ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2023/07/31(月) 18:08:53 

    あれまー
    今の中学生って英語のスタートいつ?小学校?

    +511

    -6

  • 18. 匿名 2023/07/31(月) 18:11:07 

    >>2
    小3からだった気がする。
    小学校でやってるから分かるでしょ?って感じで今の中学校の英語難しいらしい。

    +377

    -3

  • 86. 匿名 2023/07/31(月) 18:25:16 

    >>2
    うちの子小1で英会話習わせてるんだけど、中学から授業もオールイングリッシュなるからって説明されてびっくりした。周りのお母さんに聞いたらそうでもないみたいだけど、それでも中3でスピーキング壊滅なんだね。

    +107

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/31(月) 18:25:23 

    >>2
    今、小学校1年生の子供いるけど、たまに授業で外国語あるよ
    今の中学生は小1の頃はなかったかもだけど

    +71

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/31(月) 18:27:55 

    >>2
    小一の真ん中はもう英語の授業してる。
    一番上の三年生は2年の終わり頃から授業始まった。
    二人ともまだふれあい程度授業内容。

    +21

    -2

  • 117. 匿名 2023/07/31(月) 18:30:04 

    >>2
    今って中学受験に英語あるんでしょ。昭和生まれの私は衝撃だったわ!

    +6

    -18

  • 138. 匿名 2023/07/31(月) 18:34:43 

    >>2
    小3から始まるけど、ふわっとしか教えてないから
    あんまり意味ないと思ってる。
    幼児英語教室の延長みたいな感じ

    +120

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/31(月) 19:28:33 

    >>2
    幕末明治の人たちは成人年齢になってから英語覚えて海外留学へ行ってる

    +22

    -3

  • 357. 匿名 2023/07/31(月) 20:27:02 

    >>2
    市立の普通の保育園だけど、小学校から英語始まるからって理由で英語のお勉強の時間があるよ。嫌がる子が多いみたい。

    +10

    -3

  • 430. 匿名 2023/07/31(月) 22:00:30 

    >>2
    公立だけど小1から。
    公文で英語やってる子は幼稚園・保育園から。

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2023/07/31(月) 22:19:26 

    >>2
    子供の小学校(6年)の場合だけど、中一の初めに出てくるBe動詞やら疑問文やら普通に出てくるよ

    +9

    -0

  • 656. 匿名 2023/08/01(火) 14:51:03 

    >>2
    小3

    塾で受験ようの英語勉強してるけど、ひたすら単語を覚えて、品詞を覚える。
    それだけでも英文は読める。あとは正しい発音を覚えればスピーキングはいける。
    多分、日本人は英語勉強時間多いのに、喋れないのは聞く力がないからだ!で、スピーキングに重き置きすぎて知識の勉強がおろそかになってるんじゃないかな。

    +6

    -0