ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2023/08/01(火) 00:40:44 

    男性が数日休んで育休とかわろた

    もうこういう育休育休とかほざいてるトピ要らんから

    +858

    -20

  • 64. 匿名 2023/08/01(火) 01:59:51 

    >>3
    これが何故少子化に繋がるんだろうね

    +48

    -2

  • 102. 匿名 2023/08/01(火) 04:50:43 

    >>3
    休んでもらって本当に助かりました

    +40

    -6

  • 126. 匿名 2023/08/01(火) 06:36:11 

    >>3
    職場の男性がこれだわ。
    僕、育児にしっかり関わります!宣言して、数日休んだ。
    良い人なんだけど、何か絵に描いたような頑張る俺をアピールしてるみたいで、上手く言えないけど虫唾が走った。

    +62

    -26

  • 133. 匿名 2023/08/01(火) 06:59:19 

    >>3
    昨年末に出産しました。
    夫の会社も育休なんて取る雰囲気一切ない会社ですが、去年10月から国が制度を作ってくれたことにより、会社が取ることを促さないといけなくなったみたいで、上司から取りなさい!と何度も言ってもらい、夫が1ヶ月所得したため里帰りもしませんでした。
    私が産後体調があまりよくなかったため、
    周りの厳しい先輩も1ヶ月でいい?納得する期間とっていいんだよ!と言ってくれたらしく、夫も驚いてました。
    育休中は、家事、育児を一生懸命全てやってくれて、1ヶ月自分の時間を作らず、息抜きは私と子供が寝てる時にSwitchする事くらい。
    私より家事が丁寧でしっかり出来る夫に内心かなり驚きました。。。笑
    里帰りして60間近な親に負担かけて気を遣いながら1ヶ月お願いするより、しっかり休めました!
    なので私は育休促進してくれて感謝してます。

    +87

    -2

  • 151. 匿名 2023/08/01(火) 07:26:06 

    >>3
    最初の数日は夫いた方がいいと思うけどなー買い物とか多そう

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/01(火) 07:51:39 

    >>3
    ね。それってその程度で俺は子育てやったぞって満足して終わってる男が幼稚なだけで、制度自体は悪いことじゃないよ。そうやってちょっとずつ変えていかないとね。何にでも経緯ってあるからね。

    +8

    -2

  • 275. 匿名 2023/08/01(火) 08:56:33 

    >>3
    いらんよね。
    最近の母親むのうすぎ

    +5

    -12

  • 297. 匿名 2023/08/01(火) 09:35:09 

    >>3
    職場の育休社員公◯員
    育休中にパチンコ三昧だって… 
    取得自体はいいと思うけど、管理はしたほうがいいと思う

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/01(火) 09:47:17 

    >>3
    仕事した事無いの?それとも職場に育休無いの?
    イクメンとかほざいてるのは意味分からんけど育休は分かること無い?育休取って不倫した馬鹿議員のせいかな?
    てかガル民が女尊男卑なのがよく分かるね
    時代錯誤とか言ってる人多いけど、これ見てたら誰が時代錯誤だよって思うわ(笑)自分の事棚に上げて見失ってる人多すぎ

    +5

    -2

  • 341. 匿名 2023/08/01(火) 12:15:00 

    >>3
    このコメントにうちは助かった!とか、噛みついたりしてる人は専業か兼業パート?だったら数日程度でもお手伝いさん増えて良かったねとしか。
    正社員でがっつり働いてたら、自分は産休育休、その後も時短の可能性が大いにあるのに、数日程度で育休取得率上がった!って言われても足しにならないんだよ。

    +1

    -7

  • 362. 匿名 2023/08/01(火) 14:09:40 

    >>3
    最近トピになってた男性アナの育休も2週間。短過ぎるせめて3ヶ月くらい取って欲しい(妻としての意見)ってコメに「そんなことすると余計人手不足になる」「その人が支えてるのは家族だけじゃない」みたいなレスあってびっくりしたよ。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/01(火) 16:17:06 

    >>3
    今はこういう風潮が強いけど、将来的に男性の育休取得が当たり前になるといいと思う。
    短い期間設けて1ヶ月限定とか。
    子なしや独身には辛い制度かもしれないけど。
    買い物とかお風呂とか、親にも頼れずにワンオペだと大変だと思うし。

    +3

    -0

関連キーワード