-
1. 匿名 2023/08/17(木) 08:33:56
自分もしくは、お相手が発達障害の方、恋愛相談しましょう。
主の彼はASD診断済みで、好きな事が出来ると私の事はほったらかしにして、好きな事に全集中です。
正直、都合よく扱われてると感じるし、付き合ってる意味ないかなと思えてきました。
+48
-76
-
5. 匿名 2023/08/17(木) 08:35:23
>>1
なんで都合良く扱われてると思うの?理由はASDって答え出てるんじゃん。+143
-11
-
9. 匿名 2023/08/17(木) 08:36:06
>>1
結婚する前に気付けてよかったじゃん!+81
-1
-
17. 匿名 2023/08/17(木) 08:37:31
>>1
彼氏は過集中がある特性なんでしょ。それを都合よく扱われてると解釈するならお別れするのがお互いの為かも。+129
-7
-
18. 匿名 2023/08/17(木) 08:37:35
>>1
私がASDで旦那は健常です
今のところはうまくやってます+15
-20
-
21. 匿名 2023/08/17(木) 08:38:14
>>1
意味ないかなって思うなら別れたらいいじゃん。彼氏彼女の時は何にも縛られてないんだし。+69
-2
-
22. 匿名 2023/08/17(木) 08:38:20
>>1
>付き合ってる意味ないかなと思えてきました。
意味あるとかないとか以前に、彼のどこに惹かれているかじゃない?+58
-4
-
26. 匿名 2023/08/17(木) 08:39:09
>>1
まぁ、本当に都合いい相手なんだと思うよ
彼女というより、ほぼセフレやん+12
-5
-
32. 匿名 2023/08/17(木) 08:39:53
>>1
診断がついててそうなんだから仕方のないことじゃない?
それを都合よくとか思うなら別れてあげて。
理解してあげられないなら別れた方がいいよ。さすがに彼に失礼だと思う。+33
-5
-
35. 匿名 2023/08/17(木) 08:41:23
>>1
夫ASD、妻ADHDですが、お勧めしません。
よくあるパターンなのガルちゃんで知りました。
惹かれ合うパターンなのかな。
一番理想的なというか、片方がストレスない
カップルってなんなんだろう?+62
-2
-
40. 匿名 2023/08/17(木) 08:43:32
>>1
どうにも合わないなら別れるしかないと思うよ
話し合って歩み寄るとか難しいんでしょう+6
-1
-
56. 匿名 2023/08/17(木) 08:50:19
>>1
でも彼はそうしたくししてる訳じゃないよね。発達のせいでやりたくてもできないわけだから。+10
-0
-
66. 匿名 2023/08/17(木) 08:55:56
>>1
主さんがそう思ってる時点で、もう心の中では答えが出てるのでは。
本当に好きならこういうこと考えないのかなぁと。
相手が発達障害だろうとそうでなかろうと。+43
-0
-
72. 匿名 2023/08/17(木) 08:58:11
>>1
すまん。私も過集中なので好きなゲームが出ると放置してしまう。しかし恋人のことも大事だよ+5
-5
-
87. 匿名 2023/08/17(木) 09:11:28
>>1
今、そう思うなら早く別れた方がいいと思う+10
-0
-
116. 匿名 2023/08/17(木) 09:50:59
>>1
もし、結婚したら子供は?
遺伝も100%ではないけど、確率は高くなる
子育てはワンオペならまだいいけど、子供に嫉妬して夫が赤ちゃんがえりして拗ねて訳の分からない事をしだしたり浮気もあるよね?
今ではなく将来はどうしたいのかな?+8
-4
-
128. 匿名 2023/08/17(木) 10:17:22
>>1
彼は変わらないから、主さんが辛いなら別れるしかないよね。+6
-0
-
139. 匿名 2023/08/17(木) 10:50:38
>>1
主です。まさかトピが採用されるとは思ってなかったので、嬉しいです。
運営さんありがとうございます。
彼はある難関資格を持っていて(その資格は使わずに、ほかの仕事をしてます)、真面目に目標に向かって地道に努力できる所を尊敬していて、そこが好きです。
ですが、彼からデートに誘ったのに、日程調整、お店の探しや予約などは私任せ。(最初は私が年上だから任せているんだと思ってました。)
結局、彼のコロナ陽性でキャンセルになったんですが、埋め合わせナシ。
ある時、私の友達とたまたまカフェで一緒になり、3人でお茶をしていると、なぜかその子のお父さんの職業を尋ねて、その場で年収を検索したり。
私はある専門職をしているんですが、その分野に関する事をLINEで聞いてきたかと思えば、1ヶ月未読にしたり。(その1ヶ月間会ってないです。)
だんだん大目にみれなくなってきたある時、「俺発達障害なんだよねー。ASDー。」と、サラッとカミングアウトされました。
脳の特性で仕方ないのですが、彼の振る舞いにモヤモヤするばかりです。
+16
-5
-
157. 匿名 2023/08/17(木) 11:12:36
主です。
みなさんコメントありがとうございます。
>>1 で触れさせていただきましたが、ASDの診断が出ています。
ですが、手帳はなくて会社員しています。
+2
-6
-
175. 匿名 2023/08/17(木) 12:17:19
>>1
私は1ヶ月で別れた。電話したりよく会ってたけど、普通の感覚の会話にならなくてこっちもおかしくなってきた。
脳の障害で一生治らないから、理解してくれる人と付き合った方が相手のためでもある。+18
-1
-
181. 匿名 2023/08/17(木) 12:48:12
>>1
失礼ですが主さんも発達ですか?
発達の女性ってASDアスペルガーの人を好きになる人が多いイメージだったので。+9
-1
-
184. 匿名 2023/08/17(木) 12:57:26
>>1
>>139
うーん。
ASDによるところと、単に彼氏さんが無神経で無礼なのと混ざっているように思います。
自分も年下の夫(ASD)が居ますが
デートを私に全振りしたり、埋め合わせしなかったりはありますが、流石に人様の父親の年収を調べるのは無礼であると理解できます
「ASDだから怒っちゃダメだよな」と思うかもしれませんが、腹立つことは素直に指摘する事を勧めます。
ただ、やはり相性はあるので
主さんが疲れすぎてしまうなら別れた方がいいです+24
-0
-
198. 匿名 2023/08/17(木) 13:26:48
>>1
そういう所あるのがASD気質だと思いますが、
自分が納得できず悲しむなら別れる一択です。
あまり長い時間一緒に居てもお互い時間の無駄ですから…勇気がいるかと思いますが早く別れた方が良いかなと。+5
-0
-
211. 匿名 2023/08/17(木) 14:43:45
>>1
結婚したら更なるストレスが相次いでやってきます。昔は、親が決めた見合いで、知らずに結婚して苦労したパターンもありますが、今は、迷いがあるならあえて火の中水の中に飛び込む必要性はありません。
結婚したら、それ以外の問題もたくさん出てくるので+16
-0
-
217. 匿名 2023/08/17(木) 16:37:12
>>1
支援の仕事していますが、無理なく付き合えなければ別れていいと思います。
障害を理由に別れることをためらう方多いですが、あなだが自分を犠牲にする必要はないですよ。
工夫して歩み寄る方法が見つかればいいですが。
彼と、過集中について話し合ったことはありますか?
彼がそれを認めて改善方法を考えようとしない人だったら、今後も改善は難しいように思います。
一緒にいて幸せかどうか。
メリットとデメリット。
幸せを感じられない人と過ごす意味はないですよね。+9
-4
-
253. 匿名 2023/08/17(木) 21:22:20
>>1
人を都合よく扱うのは自己愛性パーソナリティの特性だよね+8
-2
-
262. 匿名 2023/08/17(木) 22:26:11
>>1
私はADHDだけ診断済みですが色々他にも持っているかもしれない…と思ってる人間です。
すぐイライラしちゃうんです、自分にも他人にも。
性格かな?とずっと思ってましたがもしかしたら違うかもしれない…と思い嫌なことは嫌ダメなことはダメとすぐ伝える人間でしたが一旦立ち止まることを意識するようにしました。
自分が間違ってる可能性もあるし相手の意図も汲み取る必要があるし言うにしても言い方が悪くなるのは嫌だからです。
自分の悪い所をしっかり受け容れて変わりたいと思ったら〝多少は〟変われると思います。
同棲を始めてから、私の後回しにしがちな性格を分かって〜しておいでと声をかけてくれるので思いやりが嬉しくて頑張ろうと思います。これは声かけてくれるのが当たり前と自分の中で思ってしまったらダメだなと思って、後回しにしたいですが頑張ってます。
でも私の場合忘れっぽい所や要領が悪い、優先順位の見極めが下手な所はなかなか変わらないです。
毎日のルーティンとかは忘れないようになってきましたが、イレギュラーが起きると途端にミスだらけになります。簡単なことでも。そこは変わらない、変われない…。
発達の度合いや種類、個人のもともとの性格もあると思いますし私の意見なのでみんながそうとは思いませんが、本当に大切な人だったら変わりたい!離れて欲しくない!と思います。
変わりたくても上手く変わることはなかなかできないので、挫けてしまって発達障害なんだから仕方ないじゃん!と思ったり言ってしまうこともあると思います。
そういう時に支えてくれたり思いやってくれたり一緒に悩んでくれると嬉しいです。ワガママかもしれませんが…。
それでも相手が変わろうとしなかったらもう離れたらいいと思います。
自分と全く違う人間に寄り添い過ぎるのも心が疲れてしまうかと思います。自分が壊れてしまう前に離れてください。
長々とすみません。私個人の考えでした。
もし不快な思いをさせてしまう文章でしたらすみません。+11
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する