いたものを渡しても失くす、、
    小さな会社で、社長からクビと言われても泣いてごねて残るんだという話を聞いて、自分が辞めるしかないと思いました。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/18(金) 14:34:45 

    >>1
    気持ちすごく分かります。ひとまわりくらい年下の新入社員が入社数ヶ月なのに私の仕事に口出ししてきたり、裕福な家庭の躾からなのか自己中で奔放な振る舞いが多くて一緒に居たくない。いちいち注意してるけど根本的な問題だと思う。言動がほんとに不快。ジェネレーションギャップなんでしょうか…。

    +8

    -1

  • 372. 匿名 2023/08/18(金) 17:10:36 

    >>1
    後輩が嫌すぎて病んだ。
    でも休みもらえてすぐ復帰できた。
    その子の先輩についた他の子も病んでた。
    でも結局その後輩はその後辞めた。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/18(金) 17:33:46 

    >>1
    辞めてやろうかと思った事ある。向こうが辞めたから今も仕事してるけど。

    事務職で当時20代前半だけど新卒じゃなかった。
    空気を読めないのは一緒。自分の話を優先したがるみたいで脈絡もなく会話に介入してくる。
    あと普通に人の好きな漫画とかナチュラルに馬鹿にしてくる。

    仕事でも同じ感じでやりたい事優先して人の話を聞かず、割と真面目に怒られてるのに最後に「てへっ⭐️」とやる。余談だが容姿はステラおばさんやクレアおばさん系である。
    仕事で注意されたことを5分も経たずに同じミスをする。しかもさっきより悪化させる。
    彼女の手が回らず、こちらが彼女の仕事を処理しているのに「手伝います〜」と言ってくる。

    そんなこんなで我慢してきたけど限界に達して、直属で教えてた先輩はノイローゼ気味になるまで追い詰められたのに、何故か彼女が「自称発達障害」と言い出してもっと優しく見守るよう要求。
    そして超繁忙期で療養で1週間以上休む。出てきても心の病気を理由に定時で帰る。ついでに仕事を2倍に増やして。
    病気は仕方なくても流石にもう一緒にやっていけないと話になり、上司に何度目かの集団談判。
    長期で休むことも考慮されて正社員で雇用継続するのはキツいと話したら向こうからやめていった。
    あれ以上にヤバいのはいないと思う。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/18(金) 17:39:11 

    >>1
    辞めるまではいかなかったけど、明らかに発達な新人のOJTしてた同僚はストレスで入院したよ。
    辞めるのは勿体無いと思うけど体調には気をつけてね。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/18(金) 23:50:56 

    >>1
    私の経験上、やたらとやる気に満ちてる子は1年以内に辞めるからほっとく。

    +0

    -0