ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/08/03(木) 23:22:56 

    私は医療従事者で帰宅後は毎日疲れ切っています…

    やりがいはありますし、仕事内容は割と楽しくて、勉強するのも好きですが、人の身体に触れる仕事なので常に緊張感を持っていますし、心身ともに疲れます。

    高めの時給でパートに出たい、日本全国どこでも働ける、何かあれば正社員として復帰できるという理由でこの職を選びましたが、気づいたら出産後の女性も正社員で働き続けるのが当たり前という世の中になっていました…

    ホワイト企業の正社員を辞める人なんていないというコメントを良く見ますが、ホワイト企業の社員さんは疲れないんでしょうか?
    子持ちで正社員共働き続けられるのは親の協力がある家庭くらい、と聞きますがホワイト企業勤務なら助け無しでも大丈夫なんでしょうか?
    デスクワークというものをした事がないのですが疲れないんでしょうか?

    私は職選びを間違えてしまったのかと、最近思い耽っています…

    +97

    -8

  • 12. 匿名 2023/08/03(木) 23:24:34 

    >>1
    疲れてない奴は仕事してないだけ

    +52

    -2

  • 21. 匿名 2023/08/03(木) 23:26:07 

    >>1
    ホワイト企業でも重責は大きいんじゃないかなあ…例えホワイト企業でもフルタイムで育児する余裕は私にはありません。

    +37

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/03(木) 23:26:51 

    >>1
    精神的には疲れるよ。でもテレワークとか残業無しとかで肉体的にはマシかも。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/03(木) 23:27:59 

    >>1
    多分ホワイト企業ですね
    年間126日休み、有給も15日くらい取ります
    年間140日休みだと3日に一回休みです
    そう考えると働く日が少ないし
    あまり疲れないなーって思います

    +28

    -2

  • 40. 匿名 2023/08/03(木) 23:29:30 

    >>1
    ホワイト企業で子持ちフルタイム勤務してます
    両実家は遠く親や親戚の助けはありません
    育児も家事も仕事も全部やろうとすると時間は足りないし毎日ヘトヘトです
    住宅ローンや子供の教育費を考えると辞めようとは思わないけど疲れ切ってますよー

    +28

    -2

  • 41. 匿名 2023/08/03(木) 23:29:30 

    >>1
    疲れる。けど大企業ほどパワフルな女性が多いと思う。子供の迎えがあるから定時で帰って夕飯作って子供が寝た後から仕事したり。
    子供の迎えが夫の時は遅くまで残業してたり。

    +48

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/03(木) 23:32:18 

    >>1
    居るだけで疲れるけど、自由に休みとれるし、半休とか時間休も当日とれるし、ラクだよ。
    事務だから飲み物、お菓子は食べれるし。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/03(木) 23:48:01 

    >>1
    医療従事者は大変だよね、お疲れ様です、、
    けど失敗した、とか思わないでほしいな。
    同じ職種でも環境が違うとホワイト、ブラックどっちにも変わるし。
    全国どこでも働け、正社員になれるって 当たり前に言うけども、そんな人一握り。今でこそ、凄い強みだと思う。

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2023/08/03(木) 23:50:19 

    >>1
    ホワイト企業勤めです
    テレワーク、フルフレックスで働き方は楽
    30代40代は共働きばかりで理解し合える環境で働きやすいです
    仕事は疲れますが、身体の疲労とはまた違うので辞めずにこれてます

    +7

    -3

  • 81. 匿名 2023/08/04(金) 00:07:02 

    >>1
    ガルではホワイトは楽で福利厚生も全て完璧ってことにして羨ましがられないと、ホワイトじゃない人にマウントとれないじゃん。現実はそんなわけないよ。真剣に仕事してたら疲れないわけないよ。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/04(金) 00:24:18 

    >>1
    働く事に疲れない人って殆どいないよね。肉体的にもプレッシャーもあるだろうし。
    それにホワイトかブラックって今はなんか曖昧だよね。
    ある人は社内でキッチンがあり、当番制で作ってみんなでワイワイ、子供も職場に遊びに来る、下の名前で呼び合う環境をシンママはありがたいかもしれないけど、既婚者にとってはうっとおしい、独身者も家庭的で嬉しいか、むしろ干渉されすぎて嫌だとか。
    人それぞれ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/04(金) 02:38:59 

    >>1
    ホワイト企業でも、ホワイト度は部門によるよね。
    前の部門は、残業月maxで5時間の透明に近いホワイトな部門だった。その時は、疲れたりはあまりしなかった。
    出社も時差出勤で、11時半までに行けばよかったし、本当にゆるゆるだった。

    今は月30時間の部門(世間的には、まだギリホワイト?)にいるけど、普通に疲れる。
    体力と引き換えに残業代貰ってる感じ。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/04(金) 08:00:23 

    >>1
    フルタイム勤務という就業形態で、
    それなりの福利厚生、
    少なくとも安定して毎月入る給料
    つらくて辞めてパートに転職すると、
    体調不良で休めば同僚から陰口
    生活苦で働かざるを得ない
    心の狭い女のドロドロ職場環境
    少ない人数で回すシフト、
    とんでもない仕事量の詰め込み重労働
    さらに病んで辞めて年をとると
    3Kの仕事しかなくなる

    下には下があって、前職が天国に見えるんだよ…
    個人的には、しがみついてでも定年まで続けて
    しっかり資産形成するのが正解だと思ってる

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/04(金) 08:51:36 

    >>1
    私は医療従事者からホワイト寄りのグレー企業の事務に転職したけど、仕事後の体の疲れ方が全然違うよ。
    デスクワークなので事務は退勤後、ジムに寄ったり買い物しに行ったりしてる。
    あと医療職は絶対に休めないってプレッシャーが凄かったけど、今の勤務先の事務だから休みやすいし、リモートで自宅でも仕事できるのがありがたい。
    医療職だとスキルがつめて、どこでも働けてってメリットはあるけど、年齢が上がって若い時のように働ける体力に自信がないから事務にしたよ。
    事務ももちろん気を遣うのは変わらないけど、体力の消費はかなり違う。
    私は年収も事務の方が上がった。医療職にはもう戻れない

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/04(金) 10:17:28 

    >>1
    ホワイト企業だけど疲れるよ
    理不尽な上司、報連相をしない同僚
    ホワイト企業だからこそ紛れ込んだ変なのがしがみついて離れないから、ずっとそういう人たちに悩まされることになる

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/04(金) 11:21:26 

    >>1
    誰でも名前を聞けば知っているホワイト企業に勤めていた非正規社員です。アウトサイダーとして見た感想です。

    仕事と家庭の両立をされているママさん社員たちは忙しいですね。特に幹部候補の人たちは時短でも要求されることが多いので、傍から見て恐らく疲れていると思います。コロナをきっかけに在宅勤務の制度が導入されて少しは楽になったのかなって思いますが。

    批判覚悟でいうと、のんびりしているなあと見える人は中年独身女性社員と役職についてない子育てがひと段落した女性社員ですね。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/04(金) 12:34:17 

    >>1
    ホワイト大手企業ですが、疲れますし、親の助け(または他の外注サービス利用)なしに子育てはは難しいですよ。
    女性でもどんどん上を目指すようプレッシャーかかりますし。
    残業ありますし。
    自分で勉強しないとついてけないですし。
    ホワイトかつ中小なら違うかもですが。

    オフィスワークは看護師など医療職と違って再就職しにくいから辞めるなと言われるんだと思います。
    看護師最強ですよ!
    私は辞めたくてたまらないです。
    つらいけど、ここを辞めても仕事見つからないと思うので、なんとかしがみついてます。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/04(金) 15:33:26 

    >>1
    デスクワークでもホワイトでも、フルタイム労働は疲れると思いますよ
    冷静に考えて、1日8時間以上気を張って人と関わって…というのを繰り返してたら疲れます

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/04(金) 19:41:09 

    >>1
    座ってるから身体は楽
    同僚達が基本的に穏やかで相談できるし、精神的に本当に楽
    学生バイトでブラック職場にいたことがあるけど、いがみ合いばっかりで、この人達毎日何やってんだろうと思っていた

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/05(土) 14:44:31 

    >>1
    ホワイトでも本当会社や上司、部署によって様々だと思います。
    自分がいた上場大手は例えば女性だけで比較すると、本社人事と支店で業務量や残業でかなり差がありました。一概には言えないですが、福利厚生やDX面で言うとホワイト大手のが良いのは確実かと。

    +1

    -0