ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピpart86

6239コメント2023/09/15(金) 22:07

  • 1351. 匿名 2023/08/19(土) 22:14:47 

    皆さんの旦那さんってどれくらい家事育児に参加してますか?
    うちの夫は完全にリモートで四六時中家にいるのですが労働時間を削られたくない
    仕事が終わったら勉強や休憩をしたいとの事で手伝いは無しです。
    夫は世間でもそれが一般的だと言っていて、お盆休みも子供の事を頼むと機嫌が悪くなっていました。

    +15

    -0

  • 1352. 匿名 2023/08/19(土) 22:17:36 

    >>1351
    仕事中は仕事するのが当たり前だけど、業務後は育児せんかい!って感じだね

    +18

    -0

  • 1355. 匿名 2023/08/19(土) 22:33:15 

    >>1351
    うちは共働きだけど家事育児は半々って感じ。
    2人いるときは「子供みておくのと家事どっちがいい?」って聞いてその場で役割を決めてます。
    おむつ替えもミルクも離乳食もお風呂も遊ぶのも寝かしつけもやってもらいます。
    親なので当たり前だと私は思ってます。
    旦那さんの子でもあるのに関わろうとせず全部丸投げでしかも頼めば機嫌が悪くなるのは意味がわかりません。

    +27

    -0

  • 1356. 匿名 2023/08/19(土) 22:34:46 

    >>1351
    リモートワークは仕事だからその時間は専念したいと思うのは当然だと思う
    自己啓発も必要だというのならすればいいけど育児しながらその時間を作るのが親だよ
    よく言われていることだけど仕事以外の時間を休憩にあてたいのなら母親はいつ休憩するの?そもそも子供と過ごす時間はあなたにとってカケラも憩いではないの?て話
    仕事はしたらいい、でも仕事しているから育児しなくていいなんてことはない
    だってあなたの家族なんだから、と言ってやりたい

    +27

    -0

  • 1359. 匿名 2023/08/19(土) 23:01:17 

    >>1351
    私も産休前はリモートワークだったよ。リモートワークの時間をあてにしてもらうのは困るよ。

    +6

    -14

  • 1360. 匿名 2023/08/19(土) 23:02:26 

    >>1351
    私育休中、夫は育休からフルタイムで仕事復帰したけど、朝は子ども起こしてお着替えさせて、子どもの洗濯スイッチいれるところまでとお風呂掃除して出ていく
    帰ってきたら子どもと一緒にお風呂入って入浴後の保湿やお着替え水分補給やって、食後は皿洗い、子どもが寝る前に授乳(ミルク)してるよ
    その後ちょっと勉強してるみたい(私は子どもとほぼ同時に寝てしまうので、よく知らん)
    世間一般がどうかなんて関係無くない?それを言うなら、私の会社も夫の会社も大体定時で帰れることもあって、今子育てしてる年代の人は男性も普通に家事育児してますよ

    +16

    -0

  • 1362. 匿名 2023/08/19(土) 23:55:22 

    >>1351
    子供6ヶ月の専業だけど、私が体調不良でダウンしても丸一日任せられるくらいには夫も普段から参加してくれてるよ
    機嫌が悪くなるのは結構だけど、いざって時に何も出来ないじゃ困るよねぇ…

    +29

    -0

  • 1390. 匿名 2023/08/20(日) 05:11:11 

    >>1351
    自分は休憩取りたがって嫁には休憩取らせないんかい

    +24

    -0

  • 1397. 匿名 2023/08/20(日) 06:59:19 

    >>1351
    うちは全くやらないから2人目男の子だったので丸投げしました。
    ただ平日は仕事なので私がやりますが、お風呂は自分で入れてもらっています。

    +3

    -0

  • 1401. 匿名 2023/08/20(日) 07:18:42 

    >>1351

    二人目で私がまだ育休中だけど第一子のときから会社に行く前に洗濯、風呂掃除、帰宅後は子どもとお風呂、寝かしつけをやってくれてるよ
    今は上記に上の子を保育園に送るのもしてくれる。
    リモートのときも保育園送って帰宅してから仕事してる。
    子どもたちが寝てから勉強してるときもあります。
    私の体調不良のときは1日2人を任せられるくらいのスキルはあります。子どものお世話をするのは親として当たり前なのに、コメ主さんの旦那さんは何故その責任を放置するんだろう?
    知り合いや先輩で旦那さんが仕事しかしてなかった人たちはもれなく熟年離婚されてます。

    +16

    -0

  • 1410. 匿名 2023/08/20(日) 08:33:25 

    >>1351
    娘がもうすぐ6ヶ月
    旦那は完全リモートでほぼ家にいます
    ミルクとオムツは基本頼んだ時しかやらないのと、自分が構いたい時に構うみたいな感じなので
    もっと父親としての自覚を持ってほしい気持ちはありますが子供のことは可愛がってくれてるから良しとしてます😅

    +6

    -0

  • 1412. 匿名 2023/08/20(日) 09:06:33 

    >>1351
    リモートワーク中に、オムツ変えろとかあやせって思ってるなら仕事中ってことを忘れてはいけない。やってくれないわけじゃなくて、仕事してるんだからやれない。
    業務時間後に何もしないのならば、やらせるしかないし怒っていいと思う。寝かしつけしたあとにでも勉強なり何なりすればいいし、お互いに1人の時間を作れば問題なし。

    +11

    -0

  • 1413. 匿名 2023/08/20(日) 09:29:00 

    >>1351
    オムツも寝かしつけもやって!て言うとやってくれるしとても可愛がってくれるけどその他の家事は何もしません
    仕事大変だししょうがないかなって思ってます。

    私は正直(マイナスかもですが)
    毎日仕事行って疲れて、帰ったら家事育児!を強いるのは可哀想かなって思っていて。
    今は専業だからそう思えるのかもですけど。
    夫の一人時間も大切にしてあげたいとは思います。
    私は子供が昼寝の間は少し休憩できるので

    でも、頼んで機嫌悪くなるのはちょっと大変ですね😅
    家庭って、お互いに思いやりが必要だと思います。
    リモートワーク中はあれですけど、ちょっとでも寄り添ってくれたらいいのに…ですね。

    +9

    -0

  • 1417. 匿名 2023/08/20(日) 09:48:42 

    >>1351
    うちの夫はリモート&フルフレックス(タスクされこなせれば、会議時間を除いては、いつ働いても休んでも自由)なので、平日にランチつくったり夕方に子供お風呂入れたりしてくれてます。
    ただこれ職種にも職位にもよると思います。
    うちの夫はけっこう歳いってて管理職なので、部下の育成や指示出しや成果物チェックがメインで待ち時間も多いので可能ですが、プレイヤーの年次だったらこうは行かないと思いますね…
    あとやっぱり睡眠時間は削られてて、子供寝てから22時〜翌1時とかで残業してるので身体心配です。
    >>1351さんもフルタイムに復帰予定とかなら早急に話し合ったほうがいいと思うけど、専業主婦予定なら、ある程度今は我慢して昇進してもらうというのも一つの手かもしれない。

    +14

    -0

  • 1418. 匿名 2023/08/20(日) 09:49:04 

    >>1351
    うちの夫はリモート&フルフレックス(タスクされこなせれば、会議時間を除いては、いつ働いても休んでも自由)なので、平日にランチつくったり夕方に子供お風呂入れたりしてくれてます。
    ただこれ職種にも職位にもよると思います。
    うちの夫はけっこう歳いってて管理職なので、部下の育成や指示出しや成果物チェックがメインで待ち時間も多いので可能ですが、プレイヤーの年次だったらこうは行かないと思いますね…
    あとやっぱり睡眠時間は削られてて、子供寝てから22時〜翌1時とかで残業してるので身体心配です。
    >>1351さんもフルタイムに復帰予定とかなら早急に話し合ったほうがいいと思うけど、専業主婦予定なら、ある程度今は我慢して昇進してもらうというのも一つの手かもしれない。

    +0

    -5

  • 1419. 匿名 2023/08/20(日) 09:51:05 

    >>1351
    うちの夫はリモート&フルフレックス(タスクされこなせれば、会議時間を除いては、いつ働いても休んでも自由)なので、平日にランチつくったり夕方に子供お風呂入れたりしてくれてます。
    ただこれ職種にも職位にもよると思います。
    うちの夫はけっこう歳いってて管理職なので、部下の育成や指示出しや成果物チェックがメインで待ち時間も多いので可能ですが、プレイヤーの年次だったらこうは行かないと思いますね…
    あとやっぱり睡眠時間は削られてて、子供寝てから22時〜翌1時とかで残業してるので身体心配です。
    >>1351さんもフルタイムに復帰予定とかなら早急に話し合ったほうがいいと思うけど、専業主婦予定なら、ある程度今は我慢して昇進してもらうというのも一つの手かもしれない。

    +1

    -7

  • 1426. 匿名 2023/08/20(日) 10:46:37 

    >>1351
    上の子いるのもあって買い物、料理、お風呂、掃除、オムツとかの注文とかしてくれる。
    夜間対応は私がするし子供たちと夫一人にさせることはほとんど無いけど、ほぼやれることはしてくれる。

    +2

    -0

  • 1454. 匿名 2023/08/20(日) 14:50:52 

    >>1351
    うちは仕事柄24時間帰ってこないんですけど、
    休みは普通のサラリーマンよりは多いので
    今年度は生まれてから育休取ってくれてるような
    もんなんですが、だいたい面倒はみれるけど
    丸一日ひとりで面倒見れるほどの忍耐と体力は
    持ち合わせていないので、そろそろ9ヶ月ですが
    自分ひとりで遊びに行ったりとかはできてないです。
    せいぜい自分の病院や用事であけても2時間ぐらい💦

    +1

    -1

  • 1573. 匿名 2023/08/21(月) 10:25:36 

    >>1351
    自分は育休中だけど、おむつ替えはもちろん沐浴や離乳食作りまで、旦那も何でも出来るよ。

    育児に参加しなかったら、後でパパ自身が後悔すると思う…「子どもってすぐ大きくなるし、今は本当に貴重な時間。10歳になったら友達と遊ぶからパパはいいって言われちゃうよ、そう考えたら短くない?」って話してみたらどうかな。子どもが成長してからじゃもう遅いんだよね…

    +14

    -0

関連キーワード