ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/08/16(水) 16:35:14 

    暑いので毎日「シャワーだけ」で済ませています。湯船につかるのに比べて、どれだけ節約になりますか? | ファイナンシャルフィールド
    暑いので毎日「シャワーだけ」で済ませています。湯船につかるのに比べて、どれだけ節約になりますか? | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    真夏には暑さから湯船につかるのが面倒で、シャワーで簡単に済ませてしまう人は多いのではないでしょうか。お湯をためて湯船につかるよりも、シャワーで済ませるほうが節約になると考える人は少なくないと思いますが、実際にどれくらいの差があるのか気になるところ...


    ■「毎日湯船につかる」場合と「シャワーで済ませる」場合の水道代はどれくらい?

    湯船につかる場合、一般家庭の浴槽の8割ほどのお湯をためるには約200リットルの水が必要になります。そのため、一度の入浴でかかる水道代は0.24円×200リットルで48円です。ひと月30日と考えると、48円×30日=約1440円かかることになります。

    一方、一度の入浴でシャワーを15分間使うとすると、0.24円×180リットルで43.2円です。1ヶ月では43.2円×30日=1296円となり、毎日湯船につかるよりも水道代を抑えられます。シャワーを使う時間や世帯人数によって水道代は上下しますが、基本的にはシャワーで済ませるほうが節約になると考えられます。

    ■ガス代はどちらが節約になる?

    浴槽にためた水を20度から45度に温める場合、都市ガスの場合は1日当たり約54.61円のガス代がかかります。1ヶ月換算では54.61×30日=約1638.3円です。一方、シャワーを15分間使う場合、ガス代は約87.5円になります。1ヶ月換算では87.5円×30日=約2625円です。両者には約1000円の差があり、湯船につかるほうがガス代は節約になります。

    ただし、シャワーは使用時間によってガス代が上下しやすいのが特徴です。例えば、シャワーを9分間の使用に留めると1ヶ月のガス代は約1575円となり、湯船につかるよりも節約になります。

    (一部抜粋)

    +20

    -33

  • 11. 匿名 2023/08/16(水) 16:37:02 

    >>1
    結局どっちも大差ないという事だね

    +97

    -8

  • 34. 匿名 2023/08/16(水) 16:38:49 

    >>1
    湯船溜めたって、シャワーだけの時と同じくらいシャワー使うわ…
    湯船は完全に浸かる用

    +106

    -2

  • 40. 匿名 2023/08/16(水) 16:39:37 

    >>1
    この15分とかってのは「15分間出しっぱなし」という意味?
    お湯の勢いでも変わりそうだしよくわからんな

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/16(水) 16:49:57 

    >>1
    湯船に入る前に洗うのにシャワー使うから、単純に湯船代だけがかかるんじゃないのかな

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/16(水) 16:50:10 

    >>1
    ガス代って
    ガスファンヒーターが一番かかるんだよ

    冬場が25000円で
    それ以外の季節が1500円というww

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/16(水) 16:50:16 

    >>1
    おかしくない?
    湯船入る時はシャワー使わないの?

    湯船入る時→湯船入るのに加えて髪洗ったり体洗ったりする
    シャワーのみの時→湯船入る時の工程から、湯船に入ることのみを省略する

    だからシャワーのみの方が絶対水の使用量少ないよ。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/16(水) 16:57:04 

    >>1
    普段からシャワーしか使ってない
    冬場もシャワーだけ
    湯船に浸かったり、掃除するのが面倒だから

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/16(水) 17:01:24 

    >>1
    暑いので毎日「水のシャワーだけ」
    おかしいですか?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/16(水) 17:18:45 

    >>1
    >>16
    トータルコストだよねー。
    身体温めたり、お湯に浸かるリラックス度、睡眠への影響を鑑みるとガス水道代だけじゃないよね。

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/16(水) 17:38:23 

    >>1
    まあ湯船入るにしてもシャワーも使うしな

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/16(水) 17:39:54 

    >>1
    ガス屋で働いてたけど、女性からのガス代高い!本当にこの金額で合ってるの?間違いじゃない?って問い合わせが本当に多かった。
    女性はトリートメントもするし男性に比べて髪を洗い流す工程がひとつ増えるのと、こういう人は大抵シャワー出しっぱなしだからガス代は高くなって当たり前。
    特に冬は冷たい水を温めようとガスの消費が増えるし。
    プロパンと都市ガスでも全然違う。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/16(水) 17:48:07 

    >>1
    一人暮らしだけど、たまに湯船入るとガス代が1回100円位分かりやすく上がる

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/16(水) 18:06:25 

    >>1
    毎日湯船でも3000円くらいしか変わらないんだね

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/16(水) 18:51:28 

    >>1
    風呂vsシャワーの記事でいつも思うのですが、風呂に入ったとしても、女性の場合、シャンプーとリンスのところでものすごく時間と水を食いますよね。

    私は鎖骨の下くらいのロングですが、シャンプーとトリートメントを流し終わった後、顔洗って体洗って、こで力尽きてしまうので、いつもシャワーです。

    風呂に入ってもいいのですが、もう疲れちゃってるし、用事は足りた、という感じです。で、風呂を溜めたとしても髪を洗う分はシャワーで流すので、結局は風呂桶分の水を使ってる気がします

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/17(木) 10:59:00 

    >>1
    ケチくさいな

    +0

    -0

関連キーワード