-
263. 匿名 2023/08/01(火) 13:49:16
>>22
氷河期世代だけど司書目指して専門大学いったけど司書にはなれなかった!
近隣自治体で司書の募集なんてなかったし(公務員すら1ケタ募集だったりしたウソみたい)、民間企業での募集もなかった
そこに図書館情報学課卒業した司書資格持ち、他学部で取得の資格持ちの新卒既卒が殺到した
けっこうみんな諦め悪く非正規で、というか、実務経験のために非正規でもありがたく働いた、けど、実家が太くない子は、諦めて普通の仕事に就いたよ(事務系の資格はないためサービス業が多かった)
非正規でも図書館で働けてるなんて贅沢だなと思ってましたけどね〜
+57
-4
-
326. 匿名 2023/08/01(火) 18:07:46
>>263
今は生活に困る人はもう働いていないと思う。
実家が太いか、旦那さんが稼いでいるか。+17
-0
-
333. 匿名 2023/08/01(火) 18:28:12
>>263
美術館や博物館の学芸員も似たような経過を辿りました
『13歳のハローワーク』が流行って、キャリア教育のようなこともはじまり、努力できる子は夢を持たされてそれに向かって努力したけどハシゴ外されましたね+20
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する