ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/07/26(水) 13:59:53 

    私は姉の立場で、結婚し実家とは新幹線の距離ですが、実家近くに住む妹が8ヶ月の赤ちゃんを連れて毎日実家に行っているようです。
    土日どちらかは旦那さんを連れて朝から夕方まで実家に居座り、平日は夕食を実家で食べて旦那の分があれば持って帰り、無ければ旦那には後から1000円渡して外食してもらってるようで、実家の親に甘えすぎなのと、それをよしとしてる親もどうかと思います。
    親は「産後鬱とかになられるぐらいならいくらでもサポートする」という考えのようで、でもやはり歳なので疲れが取れないと言っていました。
    私が口を挟むことではないと一度も挟んでいませんが、赤ちゃんがいて近くに頼る先があればこれは普通のことなんでしょうか?

    +179

    -1125

  • 5. 匿名 2023/07/26(水) 14:00:50 

    >>1
    私なら行かないけど、双方納得してるなら家族でも口は出せないよ

    +2297

    -24

  • 7. 匿名 2023/07/26(水) 14:01:11 

    >>1
    人それぞれ

    +696

    -34

  • 22. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:03 

    >>1
    親が困ってないならやらせとけば?

    +346

    -19

  • 25. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:09 

    >>1
    毎日行くのをやめる
    ご飯は自分で作る

    このどちらかはやったほうがいいと思う。

    +344

    -47

  • 39. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:53 

    >>1
    普通だと思います
    口を挟むべきではないと分かっているのに、トピ立てちゃうのは何かしら不満があるのでしょうね

    +72

    -132

  • 40. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:59 

    >>1
    親も妹さんもうまくいってるならばええんちゃうん?
    私は遠方だから一回しか帰ってないけど、子供の性格次第で子育てってほんと大変だから頼れるところがあれば頼ればいいと思う。

    +242

    -15

  • 41. 匿名 2023/07/26(水) 14:03:03 

    >>1
    私も姉の立場で1歳の娘いて実家遠方、妹も赤ちゃんいて実家近くに住んでてしょっちゅう実家行ってるけど、別に何とも思わんよ
    近くに住んでて頻繁に会えていいなあ(楽しそう)とは思うけど、離れて住んでるのは自分の都合だし

    +316

    -14

  • 45. 匿名 2023/07/26(水) 14:03:10 

    >>1
    近くに実家あるけど私はあまり行かなかったな
    賃貸だったけど自分の家が一番だった

    +159

    -5

  • 46. 匿名 2023/07/26(水) 14:03:16 

    >>1
    協力どころかこんな口出ししてくるお姉さんがいて妹さん可哀想

    +24

    -53

  • 50. 匿名 2023/07/26(水) 14:03:54 

    >>1
    親が時間あって孫にも会いたくて、妹も暇してるなら近いならそりゃ行くよね
    話し相手欲しいもん
    親が迷惑してるなら話は別だけど

    +117

    -18

  • 60. 匿名 2023/07/26(水) 14:05:33 

    >>1
    親の介護は妹さんにやってもらえば良いんじゃない?それだけベッタリならいっそ同居すればいいと思う。

    +194

    -8

  • 64. 匿名 2023/07/26(水) 14:05:50 

    >>1
    ない話ではないよ。
    地方民なら親がくれた土地に家を建てるのも珍しくない。
    婿も孫も同居並みに近い関係で遠方に嫁いだ娘家族がたまに帰ってくると完全アウェイ。
    最後は相続で揉める。
    「姉子は親の面倒全然見てないでしょ!」
    「妹子は土地をもらって子どもの面倒見てもらったりお小遣いとか学費の援助もいつももらってたでしょ!」までがセット。

    +175

    -5

  • 65. 匿名 2023/07/26(水) 14:05:58 

    >>1
    妹さんは子育て大変なんだから仕方ないよ
    子育ての大変さを差し引いたらそのくらい甘えのうちになんて入らないよ
    逆に主は大変な妹のために何かしてあげてるの?
    例えば家事手伝うとかたまには姪の面倒一日見てあげるとか

    +8

    -64

  • 68. 匿名 2023/07/26(水) 14:06:20 

    >>1
    親は「産後鬱とかになられるぐらいならいくらでもサポートする」という考えのようで

    ↑親も納得して妹も助かってるのに
    協力もしてない姉が辞めさせようとしてるのが1番問題

    +217

    -26

  • 69. 匿名 2023/07/26(水) 14:06:29 

    >>1
    家庭の形はそれぞれなんだから、一般的かどうかで測るべきではないよ。
    もちろん犯罪や倫理に背かない限りにおいて だけど

    +21

    -4

  • 70. 匿名 2023/07/26(水) 14:06:31 

    >>1
    親がOKしてるならいいとおもうけど。

    +34

    -4

  • 73. 匿名 2023/07/26(水) 14:06:50 

    >>1
    私はやらないけど、実家通い大好きな人もいるね。
    親御さんが良しとしてるならいいんじゃない?
    そんだけ親に面倒見てもらったんなら親の老後の世話はよろしくねーって私は思っちゃう

    +123

    -2

  • 81. 匿名 2023/07/26(水) 14:08:10 

    >>1
    本人たちがいいならいいじゃん
    勝手なイメージだけどこうやって頻繁に実家に行くの末っ子が多くない?
    主さんみたいな姉の立場で実家行きまくりな人少ない気がする

    +23

    -16

  • 83. 匿名 2023/07/26(水) 14:08:30 

    >>1
    主ほんとはこどおばじゃないの?
    そんだけ離れてたら実家で起こってること何も気にしないけど

    今までやりたい放題してたとこに妹夫婦がしょっちゅう来てイライラしてんじゃないの?

    +14

    -35

  • 85. 匿名 2023/07/26(水) 14:08:38 

    >>1
    義姉一家がそんな感じだったよ。そして今は義姉の娘親子が入り浸ってる。
    義母も嬉しいみたいよ?いいんじゃない?
    そのかわりたくさん面倒見てもらったなら、介護が必要になったとき妹が中心になって面倒見てあげれば。
    たかるだけたかって、役に立たなくなったら立ち寄りもしないなんてことだけはやめてほしいよね。

    +97

    -3

  • 92. 匿名 2023/07/26(水) 14:10:06 

    >>1
    うちの妹宅と両親もそんな感じ。でも妹には3人も子どもいるからサポート必要なのは分かる。
    習い事の送迎や夕飯の差し入れやらほぼ毎日会って、日用品(学校で使うものとかも)も足りないのを見つけると両親がその都度買ってるって。
    サポートの域超えてない?とは思うけど両親に何かあった時は近所の妹夫婦にまずはお願いすることになるから、まぁ仲良くやっててくれるならそれでいいかなと思ってる。

    +52

    -2

  • 104. 匿名 2023/07/26(水) 14:11:55 

    >>1
    ご両親おいくつですか?
    60代後半から70代くらいだとそろそろ体力的にキツそう。

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/26(水) 14:12:36 

    >>1
    全然普通ではないけど義理姉は育休中はずーっとその生活してた。育休明けても土日はまた朝から夕方まで実家、夜ご飯はテイクアウト。
    そんな生活を今中学生の子が赤ちゃんの時からしてるよ。する人はする。

    +35

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/26(水) 14:12:44 

    >>1
    なんかさ、自分の親でもあるのに寂しい気持ちもあるよね。自分の勝手で遠くに行ったんだけどさ、妹だけが今も親に甘えられてて自分は遠い土地で1人子育て頑張ってるとなると特にね。
    だけどしゃーない、そこは前向きに明るく切り替えて頑張ろ。妹さんだって、そのうち親御さんが老いて病気や介護問題とか大変だと思うよ。
    たまの帰省時には家族全員分お小遣いガッツリ貰ってやるわwくらいの気持ちで行こう!

    +56

    -10

  • 112. 匿名 2023/07/26(水) 14:12:45 

    >>1
    口を挟むことではないと言いながら、何でそんなに妹の事情を知ってるの?
    不愉快に思うなら聞かなきゃいいのに

    そしてお互いが納得してるならそれで良い話だし、親に頼ってずるいと思うならあなたも頼れば良いだけだし、親に頼るなんてって思うなら頼らなければいいだけの話

    +17

    -21

  • 115. 匿名 2023/07/26(水) 14:13:11 

    >>1

    うち田舎だからうちの近所にもいるけど、主と同じく姉の方が、甘えすぎ!って怒ってたよ

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/26(水) 14:13:13 

    >>1
    私もすぐ近くに実母がいるけれど、母も仕事しているから行かないよ。週2位もらい物もらったからどうぞと家によるのが5分程かも。数か月に1度のペースでたまにはランチでも行く?って感じかな

    +17

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/26(水) 14:14:27 

    >>1
    うちの妹も同じ感じだよ
    ただ歳だから、自分の目の見えるところに子供がいないと不安だから一緒にはいるってたけど、食費も何も浮くからお金は貯まるってた

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/26(水) 14:14:58 

    >>1
    日頃は子育てに協力的じゃない日本とか文句言ってるのに、いざ親が我が子の子育てに協力的だと身内から批判的な目で見られるとは

    +13

    -12

  • 133. 匿名 2023/07/26(水) 14:15:20 

    >>1
    両親が良いなら好きにさせたら良いのでは?
    ご両親に何かあった時は近くに住む妹さんがなんとかしてくれるでしょう。

    +15

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/26(水) 14:15:49 

    >>1
    多分いないんだろうけど、実家に同居してる兄弟嫁がいなければあり。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/26(水) 14:16:15 

    >>1
    お母さんがしんどいと話してきたら妹さんに伝えたら?
    今は問題ないようなら良いと思う
    孫の世話が活力になる人も多いし
    旦那さんも特に気にしてないなら尚更

    私は毎日行かないけどね

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/26(水) 14:16:23 

    >>1
    普通とは思わないけど、自分はやってる(現在進行形)
    うちの場合は私が一人っ子長女で主さんみたいに疑問に思う人がいなかったけど
    当人同士がいいと思ってるならそれでいいんじゃないのかな

    +10

    -4

  • 165. 匿名 2023/07/26(水) 14:18:48 

    >>1
    主はまだお子さんいないんかね?

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2023/07/26(水) 14:19:55 

    >>1
    普通かどうかはさておき、頼れる先があって相手も頼らせてくれるなら別にいいんじゃない?
    当人たち同士が納得してやってる事に対して
    これってどうなの?みたいな事考える必要もないと思うけど。

    疲れるのもわかるけど結局受け入れてるのは親なわけだし、その本人が本当に体調厳しいなら断るだろうし。

    気にしないのがいいよ。

    +21

    -4

  • 210. 匿名 2023/07/26(水) 14:23:44 

    >>1
    もし主さんにサポートが必要なときに、妹を優先して来てくれなかったらムカつくかも。
    不公平な気がして嫌なんだと思うから、たまに主さんが親を1週間くらい呼んだらいいんじゃない?

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/26(水) 14:23:57 

    >>1
    そんなこと気にしてる場合じゃないよ。

    今から財産分与に対する攻勢が始まっているんや!!

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2023/07/26(水) 14:24:59 

    >>1
    全く同じ立場の妹だけど普通じゃない?
    羨ましいとしか思わなかったな
    両親は頻繁に孫がきて喜んでたから、姉にありがとうとしか思わない


    +9

    -9

  • 220. 匿名 2023/07/26(水) 14:25:20 

    >>1
    とりあえずどことなく妹さん嫌いなのは察した。

    +32

    -5

  • 222. 匿名 2023/07/26(水) 14:25:44 

    >>1
    多分親は妬み体質なあなたのこと親だから充分分かってて
    こう言って親も大変なんだ!って思わせないとうるさいから言ってるだけだと思う

    だってコメントから嫉妬妬みぷんぷんでめっちゃ嫌な姉そのものだもん

    +14

    -14

  • 247. 匿名 2023/07/26(水) 14:28:59 

    >>1
    近いなら普通かも??

    +5

    -5

  • 255. 匿名 2023/07/26(水) 14:30:21 

    >>1
    私の周りでは普通ではないですし、親御さんは過保護だと思います。
    でもまあ、それぞれの家庭の考え方があると思いますので、、、
    主さんがおかしいと思うなら、親御さんとお話しされてみてはいかがでしょうか?

    +26

    -5

  • 258. 匿名 2023/07/26(水) 14:30:41 

    >>1
    え、普通かどうかって言うより「まじか、甘えすぎ...」って思われてると思うよ。
    実家に通うのはいいにしてもご飯食べるの当たり前休日に旦那同行当たり前は正直引く。保育園や幼稚園に行くまでにはやめた方がいいと思います。

    もちろん体調や環境が悪いなら仕方ない。だけどそうじゃないならこれから生活する場所は保護者という立場で見られるよ。いつまで娘なのさって思われると思う。言わないけど。
    せめて妹さんが「赤ちゃん見てもらってるうちに親の分もご飯を作る」くらいはしないとね。
    しかも旦那にはお金渡して外食させるとか...ないわ。

    +56

    -4

  • 267. 匿名 2023/07/26(水) 14:33:46 

    >>1
    失礼ですが、主さんはお子さん居る?

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2023/07/26(水) 14:34:15 

    >>1
    普通ではないけど、私もよく行ってたよ!
    旦那が泊まりの勤務の時はよく泊まってたし。
    でも、上の子が幼稚園入ったら、泊まるのはなくなったし、行くのも減った。
    今は中学生だけど、2ヶ月に一度くらいになった。
    子供の学校や習い事で行けなくなるのはもちろんだけど、段々自分の家の居心地が良くなるんだよね。
    その妹はまだ実家を出たてだから、家より実家なんだと思う。
    あと、それ込みで、嫁ぎ先を選択したんじゃないかな?
    私も実家の近くが良かったし。
    お母さんも、それが生き甲斐だと思うし、良いと思います。
    そのうち、行けなくなるから。

    +11

    -7

  • 286. 匿名 2023/07/26(水) 14:37:47 

    >>1
    "歳なので疲れが取れないと言ってました"

    ご両親は妹さんにはいい顔してて主さん(姉)には愚痴ってるって事ですか?
    うちもそうなのでお気持ち分かりますがもうご両親と妹さんには関わらない方がいいと思いますよ





    +28

    -2

  • 289. 匿名 2023/07/26(水) 14:38:48 

    >>1
    お母さん、私老後見ないから妹の子供のお世話は頑張っとかないと!疲れたとか言ってる場合じゃないよ〜?って親に嫌味言う

    +28

    -2

  • 303. 匿名 2023/07/26(水) 14:40:58 

    >>1
    お孫さんが赤ちゃんならご両親はまだ50代か60歳くらいですよね
    周りに「疲れる」と言いつつもその後に続く言葉は「嬉しい悲鳴」「サポートできるうちが花」
    などとおっしゃっている親御さんは多いです
    普通か普通じゃないかは双方の家庭事情にもよりますから関係ないです

    +6

    -13

  • 310. 匿名 2023/07/26(水) 14:43:25 

    >>1
    あるよね、そういう家庭は。
    うちの義妹もそうだよ。実家から車で10分くらいのところに住んでるみたいだけど、毎日年子の子ども連れて実家行ってるよ。
    祖父母が子どものご飯準備して食べさせて、お風呂も着替えも全部やってる。そして、寝るためだけにアパート帰って行く。朝は子どもが起きたらすぐパジャマのまま連れてくるか、朝ごはんを弁当にして持たせてもらってる。
    話には聞いてたけど、義実家泊まった時に目の当たりにして驚いたよ。

    普通ではないと思うけど、そういう家庭がちらほらあるのは事実だと思う。

    +21

    -1

  • 313. 匿名 2023/07/26(水) 14:44:00 

    >>1
    お隣さんがまさにそんな感じだ。
    奥さんがかなり若いからまぁそんなもんなのかなー?って思ってたけど
    【結婚して家庭持った夫婦】として見ると自立できてない印象は正直受ける。
    でも同時に実家近いのは素直に羨ましい。
    いつでもすぐ頼れる先があるというのは安心だよね。

    +25

    -1

  • 314. 匿名 2023/07/26(水) 14:45:13 

    >>1
    両親と仲がいい娘なら、結構多いと思う。
    私の知り合いも何人かそんな子いるけど、ジジババも孫見れて嬉しいし、お互い幸せそう。

    ただ、毎日朝から晩まで実家帰っていた友達は、旦那さんから離婚したいと言われて別れてたわ。
    それも家族内の話だから、他人に迷惑かけるわけじゃないし好きにしたらいいと思うけどね。

    +29

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/26(水) 14:47:56 

    >>1
    でも結局それって、実家の両親元気で
    母親が家事やってくれるって前提でしょ。
    近くても、親が病気とか介護とか、
    仕事してて家事はあまりできないとかなら
    行っても意味ないよね。だから
    近い+両親元気で自分に協力してくれる
    なら、でしょ。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/26(水) 14:49:14 

    >>1
    私も主さんと同じ立場だけどなんとも思わないよ。
    というか、それはそれで苦労があると思う。
    私もたまに実家帰るともう親とはあわないことがいっぱいあってイライラしたり、気をつかって無理したりするもん。
    そこらへん(うちの場合、姉は)適当にうまくやってるんだなって思う。
    もうそこはみんな独立した大人なのでそれぞれのやり方あるし自分の家族のことで手いっぱいなので気にならないかな。

    +8

    -1

  • 340. 匿名 2023/07/26(水) 14:51:35 

    >>1
    この母親、姉の愚痴は妹に、妹の愚痴は姉に言ってるタイプだわ
    多分妹さんは妹さんであなたに思うところ色々あると思うよ
    親でも言うこと全部鵜呑みにしちゃいけないと思う

    「お姉ちゃんは全然顔見せに来てくれないからねぇ…
    あなたはこうやって孫ちゃん連れてきてくれて嬉しいわぁ!
    遠慮しないでいいからね、また来なさいね」くらい言ってるかもよ

    +61

    -2

  • 349. 匿名 2023/07/26(水) 14:54:04 

    >>1
    それだけお世話になってるなら、介護も近所だししてくれるんじゃない?
    逆にそれならどうぞどうぞって思っちゃうけどな。
    子守はさせるけど介護はしないというなら、それは口を挟むべきなんじゃない?

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/26(水) 14:54:52 

    >>1
    周りやトピ主がギャースカ言おうが、親も妹家族もそれでいいと言ってるならそれでいいんだよ
    それとも何?アタシは親に見てもらってないんだから妹も親に見てもらわずにやれよ!ってこと?

    +13

    -1

  • 365. 匿名 2023/07/26(水) 14:56:12 

    >>1
    要は自分は親に甘えず子育てしてきたのに、妹はズルい!!って言いたいんだよね
    さすがに旦那がいる日は自宅にいろよ、とは思うけど平日は親が良ければいいんじゃないの?
    その内嫌になれば親が言うよ
    放っておきな

    +8

    -4

  • 376. 匿名 2023/07/26(水) 14:59:49 

    >>1
    毎日は行かんかなぁ。
    気を遣って呼んでくれた時だけ行く。
    こちらからは積極的に行かない。

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2023/07/26(水) 14:59:50 

    >>1
    主さん、今はモヤモヤするでしょうがそれは将来的にプラスに働く時もきますよ。親の介護が必要になった時です。「あんなにお世話になってたでしょう?」というセリフが言えます。

    +20

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/26(水) 15:00:57 

    >>1
    私は実家まで車で1時間だから帰れなかったけど、徒歩5分とかなら多分毎日帰ってたと思う。
    8ヶ月じゃ誰にも会わないし話さないし孤独だったよ。

    +4

    -2

  • 386. 匿名 2023/07/26(水) 15:01:16 

    >>1
    お互い納得してるなら良くない?
    親も断るほど嫌じゃないならほっとけばとしか

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/26(水) 15:02:35 

    >>1
    本人達がいいならいいじゃない。やきもちかな?自分は頼らなかったんだから妹にもそうしろって?
    頼れる人がいるなら甘えていいと思う。子育て中は孤独になりがちだし。

    +8

    -3

  • 399. 匿名 2023/07/26(水) 15:04:08 

    >>1
    あなたは子供いるの?もしいないのなら尚更口は挟めないね。

    +5

    -1

  • 405. 匿名 2023/07/26(水) 15:05:49 

    >>1
    うちのいとこの姉ちゃんが、旦那側も実家も同じ距離だけど旦那側には一切関わらず、ほぼ実家(私の叔母)に任せっきりだよ。祝い事も旦那さん側の親族も妻側の親族も招待するならわかるんだけど、七五三も叔母が全部仕切って旦那さん側は来なかった。
    いつも叔母宅に入り浸ってて、それこそ旦那さん夜中まで仕事でいないから何なら平日泊まってるよ。不思議よ~

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/26(水) 15:08:46 

    >>1
    私も産後鬱になりそうって頼ってみたら?

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/26(水) 15:13:43 

    >>1
    結局頼れるのは親だ。
    旦那ではない。
    男で人生変わるとか言う人いるけど、
    親のほうでしょ。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/26(水) 15:19:16 

    >>1
    妹が羨ましいんだね。
    親が納得してるなら何の問題もない。

    +12

    -10

  • 463. 匿名 2023/07/26(水) 15:22:21 

    >>1
    それ夫は嫌だと思うよ。
    実家に依存してる妻ってヤバい。

    +10

    -1

  • 475. 匿名 2023/07/26(水) 15:25:31 

    >>1
    妹図々しいな。

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2023/07/26(水) 15:26:24 

    >>1
    親御さんの言う通り、産後に子育てがうまくいかなくなって何か悲しい事態になるよりだったら全然ましだと思うよ。毎日実家通うのは普通じゃないけど、子育ては普通はそうだからって押し切れない部分もあるからね

    それに、この妹夫婦がもし仕事の転勤等で遠方に越す可能性がないなら、物理的に実家の世話をメインで担当するのはこの妹夫婦になる。そういう将来も見越して、自分がどれくらい関わっていくべきか考えた方がいい

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2023/07/26(水) 15:27:20 

    >>1
    頼るだけ頼って、
    介護はトピ主さんに押し付け〜
    とかがありえる未来だね。
    ここじゃ、頼るの何が悪いの!
    妹が羨ましんでしょwwwとか
    言ってる人多いけど、
    介護まで妹が考えてるとも
    思えないしね。

    +24

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/26(水) 15:32:41 

    >>1
    うちの妹と全く同じw
    結果今同居してるよw

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2023/07/26(水) 15:44:14 

    >>1
    何がダメなの?
    ご両親がもう勘弁してほしいって思ってるんなら別だけど。甘えれてていいやん、孫も見れて嬉しいし、妹さんの旦那さんも義両親といい関係なんじゃん

    +3

    -6

  • 535. 匿名 2023/07/26(水) 15:46:36 

    >>1
    お母さんも主さんにそうやって話してくるってことは、初めは孫可愛さで良かったんだけどだんだんしんどくなってきてるのかもね。
    で、いまさらもう来ないでとも言えない……みたいな。

    勝手に口挟むのが気が引けるなら、主さんから「お母さんから言いにくいなら私からやんわり言っておこうか?」って聞いてみたら?

    大丈夫よ、って言うなら もう少し頻度減らしてくらいは言ってもいいと思うよ、って伝えれば良いと思う。

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2023/07/26(水) 15:47:38 

    >>1
    妹夫婦姪っ子連れて来てますね。
    というかうちに来てるということは義弟の家族とは年に数回しか会わないことになるので、両家の付き合い大丈夫かと心配になりますね。
    両親は父が疲れると言い母は楽しいって喜んでます。
    母が中心で母が良いなら良い家庭なので私も文句なしです。

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2023/07/26(水) 15:56:09 

    >>1
    行きたきゃ行けばいい
    みんな人の家の事情が気になるの

    +1

    -2

  • 579. 匿名 2023/07/26(水) 16:01:18 

    >>1
    ただ遊びに行く、孫の顔を見せる程度だったら暇だし行くかもー。毎日夕飯頂くのは親子だとしてもちょっと図々しいとは思う。

    +7

    -1

  • 583. 匿名 2023/07/26(水) 16:03:10 

    >>1
    途中まで読んでて私の事かと思った。笑
    旦那の仕事が週ごとに交代制なので夜居ない週はほぼ毎日実家に行ってて、土日も旦那が仕事だったり出掛けたりする時は実家に行きます。
    実家に行った時は基本的にご飯お風呂済ませて旦那のご飯持って帰ります。
    その代わり夕飯の支度の手伝いや買い物を頼まれた時はお金は貰わずいつもの食費代として買わせて〜という感じで過ごしています。
    月の半分は少なくとも実家に居るけど異常なのかな?

    +5

    -13

  • 602. 匿名 2023/07/26(水) 16:11:08 

    >>1
    甘えられるなら甘えたらいいと思う!
    親たちも孫と関われるし、ママも楽だしいいじゃん!

    +3

    -4

  • 631. 匿名 2023/07/26(水) 16:24:14 

    >>1
    する人はすると思う。特に初孫だったり孫がそこしかいない場合じじばばが過保護になりがちなのをよく聞いたけど、結局疲れて果てて愚痴ったりしてるらしいのを母経由で聞いたことある。

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2023/07/26(水) 16:26:39 

    >>633
    >>1の話ならご両親疲れてきてるみたいよ

    +5

    -2

  • 640. 匿名 2023/07/26(水) 16:27:54 

    >>1
    赤ちゃん育てるのって、当の親本人とその回りも何かとしんどいモノだよ。今はそういう時期じゃない?

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2023/07/26(水) 16:29:24 

    >>1
    私は実家近いけどぜーんぜん行かないよ
    母親は毒親だもん
    会うと具合悪くなる
    親になにかあっても何もしたくない
    親の葬式も直葬にしたい
    隣に住んでる義理の両親のが断然優しい
    困ったら助けてもらってるし逆に手助けもする

    妹さんは実家に入り浸り過ぎだとは思うけど、妹その分介護とかやらせれば良いじゃん
    親が「疲れが取れない」って、主が伝えてもややこしくなるから親が直接言えばいいと思うよ
    親に愚痴られたら「私にじゃなくて直接言えば」って話は聞かない

    +9

    -0

  • 658. 匿名 2023/07/26(水) 16:39:45 

    >>1

    親子関係によるかな。
    お互いに機嫌良く過ごしているならオッケー。
    意外に妹さんが親の老後のお世話を頑張るかもよ。
    (期待したらダメだけど)
    何がどうなるかは先々分からないから下手に口出さないほうが賢明。

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2023/07/26(水) 16:41:44 

    >>1
    ウチの両親それで散々お金使わせられて
    老後に金ないとなったら世話になった兄夫婦はお金も出さない、実家に度々様子も見に行く事も拒否って絶交する勢いでサッサと逃げたよ

    当時他にも色々あって弁護士に話聞いたけど
    若い時に親に色々と世話になった夫婦って親の老後の面倒嫌がって見ない人が多いのだとか
    つまり親の心配しないから図々しく世話して貰ってるフシがあると弁護士は個人的な解釈の前提で言ってました
    私もそれに同意

    +24

    -0

  • 663. 匿名 2023/07/26(水) 16:43:43 

    >>1
    すごく意地悪な言い方だけど、きっとあなたは新幹線での遠い距離で親にも頼らず頑張って育児しているのに妹はずるいよ!って言って欲しいかもだけど、義両親が亡くなってる私からすると、義妹は実家もなく旦那の転勤で知らない土地で子育てしてるの見てるから実家があるだけでもありがたいことだよ!と言いたい。でもそんなこと言い出したらキリがないし、妬んでもしんどい

    +9

    -13

  • 671. 匿名 2023/07/26(水) 17:02:51 

    >>1
    ほぼ同じ状況!
    親がいいなら~って言われてるけど妹が優遇されてるように見えてストレス感じるよね
    介護は妹一家に任せると言ってる

    +4

    -1

  • 674. 匿名 2023/07/26(水) 17:05:08 

    >>1
    両親が迷惑していない、孫に会いたがってる感じなら良いのでは?
    人によるかな。

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2023/07/26(水) 17:15:21 

    >>1
    私が口を挟むことではないって答え出てるじゃん。それぞれだよ。

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2023/07/26(水) 17:20:35 

    >>1
    主も薄々気がついてるけど
    それって妹が悪いんじゃなくて注意しない親が悪いんだよ
    今は主も高齢の親が毎週頼られてて疲れてて可哀想って思うんだろうけど、
    本当に嫌なら親が妹にきちんと話せばいいし主に愚痴ることが筋違いなんだよ
    だから主がヤキモキする必要はないし
    妹ばっかり親にあまえてて嫉妬心もあるんだろうから妹の生活の細かいことなんて聞かない方がお互いのためだよ
    どうしても比べてしまうからね
    そして片方を贔屓する親が悪いの
    なのであんまり親の愚痴を真に受けないことと妹一家のことには干渉しない方がいいよ妹が旦那さんに千円渡してるとか細かく知りすぎだからそういうの聞かない方がいいよ
    もしかしたら主は聞いてなくて親がベラベラ話してくるならそれもおかしいことだしさ
    そのうちあれやっぱり親がなんかおかしいのかも?って気がつくかもよ
    都合といいときだけお姉ちゃんお願いねーって頼ってきたり愚痴の掃き溜めみたいな扱いされたりさ
    親のぼやきは聞き流した方が良いと思う主が妹になんか言うのはやめた方がいいし言うなら親にいいな

    +15

    -2

  • 690. 匿名 2023/07/26(水) 17:20:48 

    >>1
    うん、なんとなく主さんの気持ちわかる、同じ姉の立場として。
    読んでいて、今までも妹さんが大目に見てもらえたり、甘えさせてもらうことが多かったんじゃないかなと思った。

    +6

    -1

  • 692. 匿名 2023/07/26(水) 17:21:59 

    >>1
    立派な共依存

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2023/07/26(水) 17:22:17 

    >>1
    ガルは成人後も実家に甘えながらながら生きてきたor生きてる人が多いのか、この手の話はマイナス大量に付くよ。

    小さい子供を甘やかす子持ちを批判したら共感コメ&プラスだけど、大きい子供を甘やかす親を批判したらガルでよく見かける感情的なコメントでなく、やけに落ち着いたテンションの
    「当人達が良ければ良いじゃない」
    みたいなコメントがつく。

    +10

    -1

  • 700. 匿名 2023/07/26(水) 17:26:02 

    >>1
    お母さんとずっと一緒にいても苦痛じゃない人が羨ましいなぁ。お母さんと一緒に子育てできたら大変さも半減するし、イライラしないし、子供にもいいし。
    私はお母さんと毎日一緒なんて考えただけで病むわ

    +5

    -0

  • 704. 匿名 2023/07/26(水) 17:28:21 

    >>685
    私が夫ならいくら関係が良好でも土日に義実家に行くのも、妻が毎日義実家に行くのも嫌だなと思うけどね
    まあ>>1さん妹の夫はどう思ってるかはわからないけどさ

    +3

    -1

  • 710. 匿名 2023/07/26(水) 17:33:18 

    >>1
    自分は遠く離れた場所で頑張ってるのに妹ばかり親に甘えてるようでずるいよね
    気持ちわかるよ

    +7

    -2

  • 712. 匿名 2023/07/26(水) 17:34:56 

    >>1
    いいじゃん!
    羨ましい限りだよ✨

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2023/07/26(水) 17:40:31 

    >>1
    私は主の気持ちよくわかるよ。
    妹がずっと親に甘えっぱなしで実家に子供連れて保育園行くまでは朝から夜まで入り浸りだったし、食事の世話もさせてたし、保育園行った後も何かにつけてなんでもおまかせしてるし。
    そりゃ人からみたら、親と子供(姉妹どちらか)がよければいいでしょって思うけど、もう一人の姉妹からしたら面白くないよ。
    親は疲れ切ってるのになんでそこまで頼れるのかが不思議。
    私は長女だからそもそもそこまで親に甘えるって事ができないから余計に...
    私には多分そこまでしてくれない気もするし(私には子供いない)、もう無理とか言いつつ妹には甘い顔してる親にもイライラするし。笑
    子供いないから大変さがわからないでしょ、とかの問題ではないレベルなのよ。

    私と母はふたりでお出かけとかもよくしてたのに、その時間すらずっと妹達がいるからなくなったし、私と約束していた日まで妹の子供の事でダメになったり。
    別に妹の子供に会った時はかわいいと思うし可愛がってるけど。
    当事者にしかわからないモヤモヤってある。

    +23

    -2

  • 721. 匿名 2023/07/26(水) 17:49:48 

    >>1
    うちの妹がそう。
    妊娠計画立てだしてから、実家近くに引っ越してきた。
    毎日子供と犬連れて実家通い。
    うちは少し離れてるけど、遊びに行きたいと言うと断られるようになり、息子もお泊りさせてもらえなくなった。
    小さいうちだけかと思ってたら、10年近くたって、下に子供が生まれ、また実家に通い出した。
    そんな妹一家が嫌いで、10年以上会いませんでした。
    結果甘やかされたからか、法事で会ったらろくに挨拶もできない、スマホばかりのだめな兄弟だったわ。

    +9

    -1

  • 722. 匿名 2023/07/26(水) 17:50:13 

    >>1
    そもそも普通の定義ってなんなんだろね?

    世の中には色んな家族がいて、色んな性格の人がいて、子供の性格も千差万別

    問題は普通か普通じゃないかじゃなくて、お互いが納得してるかじゃない?

    私の知り合いに毎日実家に行ってる人2人いるけど、その人のご両親とも知り合いだけど毎日会いに来てくれて幸せって言ってたよ

    毎日会いに来ることが苦痛って人もいれば幸せって人もいる

    とりあえず今回のことは、ご両親と妹家族の問題だから主さんが口を挟む必要はないと思う




    +3

    -0

  • 724. 匿名 2023/07/26(水) 17:51:20 

    >>1
    普通なのか?とか聞いてるけ実家に頼ってる妹が羨ましいだけでしょ、親だって孫が近くにいたら毎日顔見たいんじゃないの?

    +1

    -6

  • 729. 匿名 2023/07/26(水) 17:53:49 

    >>1
    うちも下の子が8ヶ月だけど毎日は行かないよ
    月に1回親が来てくれてる
    産褥期のときは来てもらうか里帰りして頼るかもしれないけど、8ヶ月で毎日は行き過ぎ
    兄弟がそうだとしても口は出さないけどさ

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2023/07/26(水) 18:08:28 

    >>1
    要するに、『私は遠くに住んでいて頼れないのに妹ばかりずるい!!』ってことでしょ

    主さんの家族仲or姉妹仲悪いのかな?
    昔から姉妹で差をつけるご両親だったとか

    そんなにモヤモヤするなら、その気持ちをそのままハッキリとご両親に伝えてみたらどう?

    +5

    -2

  • 765. 匿名 2023/07/26(水) 18:23:56 

    >>1
    親がいいっていうならいいでしょ
    うちなんて初孫で親の方から来てきて毎日のようにいわれたよ
    周りも今は親の側に家建てて旦那帰るまで実家なんてあるあるだよ

    +3

    -1

  • 772. 匿名 2023/07/26(水) 18:30:17 

    >>1
    普通ではありません
    親も妹もどっちもどっち

    +6

    -1

  • 773. 匿名 2023/07/26(水) 18:30:30 

    >>1
    私も姉の立場!妹は実家に依存した子育て中!親も疲れてる!同じ!

    けどうちの妹の場合は体弱いし育児ノイローゼひどいから仕方ないのかなと思ってる。たぶん老後の世話は私に頼んでくると思う。私は無駄にメンタル強くて健康なのでそれもやむなしともう諦めてる。

    +3

    -1

  • 775. 匿名 2023/07/26(水) 18:34:12 

    >>1
    離婚した元夫の妹かと思った
    しかも嫁(私)が入ってる家でそれだからね
    本人達が良ければそれで良いかもしれないけど、嫁が入ってるなら遠慮するのがスジだよ

    +9

    -0

  • 781. 匿名 2023/07/26(水) 18:44:55 

    >>1
    これから、幼稚園やら行くまでにやっておかなきゃならないことが出来てないと
    もう一生、祖母なしでの育児は無理だろうね。

    習い事とかじゃなくて、親が躾したり
    下着とか用意したりって事。

    いたんだよ、私は子供を叱って育てたくないとかぬかして、ダメにしちゃったのが。

    そんなんなりそう。
    離れた方がいいよ。

    +5

    -2

  • 791. 匿名 2023/07/26(水) 18:58:34 

    >>1
    一般的ではないけど、そういう人もいるよね。
    基本的にはご主人と親が良いと言ってるなら、他人が口出すことじゃないと思う。
    お母さの負担が大き過ぎて「娘(妹)に言ってほしい」というなら、そこで初めて主さんが言ってあげたらいい。

    実は親の方も近くに娘がいて頼られることが嬉しかったり、将来近くの娘夫婦を頼りたいこともあるから、下手に動かない方がいいよ。「親に迷惑よ」って妹に言っても、肝心の親の方が「そんな、大丈夫よ。気を遣わないで。」とか裏切る可能性もあるからね。
    親が本当に断りたいって時だけ、サポートするのがいいよ。

    +6

    -0

  • 795. 匿名 2023/07/26(水) 19:00:24 

    >>1
    それはご両親と妹さんの問題であって、あなたの問題ではないから口出しはしない方がいいと思う。ただ、両親が心配なら大変そうだけど大丈夫?無理してない?とか聞いてみるかな。
    それで大変だって言うなら一緒に対応を考えたり必要であれば間に入ってあげればいいし、大丈夫って言うならできることはないよね…
    私も姉妹逆だけど、似た状況だから気持ちわかるよ!親が愚痴りたそうな時は聞いてあげるけど、なんだかんだ持ちつ持たれつみたいだから基本は見守ってる。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2023/07/26(水) 19:00:24 

    >>1
    親と妹夫婦が良しとしてるなら口出す事じゃない。僻みに見えるからみっともないよ

    +1

    -1

  • 805. 匿名 2023/07/26(水) 19:07:20 

    >>1
    逆の立場で、実家近い共働き幼児2人だからめちゃくちゃ頼ってる。
    誕生日、母の日、クリスマス、ボーナス月、など
    節目でお返ししているけれども
    めちゃくちゃ助けてもらってる。

    妹も赤ちゃんがいて2〜3時間の距離にいるけど、
    文句言われる。
    正直、サポートしてもらいたい、サポート前提の子育てなら実家近くに引っ越してきたら?と思ってる。

    +4

    -10

  • 808. 匿名 2023/07/26(水) 19:09:18 

    >>1
    普通ではないけど
    双方が納得してるなら良いのでは?

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2023/07/26(水) 19:09:47 

    >>1
    モヤモヤする気持ちわかる。
    夫・子どもと新しい家庭を形成していくべきところを、「母親」と言う立場になったのに「子ども」の立場で実家に依存するのが美しくない…と感じるのかな?

    +19

    -3

  • 838. 匿名 2023/07/26(水) 19:25:51 

    >>1
    私は長男の嫁の立場で、実家を建て直す時一緒に住もうと言われたが、シンママの旦那の妹が毎日来るのが想像できて断った
    一緒に暮らしだしたら嫌なとことか見えまくるだろうから、文句言われるのも嫌だしね
    実の娘にとって実家ってそんなもんだよね

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2023/07/26(水) 19:38:46 

    >>1
    妻側実家(特に実母)がご近所にいるというのは最強の武器だよ。お世話になってなにが悪いの?お母さんも頼られて嬉しいと思う。その方が孫もなつくし。

    妻側実家がご近所だと、甘えさせてくれるし、子供の世話してくれるし、子供が大きくなったら送り迎え手伝ってくれるし、復職したら子供が体調不良の時に子守りを頼めるし、食料とか必要な量だけ分けてくれるし、なにより夫側の母親が図々しくなることへの抑止力になる。

    私は実母が若い時に癌で他界してるから、私が子供を出産するとお姑さんがしばらく泊まりきて超つかれるよ。涙

    +6

    -0

  • 888. 匿名 2023/07/26(水) 19:53:15 

    >>1
    近所の人が
    頻繁に実家帰って
    子供たちもそこで夕飯食べて
    風呂も入って夜に自宅に帰ってたけど
    家を留守にするから泥棒に入られてた。
    まあ、やりたいなら
    子供達が大人になるまでやればいいと思う

    +6

    -2

  • 891. 匿名 2023/07/26(水) 19:59:27 

    >>1
    例えばこの先ご両親が歳をとって怪我や病気をした時にいちばんに助けてあげられるのは近くにいる妹さんご夫妻だから仕方ないと思って黙ってるかな。
    私も全く同じだったから主さんのモヤモヤわかります。私は誰にも頼れなかったから尚更。

    +6

    -0

  • 894. 匿名 2023/07/26(水) 20:02:22 

    >>1
    すごくきれいな文体なので釣りかも?と思いながらコメントするとw、同じ姉妹の長女なのでムカつくの分かるよw
    小さい頃から妹のほうが親から好かれてるような感じがしなかった?
    なんとなく自分が除け者のような感じがしなかった?

    あなたに愚痴を言うってことは、妹さんにもあなたの愚痴を言ってると思うよ

    あまり素直に受け止めずに、あなたにはあなたを今大事にしてくれる旦那さんやお子さんがいるから、そこに目を向けてあまり実家の人たちのことは気にしないようにしてほっといて、今の暮らしを大切に楽しんでね

    +6

    -1

  • 898. 匿名 2023/07/26(水) 20:05:12 

    >>1
    私の妹だったら多分そうなると思う。
    お母さん大好きだから。
    私も姉もたまにしか寄らないけど妹が入り浸っても何とも思わない…むしろ寄り付かなくなったら心配なくらいかな。
    母は妹の精神を安定させるプロだと思ってるけど私と姉はまた少し性格違うから、各々思うように過ごしたら良いんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 904. 匿名 2023/07/26(水) 20:13:16 

    >>1
    実家出てる割には偉く詳しいね
    妹さんかお母さんのどちらかから愚痴でも聞かされてるの?
    ただの報告なら放っておけば

    +0

    -4

  • 911. 匿名 2023/07/26(水) 20:22:24 

    >>1
    もう同居してるもんだと思ってスルーしておけば?親に何かあった場合でも毎日通ってる妹が見てくれるだろうし、遠方にいるならあまり口出さない方が無難かも。
    親が来てほしくないとかしんどいと言ってるなら別だけど、サポートできるならしたいと言ってるならスルーでいいと思う。

    +6

    -0

  • 932. 匿名 2023/07/26(水) 20:36:40 

    >>1
    母親は疲れると愚痴をこぼすテイで喜んでるんじゃ無いですか?
    嫌なら本人に言うと思います
    遠くに住んでいる人が何か困る事ありますか?
    20年後生存確認をしてくれるのは妹さん夫婦ではないでしょうか?
    親が近くに住んでいるこどもを可愛がるのは当然です

     ウチは妹の旦那がウチの両親と仲良くないので何かとpc関係AI関係で手取り足取り教えてあげているウチの旦那がよりかわいがられるのは当然だと思います
    私は両親にそんなに会ってないですがウチの旦那が気を使って顔を出しているようです
    ウチの子はしょっちゅう顔を出してお小遣いをもらっていますが他の従姉妹がずるいとは言って来ません
    当然ですね


    +2

    -1

  • 947. 匿名 2023/07/26(水) 20:48:10 

    >>1
    妹さんの旦那さんはよく思ってないと思うな。あと、実家に兄家族とか同居してる人がいたら、キツイだろうね。

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2023/07/26(水) 20:48:40 

    >>1
    どんどん、夫の気持ちが離れてってるよ

    +8

    -1

  • 963. 匿名 2023/07/26(水) 20:59:11 

    >>1
    遠方に済む弟家族もそんなかんじ。アラフォーの弟と70歳前後の両親。
    未満児の時は一時期保育園に預けず親が面倒を見て、たまに弟夫婦が実家で飲んだら、飲むの我慢した父が車で送ってあげて。
    「弟もいい年なのになんでそこまでするの?」って母に言ったら「あんたは関係ないからだまってて」って言われた。

    +4

    -0

  • 969. 匿名 2023/07/26(水) 21:02:07 

    >>1
    同居じゃあるまいし、毎日通いで面倒を見てもらうのは多過ぎ。調子良すぎるとは思う。
    産後直とか産後の肥立ちが悪くて未だに体調が優れないならともかく8ヶ月経ってるし。

    ただ、それで現段階で双方は合意済みだから、主さんが口挟むはしてないのは正解だとは思う。

    でも、親御さんが〝やはり歳なので疲れが取れない。〟みたいな愚痴をまた言った時に
    「無理な事は無理と断れば?貴方達が倒れたら面倒を見るのは妹夫婦で負担になっちゃうしね、私は遠方で協力出来ないしさ」ぐらいにアドバイスはしておいた方がいいかもしれない。

    何故なら、

    >旦那さんを連れて朝から夕方まで実家に居座り、平日は夕食を実家で食べて旦那の分があれば持って帰り、無ければ旦那には後から1000円渡して外食してもらってる

    時間的自由はありそうな8ケ月の子の母親(あと妹さんはそんな長く実家に居座れるぐらいだから専業か、仕事復帰はまだしてない産休育休かだよね?)なのに、
    ここまで年いった親を使いまくる人なんで加減などはせずにマジで倒れるまで利用する可能性がありそうなのと、

    強引バイタリティが強そうな妹さんだから、もし親が身体を壊しても、赤ちゃんいる事を言い訳にして自分はしないで、遠方の主さんに親の世話を投げてきそうかなと、ちょっと心配になったので。

    +11

    -0

  • 978. 匿名 2023/07/26(水) 21:10:13 

    >>1
    本人たちがいいならって意見多いけど、私なら、両者納得してるなら自分にそんな話耳に入れないようにして欲しいわ〜
    身内だからこそ、そんな話聞いても要らんモヤモヤが溜まるだけよね
    知らぬが仏よ

    +11

    -0

  • 988. 匿名 2023/07/26(水) 21:19:44 

    >>1
    実家べったりだと離婚へまっしぐら

    +11

    -1

  • 998. 匿名 2023/07/26(水) 21:31:51 

    >>1
    近かった時は週2で行ってました。
    育休中で暇だったし、ママ友もいないし、コロナでどこも閉まっていて、夫も激務で家にいなかったので…。

    毎日行ったら行きすぎかなって思って◯曜日と決めて行ってました。

    +9

    -0

  • 1028. 匿名 2023/07/26(水) 21:45:26 

    >>1
    子供が小さいうちだけと思うし、親がしてあげれるのも今のうちかもしれませんし、双方が納得してるなら見守ってあげるのが良いのかなーと思います^_^

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2023/07/26(水) 21:54:55 

    >>1
    双方が困ってないなら別に良いこと。

    要するにずるいって思ってるんでしょうね…

    +4

    -2

  • 1087. 匿名 2023/07/26(水) 22:11:30 

    >>1
    子育てって大変なんだから甘えられる場所があるなら甘えといたほうがいい

    親が本気できつそうであなたに愚痴言ったり明らかに疲労困憊に見えたらそれは口はさんでいい
    たまにだけど親の年金まであてにして使い込んでるやばい夫婦いるんだよね
    親の年金は親が全部使うべきなのに意味わからない



    +3

    -1

  • 1092. 匿名 2023/07/26(水) 22:13:14 

    >>1
    他人なら頼れるところがあって羨ましいとしか思わない
    でも私の姉も頼りっぱなしだから身内に対してはしっかりしろよって思っちゃう。

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2023/07/26(水) 22:30:04 

    >>1
    別にいいんじゃないの

    うちの旦那は、知人に嫁が実家目の前にあって毎日行ってる人がいるらしいんだけど
    『あいつの嫁、やばいだろ。34にもなってさ。自分の両親いなくなったらどうすんだよ』的なこと言ってるけど。

    +5

    -4

  • 1135. 匿名 2023/07/26(水) 22:44:02 

    >>1
    数年前の私の心境だ。
    毎日入り浸るのはおかしいです。
    子どもを産んだのに夫婦で子育てせず
    夫よりも実母を頼る。
    実家依存、娘依存の自立できない人たちですね。

    すごく気持ちわかります。
    私は小姑がそのパターンでした。
    義実家に敷地内同居していますが
    小姑2人が幼児と赤ちゃん連れて
    毎日入り浸っていました。
    私にも同じ月齢の赤ちゃんがいたけど
    家事はやっていたし夜ご飯も作っていました。
    隣では毎日義母が小姑2人とその子ども達のご飯を作り、それぞれの旦那に持たせ、お風呂まで入って帰っているという暮らし。
    私だって頼りたい。誰かが作ってくれたご飯が食べたいと思っても実家は新幹線の距離だし。
    頑張ってるのに隣では甘やかされてる小姑。
    その時期はノイローゼになりそうでした。

    妹さん、その生活がずっと続くなら
    旦那さんが疎外感感じて出ていくか離婚コースじゃない?結婚した意味ないもん。

    +12

    -3

  • 1141. 匿名 2023/07/26(水) 22:47:04 

    >>1
    悪いとは思わないけれどなんでも程々が良いと思う。
    親御さんにも配偶者にも。
    実家に依存している妻・夫の特徴と心理/親離れできない妻や夫の特徴 - YouTube
    実家に依存している妻・夫の特徴と心理/親離れできない妻や夫の特徴 - YouTubewww.youtube.com

    妻や夫の実家依存に悩むご相談者様から、下記のような状況をお話いただくことが多くあります。妻(夫)が毎週のように実家に帰る…。「帰る」と言えば聞こえがいいけれど、その帰り方や実家との連絡頻度の多さを見ていると、まるで2拠点生活をしているかのよう。さす...

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2023/07/26(水) 22:59:51 

    >>1
    人それぞれとしか言えない
    親に頼らない自宅が一番てひとは、1人でみればいんじゃない?

    +5

    -0

  • 1155. 匿名 2023/07/26(水) 23:02:12 

    >>1
    私は実家が近所でしょっちゅう帰ってます。
    うちの場合は実家の方からも〇〇がわかんないから来てとか、〇〇行きたいから一緒に来てとか、ランチ行こうなど、実家の方から呼ばれたりもするしお互いに頼っているのでそこは問題ないですが、旦那にはいい顔されません。
    いい加減自立したら?とか会いすぎとかもう実家に住めば?とか言われます。

    +5

    -4

  • 1159. 匿名 2023/07/26(水) 23:07:07 

    >>1私も近距離だからしょっちゅう実家帰る(近所でバッタリ会う時もある)けど、別に依存だとは思わないけどなぁ。

    というか孫が可愛すぎるらしく(1歳)母もよくうち来るし、実家にいる時は子供と夕飯食べさせてもらってお風呂入ってから帰る時もあるし、なんなら旦那用のおかずも持たせてくれる。
    旦那は義母さん料理上手でめちゃくちゃ美味いって喜んでる。
    疎外感なんて感じてないし離婚にもならないわ

    +10

    -10

  • 1162. 匿名 2023/07/26(水) 23:09:08 

    >>1
    その頃って成長早いから親御さんの方としても毎日見たいと思う気持ち、わからなくもない。

    でも連れて行く方も来られる方も赤ちゃんも毎日はみんな疲れないのかな?って思う。
    まだ連れて行く側の立場だけど、毎日なんて無理だよ。
    隣に住んでるんだけど、それでもたまには親子二人で一日中ゆっくりしたいとか思ってた。
    母のほうが毎日来ようとしてたから、やめてほしいと思って試行錯誤してた。

    本人たちがそれでいいならいいと思う。仲良いんだなぁと思ってうらやましい。

    小学生くらいの子のことも毎日面倒見てる祖父母もいるみたいだし、最近多いイメージ。

    +2

    -0

  • 1164. 匿名 2023/07/26(水) 23:14:45 

    >>1
    家庭によりけりじゃないかな?
    それをお互いが良いと思ってるなら良いし、ご両親が苦痛に思ってるなら控えるべきだし
    うちの義母は孫に毎日会いたいタイプなので毎日行ったら大喜びすると思う
    実母は会うのは月1~2回で1年に1回泊まるぐらいが調度良いって言ってました

    +4

    -0

  • 1168. 匿名 2023/07/26(水) 23:17:41 

    >>1
    普通かどうかは別として、疲れる、大変とグチりつつ、孫の世話してる年寄りは沢山見てきた。(介護職)別に脅されてる訳じゃなく、娘、孫可愛さにやってるんだろうし、それが生き甲斐になってるんだと思うから、周りに言われたぐらいじゃ変わらないだろうし、無視するしかないかな。
    モヤモヤは理解できるし、実際そういった目に遭ってる親を見て、兄弟姉妹に対してストレス溜めてる人もたくさん見てきました。

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2023/07/26(水) 23:22:12 

    >>1
    実姉ならば妹に釘を刺しても良いと思います
    「親に甘え過ぎだよ」って。「親に甘えるのもほどほどに」と

    今は親もまあまあ体も動くし介護は要らないかと思いますが
    でも、親に散々世話になった兄弟(姉妹)ほど
    いざ介護になると、笑えるほど実家に近寄りません
    私は実は60近いのですが、周り見てるとそんな人ばかりです。
    親の資産も知らないうちに
    そういう姉妹などにお金を使われてしまいますよ
    親を守るためにも助言した方がいいかと思います

    +4

    -6

  • 1180. 匿名 2023/07/26(水) 23:27:05 

    >>1
    地元で子育てしてる人ってけっこうこんな感じの人いるよね。ご両親がOKなら良いのでは?

    +4

    -0

  • 1183. 匿名 2023/07/26(水) 23:29:33 

    >>1
    年なので疲れが取れない、と主さんに言ってて、同じように妹さんにも伝えてるのかが気になりました。
    両親が疲れてるのを知ってて毎日来てるのなら問題だけど、疲れても結局は孫が可愛くて妹さんの前では「いいよー☺」って感じで受け入れてるんですよね。
    それだともしも主さんが指摘したところで初めて親の本音を知って妹さんからするとショックだと思います。
    それなら「ちゃんと妹に言った方がいい」と主さんから両親に伝えた方がいいと思います。

    +4

    -0

  • 1185. 匿名 2023/07/26(水) 23:30:46 

    >>1
    本人たちがいいならいいんじゃない?
    親と旦那さんも嫌じゃなくて仲良いなら。
    子供が大きくなれば生活が変わるだろうし、親に何かあったらもしかしたら同居とか…同居しなくても距離的に妹さんがなにかしら手伝ったりするかもしれないし。

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2023/07/26(水) 23:32:02 

    >>1
    こういうのを嫌がる人が増えたから少子化なんだよ
    育児は一族総出でやるのが一番

    +7

    -3

  • 1191. 匿名 2023/07/26(水) 23:33:27 

    >>1
    私の感覚だと20代半ばならまだ良いけど、30半ばの中年夫婦が親にお金貰ってたら情けなくて自己肯定感下がって病むと思う。

    +3

    -0

  • 1216. 匿名 2023/07/26(水) 23:58:42 

    >>1
    自分は妹の立場で、3つ上の姉がいます。
    姉は未婚で、両親と同居。私は車で30分の距離に夫と1歳の娘と住んでます。母は来てくれたり、私が行ったりして週2〜3回会ってます。
    主さんとこと、ちょっとだけ似てますね。

    私なら、もし姉が母に愚痴られてるなら言って欲しいです。
    自分が甘えすぎてて、母がしんどくても孫は可愛いし助けてくれてて、それでもお互いにそれが当たり前ってなってしまうことって、割とあるあるかな…と。

    うちの姉は子育てに限らず、いろいろ言ってくれるタイプなのですが、第三者目線の意見でハッと気付かされることも結構あります。
    妹さんとの関係にもよるかもしれませんが、お姉ちゃんが諭してくれたら、妹さんは素直に聞いてくれると思います。
    ただ、希望を言うと、文面だと怖いので、電話とか直接とかがいいかなぁ😁

    良い感じに収まるといいですね。応援してます📣

    +4

    -0

  • 1224. 匿名 2023/07/27(木) 00:07:28 

    >>1
    ご両親と妹さんのご主人が納得してるなら自分が主の立場だったら何も口出さないかなぁ。
    きっとご両親も疲れたと言いつつウェルカム体勢だから妹さんも行ってるんだよね?来るなと言ってるのに無理やり行ってるんならまた話は変わってくるけど...
    私も実家は割と近いけど、うちの親は結婚してからは別世帯!とかなり分かりやすく線引きされたので行きたくても行けない感じなのに対して、夫の両親はみんなおいでーって感じで行きやすいから、義妹もしょっちゅう子供を保育園に迎えに行った後とかにも義実家に行ってるみたいで、私もきっと義母が自分の母ならしょっちゅう行ってただろうなと思う笑

    +6

    -0

  • 1225. 匿名 2023/07/27(木) 00:09:14 

    >>1
    よく聞くパターンです
    もし姉妹関係が良いなら妹さんにちょっと苦言を言ってもいいかも?

    +1

    -1

  • 1235. 匿名 2023/07/27(木) 00:22:18 

    >>1
    うちの姉がまさにそんな感じで自分の家の家事もまともにやってないのです
    そこまでは育児も大変だし分かるのですが
    今日は行くの休むね〜と母親に言っていて、休むってなに?
    と母親に聞いたら、実家に行くことを休むと言ってて
    姉にしてみれば、私が行ってあげてるお陰で実家は夫婦円満にやれてると思ってるみたい

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2023/07/27(木) 01:08:42 

    >>1
    本人たちの自由だけど、普通はお互いの家と距離を取った方が平和。

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2023/07/27(木) 01:10:54 

    >>1
    妹さんの立場に少し近いです。
    主が不満に思う気持ちもわかるのですが、両親の近くに妹さんが住んでる安心感はないですか?
    うちの場合ですが、実家は田舎にあり姉と兄は地元を出たので何かあっても急に帰ってこれません。
    私は両親の老後も心配な部分もあり地元に戻って子育てしています。
    免許のない母の日々の買い物や病院の送迎、体調崩した時にはご飯を作って届けています。
    認知症などが始まった場合、日々会っていた方が早く気づく事もあります。
    納得できない部分も多いと思うけど、少し見かたを変えてみてもらいたいです。

    +10

    -9

  • 1260. 匿名 2023/07/27(木) 01:30:57 

    >>1
    普通かどうかは知らんが、実家に同居して親の面倒を見ている私からすれば本当に迷惑でしかない。うちも妹がまさに同じような事をしてたから。私はきつい性格なのでいい加減頭にきて、妹旦那に全て報告。二人には今後もうちに来るなら来るで別に良いが、上げ膳据え膳狙いは許さないと言ってやったわ。来たらうちの手伝いはして貰うともね。そしたら効果覿面。妹の足が遠のいて現在7か月過ぎ。まっ、図々しい人間の本性なんてそんなものだよね(笑)

    +12

    -4

  • 1266. 匿名 2023/07/27(木) 01:51:09 

    >>1
    ここ、妹さん本人が来てません?あとで揉めませんか?

    +2

    -1

  • 1271. 匿名 2023/07/27(木) 02:37:45 

    >>1

    実家から遠く離れて暮らしているのなら、余程のことがない限り口を挟まない方が良いよ。

    そういう妹さんは、実家で何かあっても助けてくれない可能性あるかも。

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2023/07/27(木) 03:57:46 

    >>1
    将来、妹が親の介護も引き受けるといいね
    介護は逃げるなら、この時のことを持ち出せばいい

    +3

    -0

  • 1289. 匿名 2023/07/27(木) 04:00:36 

    >>1
    親がokしてるかより、旦那さんが本当に心からokしてるかだと思う。

    +4

    -0

  • 1300. 匿名 2023/07/27(木) 04:25:58 

    >>1
    毎日行くのが普通かどうかは知らないけど、別に良いんじゃないの?
    ねぇちゃんは何が気に入らない?

    +2

    -1

  • 1311. 匿名 2023/07/27(木) 05:12:48 

    >>1308
    >>1を読んだ?
    口を挟むことじゃないと思ってるから何も言わないけど、なんだかな〜って思ってるんでしょ

    +5

    -2

  • 1316. 匿名 2023/07/27(木) 05:49:37 

    >>1
    そんなわけない
    敷地内同居でもあり得ない
    まあ、地域によってはそんな「有り得ない」と思う私の常識が「有り得ない」からね

    +1

    -1

  • 1321. 匿名 2023/07/27(木) 06:26:36 

    >>1
    いるいる、そう言う人。
    今は赤ちゃんだから妹が実家に行ってるけど、仕事復帰したら子供のお迎え、習い事の送迎に家に来て子守してもらうようになるよ。
    ご近所さんで、平日はお迎えの後、娘が仕事から帰宅するまでにご飯作って、一緒に食べて21時くらいに祖父母が車で帰る、土日には祖父母の家に18時くらいからご飯食べに出かけてる人いる。
    主の妹もそうなりそう。

    +3

    -3

  • 1334. 匿名 2023/07/27(木) 07:11:31 

    >>1
    親が妹に言えないなら代わりに言ってあげてもいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 1336. 匿名 2023/07/27(木) 07:14:44 

    >>1
    親が困ってるなら、普通じゃない
    ナンダカンダ愚痴りながらも、孫や娘に会えるのを゙喜んでるって言うか…嫌そうじゃないって場合もあるよね
    妹より親の判断ミスかなぁ

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2023/07/27(木) 07:15:11 

    >>1
    うちの親戚にも毎日行って夕飯まで作ってもらうって子いたよ。びっくりしてえー!って言っちゃったけどいいなーって言っといた。親が嫌がってないならいいんじゃない?1人で見てるともう1人いたらなって場面沢山ある。

    +1

    -1

  • 1346. 匿名 2023/07/27(木) 07:32:06 

    >>1
    ここ見てると、結婚しました子供産みましただから自分は大人です!素晴らしいです!みたいな人が多いけど実際のところは子供が子供産んだみたいなメンタル幼稚な人ばかりなのね。
    精神科医が教える「大人になれない未熟な人」の特徴とは? | 精神科医Tomyが教える  心の荷物の手放し方 | ダイヤモンド・オンライン
    精神科医が教える「大人になれない未熟な人」の特徴とは? | 精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    感動小説『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』の著者が、voicy「精神科医Tomy きょうのひとこと」から、とっておきのアドバイス。心がスッと軽くなる“言葉の精神安定剤”で気分はスッキリ、今日がラクになる!


    子供が子供を産んで育ててるんだからそこらじゅうがおかしく幼稚になっていくわけだわ。

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2023/07/27(木) 07:38:10 

    >>1
    まあトピ主の立場としては僻んでしまうよね。
    老後の世話も任せましょう、
    で、
    相続だけはちゃっかりもらいましょう。

    悔しい・・ですもんね。

    +1

    -0

  • 1370. 匿名 2023/07/27(木) 07:50:34 

    >>1
    普通かどうかは知らないけど従姉妹たちはそうだったな、三姉妹いて妹2人がそう、実家に遊びに行くってより実家に入り浸ってて週末だけパパのいる自宅に遊びに行くくらいの感じだったから毎日自宅に帰ってるだけマシかも?

    長女は自分の家で生活してたけどね、私は実家が近くないからどうだろう、でも性格的にうちの母ってか父は家族以外の出入りを極端に嫌がるし一度家を出た私が入り浸ったら嫌がりそう、私も性格的に寛げないからしないかなー、これはもう良い悪いではなくお互いの性格とか了承し合えるかどうかだと思う…

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2023/07/27(木) 07:51:36 

    >>1
    今かなり問題視されてる異常なマザコン嫁(娘)だね
    怖い怖い 

    +0

    -1

  • 1372. 匿名 2023/07/27(木) 07:52:05 

    >>1
    親の立場になればわかるかも
    疲れはあるけどやりがいもある
    半分嬉しい悲鳴
    それに神経質に悩み考えるほど
    時間を無駄にしてることはない
    妹への妬みはあなたの抑えている欲求
    あなたはあなたらしく、妹は妹らしく
    境界線を引きましょう

    +5

    -0

  • 1377. 匿名 2023/07/27(木) 07:55:03 

    >>1
    私の知り合いの離婚してる夫婦は
    奥さんが実家にいりびたってるケースばっかりだな。ご主人より実家を頼るようになったりご主人も責任感とかなくなったり自由だから浮気に走ったり育児関わらなくなったり。

    +5

    -1

  • 1390. 匿名 2023/07/27(木) 08:03:25 

    >>1
    親も疲れが取れないって愚痴りながら受け入れてるんだから、仕方ないよ
    親に愚痴られた時に、疲れ取れないなら毎日じゃなくていいんじゃない?て返事したら。親が愚痴てきたから口を挟んだんじゃない、ただの返事として。

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2023/07/27(木) 08:05:25 

    >>1
    妹や親のことを普通かどうか考えるより、周りに気遣いができて自立している自分を誇りに思ったらいいと思う
    それができずにそこに執着しているということは心の自立ができていないのかも知れません

    +3

    -1

  • 1404. 匿名 2023/07/27(木) 08:13:41 

    >>1
    実家で食事なければ、帰宅して1000円渡されて外食させられる旦那が一番可哀想。
    実家と妹の関係より、入り浸りしてたら
    旦那との関係のが危うくなりそう。

    +22

    -0

  • 1422. 匿名 2023/07/27(木) 08:32:47 

    >>1
    私も実家近くだけど、育休中は結構実家行ってた!
    私の祖母も住んでて、ひ孫に会いたいから連れてこいって理由で。祖母がデイサービス利用してない日とかに行ってたから毎日じゃないけど。
    私の場合はむしろ毎日行く方が大変だからきついわ笑

    妹さんもいつまでそうやってるんだろうね?
    その内仕事復帰して保育園なり行く予定あるならそれまで甘えさせてもらってもいいんじゃない。保育園行けばめったに会えなくなるし。

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2023/07/27(木) 08:45:19 

    >>1
    私は妹と年の差が大きくて、私が子育てしている時と、母が子育てしている時が重なってたから、全く手伝ってもらえなかった。共働きだったけど仕事辞めたし。
    妹はべったりと手伝ってもらってて正社員も続けててホントに納得いかない。

    +2

    -1

  • 1434. 匿名 2023/07/27(木) 08:45:56 

    >>1
    主さんは、自分の家庭で子育てして、親に頼ることせずに頑張ったから、親にしっかり甘えて助けてもらってる妹さんのことを、ちょっと妬ましく羨ましく思ってる感じ…かな?と思ったけど、どうなんだろう。

    +1

    -2

  • 1456. 匿名 2023/07/27(木) 09:10:55 

    >>1
    ここまでいくと親の介護も妹達だろうねw

    +4

    -0

  • 1458. 匿名 2023/07/27(木) 09:11:51 

    >>1
    私は主さんと同じ立場で、妹の子供が大きくなって手がかからなくなってから、言われた一言がお姉ちゃん実家いらないから、介護お願いねって。あんた散々世話になってて、私が何でしないといけないんだよ。って今その状態

    +6

    -0

  • 1463. 匿名 2023/07/27(木) 09:17:18 

    >>1
    これで旦那さんが耐えられずに家を出たケースを知っている
    自分の実家に帰ってそのまま離婚した

    +5

    -0

  • 1468. 匿名 2023/07/27(木) 09:19:49 

    >>1
    親も喜んでるんなら、win-win
    遠くに無責任に行った姉が口出しすることじゃないと思う
    ほっといたらボケちゃって大変だし、顔出しは喜んでるよ

    +1

    -4

  • 1475. 匿名 2023/07/27(木) 09:21:45 

    >>1
    いいじゃん、ねぇちゃんヤキモチやめな
    一緒にいたら健康寿命伸びる
    介護になる前が大事

    +1

    -0

  • 1477. 匿名 2023/07/27(木) 09:24:40 

    >>1
    だって自分何もできないよね
    病院なんか行ってからでは遅いんだよ

    私も同じ立場だけど、母親が来てくれて嬉しそうだから妹がいてくれて良かったと思う

    +1

    -0

  • 1478. 匿名 2023/07/27(木) 09:25:14 

    >>1
    旦那さんの分がない場合は、旦那さんに1,000円渡して食べてきてもらうって酷いな

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2023/07/27(木) 09:26:16 

    >>1
    行ってもいいし、甘えられる場所や人がいてその相手もいいならいいとは思うよ。
    でもその時は調子に乗って甘えるんじゃなくて節度やほどほどにしたり、親であっても感謝を伝えたり御礼をしたりすること、そしてもしも兄妹がいるのならそういう兄妹への配慮とか感謝とかそういうのもあったらいいのかもしれないね。
    何もいわれる筋合いない!って言われるより兄弟だって私だけ甘えさせてもらっちゃってごめんねありがとうって言われた方が許せるんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2023/07/27(木) 09:30:46 

    >>1
    毎日は非常識
    私の妹も週に4日は預けてるし毎回晩ごはん風呂まで済ませてるよ。
    ちなみに小学生と幼稚園男児。
    妹は37歳でパート。
    親も孫たちが懐いててかわいいみたいで何も言わないよ。
    うちは小学生が3人だけど実家に頼ったのは5回くらい。
    甥たちは家事も何もさせてないのにうちの娘たちにだけ家事手伝わせてるのが許せなくて妹たちがいるときは実家には近寄らない。
    妹の旦那さんは妹たちが居ないときは自分の実家で晩ごはん食べてるみたいだし可哀想。

    +3

    -0

  • 1497. 匿名 2023/07/27(木) 09:31:42 

    >>1
    そういう兄いるわ
    何もしないくせに!!!!

    +0

    -0

  • 1507. 匿名 2023/07/27(木) 09:37:35 

    >>1
    実家に頼りきって、旦那を蔑ろにしてる感じがする
    1000円で外食に行かすって、それでよしとしてる実家の親もすごいわ。

    +8

    -3

  • 1508. 匿名 2023/07/27(木) 09:38:08 

    >>1
    うちの姉も子供が赤ちゃんの時は1さんの妹みたいな感じで、私は遠方で一人で子育てしてたけど、別になんとも思わなかったよ。
    実家では姉がご飯作ってたし(赤ちゃんは母が見てた)、父母が入院とかになったら姉が車出してたり、買い物連れて行ったりしてwin-winだったし。
    私は私で実家にいるより1人でのんびり自分なりにやるのが好きだったから気にならなかったな。

    でも、姉が夫婦喧嘩した時に、姉旦那が実家に頼りすぎなことに苦言を呈してたみたいだから、旦那さんはうちの家族に思うところあったんだろうな。

    +4

    -0

  • 1520. 匿名 2023/07/27(木) 09:44:24 

    >>1
    わかるー
    いとこ姉妹が同時期に出産して、しっかり者の姉は里帰り後自分たちで生活してるけど怠け者の妹はひたすら実家に入り浸ってもう子供一歳になる。
    しかも、いいのいいの♩孫といられることが親孝行なの♩と言って悪気が全くない。もちろん家事も料理もしないし免許がないので買い物もいかない。
    子供がお腹空いたら「まま!みるく!」で親も「はいはいちょっとまってねー♩」って支度する。
    もし親が死んだら自分で子育てできるのか疑問。

    +5

    -2

  • 1543. 匿名 2023/07/27(木) 10:02:27 

    >>1
    まぁ結果妹さんの方が近い分、内孫みたいになってるんだよね。だから疲れると言いつつ娘の子だし可愛くてデレデレで来る頻度が減ると寂しくなったりすると思うよ。園に行き始めたらそんなには来ないだろうし妹さんも普通に親を大事にする気持ちのある人ならそんなに無茶な事はさせないだろうし気にしなくていいんじゃないのかな。離れたあなたの悔しい気持ちは分かるけどさ。

    +2

    -2

  • 1547. 匿名 2023/07/27(木) 10:04:01 

    >>1
    私の友達、実家にべったり過ぎて数年後旦那と離婚していた
    旦那が実家にべったり過ぎる嫁に愛想尽かしていた

    これ旦那の立場や、義母や義実家の立場になって考えたら、ちょっとどうなんだろう?ってなると思う
    私は程々の距離感は大事だと思う派です

    +4

    -0

  • 1552. 匿名 2023/07/27(木) 10:06:36 

    >>1さんには子供がいるのかな?
    自分の時は無かったのに、妹だけとなったら悲しくなるのかもしれない。

    あと、年老いた両親なら体力的なことも不安になるのかも。

    +5

    -1

  • 1567. 匿名 2023/07/27(木) 10:27:34 

    >>1
    お互い親離れ子離れ出来てないんだなと思う。

    +9

    -0

  • 1573. 匿名 2023/07/27(木) 10:42:18 

    >>1
    老後のお世話もお願いすればいい。

    +1

    -0

  • 1580. 匿名 2023/07/27(木) 10:46:19 

    >>1
    うちの姉は里帰りで半年実家にいた。旦那ともちょっと険悪になったらしい。
    車で1時間の距離だが、毎月半分は実家に帰り、父親に保育園のお迎えもさせていた。長期休みにはフルで滞在して実家から仕事へ行き、子供が病気になれば実家へ帰るという日々。
    しかし母が難病に罹り孫のお世話どころか介護が必要になった途端、一切実家には帰らなくなった。
    だって仕事あるからと。
    挙げ句の果てに、私に両親との同居を勧めてきた。そうしたらまた私(姉)も実家に帰れるし、最高じゃない?と言って来たときはなんだかゾッとした。
    子供を産んであの人はモンスターになった。

    +8

    -0

  • 1583. 匿名 2023/07/27(木) 10:49:59 

    >>1
    パート先にいる、娘さんが近所で孫がいる方は結構頻繁にお世話してる感じだったな。やっぱり疲れるみたいだったけど世話を焼けることが嬉しい感じもありつつではあったなあ。まあ近所ならいずれは介護も妹さんに頑張ってもらわなきゃいけなくなるんだろうしそれを思えばトントンなのでは?

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2023/07/27(木) 10:58:12 

    >>1
    本当に姉?
    義弟を旦那さん?

    +2

    -0

  • 1593. 匿名 2023/07/27(木) 11:03:10 

    >>1
    普通かどうかより、本人達の問題だからあなたが口を挟むことでも気にすることでもないんじゃない?
    逆に親が寂しいから毎日会いに来てと言い出したとしても、あなたは遠方から毎日行けないわけでしょ?
    気にしないのが一番だよ

    +1

    -1

  • 1603. 匿名 2023/07/27(木) 11:22:36 

    >>1
    主さん子どもいるの?

    +1

    -0

  • 1611. 匿名 2023/07/27(木) 11:30:24 

    >>1
    うちは町内は違うけどすぐ近くに住んでて、私も今育休中だから週一(平日)でお昼食べに行ってる。
    土日は両親も旦那も一緒の空間にいると気を使うかなと思ってさすがに行かないな。

    私も実家頼ってるから何もいえないけど、誕生日とか母の日とかは独身のときより盛大にお祝いしてるし、たまにケーキ買っていったり親には感謝してる。
    でも主がもやもやする気持ちもわかるよ。

    +9

    -0

  • 1612. 匿名 2023/07/27(木) 11:30:48 

    >>1
    親がわの問いかけかと思ったら姉w

    関係ある?
    気にせず自分の生活をしてください

    +5

    -4

  • 1615. 匿名 2023/07/27(木) 11:32:34 

    >>1
    お互いが納得してるなら仕方ない
    本当に親が困ってるなら…だけどなんだかんだ疲れはするけど娘と孫に会えるのが嬉しいんじゃない
    妹だけ実家に頼れていいなと思うかもしれんけど新幹線の距離じゃ仕方ないと思うしかないね

    +2

    -0

  • 1619. 匿名 2023/07/27(木) 11:40:46 

    >>1
    毎日通えるほど実家が近いのも普通じゃないし、毎日通うのも普通じゃない。
    けど、人のことだからどうでもいい。
    というか、そんなに近くに住んだ時点で、毎日通う気満々だよね?

    +5

    -0

  • 1633. 匿名 2023/07/27(木) 11:53:08 

    >>1
    なんか既視感…って思ったら、ニートと似てる
    だから嫌悪感を抱く人もいるんだと思う
    「親がいいって言ってるなら口挟むんじゃない」とか「羨ましいんでしょ」っていう擁護の声も同じなんだよな

    +3

    -0

  • 1635. 匿名 2023/07/27(木) 11:55:34 

    >>1
    文章とトピタイが読みにくい…

    +1

    -0

  • 1644. 匿名 2023/07/27(木) 12:03:13 

    >>1
    まあ、気持ちはわかるよ。遠方にいるきょうだいとしては面白くないだろうね。

    +2

    -0

  • 1645. 匿名 2023/07/27(木) 12:04:20 

    >>1
    自分と子供のご飯だけは、作ってもらったことないが、旦那の面倒を義実家に見てもらっているよ。
    似たようなもんだけど…近いからそうなるのかなぁ。

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2023/07/27(木) 12:08:24 

    >>1
    普通では無い。いくらなんでも頼りすぎだと思います。
    うちは母親が週一回保育園のお迎えだけしてくれてたけど、母親の分も夕飯も用意しなきゃいけないし(夫は単身赴任)、特に何も手伝ってくれないし途中から苦痛に。。

    +2

    -2

  • 1652. 匿名 2023/07/27(木) 12:11:09 

    >>1
    普通かどうかなんてその家族次第なのに、関係ないあなたが横からごちゃごちゃ口出すのが普通じゃないわ。うちも実家近くに家建てて子供産まれてから毎日とは言わないけどお世話になってたけど、子供産んでない妹からごちゃごちゃ言われて、結局母親とも妹とも疎遠にしてる。

    +3

    -8

  • 1657. 匿名 2023/07/27(木) 12:15:51 

    >>1
    主の気持ち分かるわ。
    せこいってか、自分達でなんとかする気ないの?って思う。
    タダで頼れるなら頼ろう精神が丸見えで人間として引く。
    うちの結婚した31の子無し妹も、状況は違えど実家の近くに住んでなにかあると年中帰ってるわ。
    この間は旦那が3日出張だからって実家にずっと居座ってたよ。

    +18

    -2

  • 1684. 匿名 2023/07/27(木) 12:37:46 

    >>1
    これが逆に旦那さんが毎日義実家に帰ってて土日は奥さん用のご飯を持って帰り……だとぼろくそなきがする。

    +6

    -0

  • 1686. 匿名 2023/07/27(木) 12:38:14 

    >>1
    仲良し家族だとわりとよく見る。
    孫が祖父母と仲良しってのはわりと育ちにも良いらしいし良いんじゃん?

    私は親との関係が希薄だから羨ましいなー。

    +2

    -5

  • 1687. 匿名 2023/07/27(木) 12:38:54 

    >>1

    旦那をきちんと大事に出来るなら良いと思うで。
    でも現実問題として親と言う心の支えが近くにいると、旦那の存在が薄れてしまい扱いが雑になるケースが多々あると思う。

    俺の同僚の嫁は近くに住んでる親と仲がよくて、ほぼ毎日会いに行くのはもちろん旦那ほったらかしで旅行に行く事もあったくらい。
    旦那はもうオレがいても意味ないのかなって位に悩んでたし、相手の親も娘と孫と一緒に暮らしたい欲が日に日に増したらしく結局最後は離婚になった。

    子供を取られた同僚はうつにもなったし本当可哀想だよ。

    +7

    -0

  • 1688. 匿名 2023/07/27(木) 12:39:15 

    >>1
    うちは母子家庭で私も妹も結婚して実家を出たら寂しそうだった
    妹の夫は海外出張でほとんどいないから実家の近くに住んでて、親に頼りまくってるよ
    私は少し離れてるところに住んでるから、妹が実家近くに住んでくれて良かったと思ってる
    母は孫育てが生き甲斐になってる

    妹さんの旦那さんがどう思ってるかわからないけど、実家に行っておいでってタイプなら何も問題ないと思う

    頼れる実家があるのは羨ましい!!
    私も実家近くに住みたかったなーと未だに思うよ

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2023/07/27(木) 12:47:45 

    >>1 妹はちゃっかりしているw
    近けりゃ行くんじゃない?
    私は両親が毎日のようやって来てたwww
    親はありがたい。
    お姉さんの疑問に思う気持ちもわかるけど、
    今後親に何かあれば近くの妹が対処することも多いのでは?

    +0

    -0

  • 1713. 匿名 2023/07/27(木) 12:54:58 

    >>1
    もしかして妹さんは、デキちゃった婚じゃなかったですか?先に結婚して家を出て旦那と暮らしてましたか?
    うちの隣人の娘がデキちゃった婚なのですが、実家にいたまま産んでそのまま半年くらい実家に暮らしてましたよ。その後旦那と暮らし始めたんだけど、
    子供がすぐ二人目もできて幼稚園入るまでは、家が近くでもないのに平日ほぼ毎日実家に来ていました。
    親も娘しか遊ぶ相手がいないみたいなので共依存してるんだと思います。
    だけど、もう結婚していて実家の人間ではないのだからある程度距離をおいて親離れ子離れしなければ、
    何かあったらすぐに実家に逃げ帰る様になるでしょうね。

    +5

    -0

  • 1736. 匿名 2023/07/27(木) 13:07:50 

    >>1
    主さんはその状況が普通かどうか聞きたいんだよね?
    私は普通とは思えない
    ガルちゃんは母親&祖母目線でかばいたい人が多いからマイナス多いけど、この話を直接人から聞いたら「ありえない!」と反応する人が多いんじゃないかなー

    +4

    -0

  • 1745. 匿名 2023/07/27(木) 13:11:37 

    >>1
    毎日では親が大変だと思う
    旦那さんもいるようだったら気を遣って今日のメニューとか考えなくちゃいけないし食費もそれなりにかかる
    妹さんが少しお金出してたりすればいいかもしれないけどまぁ大変よ

    +2

    -0

  • 1765. 匿名 2023/07/27(木) 13:22:15 

    >>1
    もしかして主さんは子供いないのかな?

    +0

    -0

  • 1773. 匿名 2023/07/27(木) 13:26:16 

    >>998 さんのような
    そういう配慮があれば
    >>1
    さんも気にしなかっただろうね。

    +4

    -0

  • 1776. 匿名 2023/07/27(木) 13:27:19 

    >>1
    兄嫁のとこは毎日来てると聞いた。
    なんとも思わなかったけど、兄弟の奥さんからは距離取られてるから、さみしいらしい

    +1

    -1

  • 1802. 匿名 2023/07/27(木) 13:39:40 

    >>1
    ごめんね、お姉ちゃん。
    お姉ちゃんがこうやって投稿するほどイライラしてるとは知らなかったです。
    もう実家に行くのやめます。
    両親にはお姉ちゃんから説明しておいてくれるかな?
    ごめんね。

    +0

    -10

  • 1822. 匿名 2023/07/27(木) 13:49:22 

    >>1
    子供が就園前は毎日実家に行ってましたー!
    実家にお世話になったぶん、介護もちゃんとするつもりですよー

    +5

    -2

  • 1852. 匿名 2023/07/27(木) 14:20:05 

    >>1
    同じ状況で遠くにいる側の友達がいるけど、自分は遠くにいて孫にも数年に一回しか会わせてあげれないし何もしてあげれないから、妹さんが近くにいて毎日孫に会わせてくれてよかったって言ってたから、色々な考え方があるから本当に嫌なら「お母さんがキツいみたいだよ」ってお姉さんと話し合ってみたら?

    +0

    -0

  • 1861. 匿名 2023/07/27(木) 14:34:33 

    >>1
    妹、妹旦那、母、父、それぞれの本音をそれとなく確認しましょう
    両親間でさえ意見が違うのはあり得ます

    私の弟一家がまさにトピ主さんの妹に近いのですが、弟夫婦共に損得で動く人達で、孫の顔を見せて親孝行しているのだから食事や孫の世話、金銭の援助は当然の権利だと思っていたようです

    もしトピ主の両親が食事代を負担していたり、お小遣いを渡しているようなら一時的に止めてもらうことをオススメします
    金銭的な利がないと知った妹夫婦が両親の家に行かなくなる可能性は十分考えられます

    +1

    -0

  • 1886. 匿名 2023/07/27(木) 15:16:45 

    >>1
    頼るの通り越して依存になってるならやめた方がいいよー

    子供が小さいこの時期大変なことを乗り越えて信頼関係や絆が深まった夫婦は相乗効果でそのあとの子育ても協力してどんどん問題解決できる。逆にこの時期に夫婦関係でつまずくと色々なことが悪循環で子育てもうまくいかなくなるよ。

    必要以上に甘えてる今の状況だと夫婦の絆を作るチャンス全くないよね。

    でも、お姉さんが言っても素直に聞かないかもね。

    本来は親が娘に言うんだけどね、実家ばっか来てないで婿との時間を大事にしろとか、婿の親にも孫見せに行けとか言ってバランスとらせてあげた方が夫婦のためになる。

    +4

    -0

  • 1908. 匿名 2023/07/27(木) 17:36:11 

    >>1
    まあ普通か異常かって言ったら普通の範囲なんじゃない?
    私が独身時代に毎日子連れで親元帰って楽してる子からあんたも早く親を安心させたらとか言われて(どの口が…?)とカチンと来た記憶があるので偉そうにしなかったら親に甘えてようがどうでも良い笑
    実家から遠方で子育てしてる今やっぱり頻繁に親元に帰れる人は羨ましいけどね。

    +0

    -0

  • 1913. 匿名 2023/07/27(木) 18:06:44 

    >>1
    こういう母って本当自己中でうんざり。
    愚痴るなら夫にしろよ。
    他の娘に愚痴る位なら本人に言え!!

    +5

    -0

  • 1923. 匿名 2023/07/27(木) 19:22:11 

    >>1
    まぁそのうち介護してくれると思えばいいんじゃない
    私は介護とか通院付き添いアテにされたくないから絶対しない

    +1

    -0

  • 1930. 匿名 2023/07/27(木) 21:14:24 

    >>1

    旦那意外に心の拠り所を作って依存するのは不倫と同じこと。

    旦那からすれば疎外感を感じるし何のために結婚したのかってなる。当然離婚も時間の問題。

    孫と娘を独り占めしたくてそう仕向ける親も中にはいる。

    +3

    -1

関連キーワード