-
88. 匿名 2023/08/01(火) 12:08:32
公務員に関しては採用試験毎年やってるしあの試験ちゃんと勉強しないと受からないから試験受ければいいのに
それか契約社員か派遣なら試験なしで入れる民間の方がいい(民間なら正社員の話も出る可能性あるけど公務員は試験受からないと無理だから)
+31
-0
-
141. 匿名 2023/08/01(火) 12:21:34
>>88
そうそう
この会計年度任用職員の雇い止めって度々話題になるけど、最初っから分かってるだろうに
民間ならワンチャンあるけど、公務員はどんだけ長く勤めて経験も能力もあっても、試験通らないといつまでも非正規なのは絶対に絶対なのに
非正規になんでもやらせてるって言うけど、民間の非正規に比べるとそこまで酷い扱いはされてないし守られてるし融通も利く
だから子持ちの主婦に大人気で、代わりはいくらでもいる+65
-1
-
142. 匿名 2023/08/01(火) 12:21:58
>>88
うちの地域は縁故無いと難しい
あと、他の課にも行かなくちゃいけなくなる。
市民課とか。
+1
-9
-
146. 匿名 2023/08/01(火) 12:22:41
>>88
受けられる年齢なら受ければいいと思うし、受けられない年齢なら民間ならまだ正社員になれる可能性あるんだから正規にこだわるなら転職活動すればいいのにと思う
結局、非正規雇用について文句言ってる人の本音は「試験のために勉強したくないし、福利厚生がよく定時で帰れる非正規公務員はやめたくない」ってことだと思う+32
-0
-
157. 匿名 2023/08/01(火) 12:27:16
>>88
民間は、また求められるものが違うから…
コミュ力あって明るく割り切って働くなら民間(業者)の方が向いているかもしれないけど。
内気だったり、年齢があがっちゃうと民間は難しい。
+1
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する