-
25424. 匿名 2023/08/01(火) 13:25:01
>>25250
この記事によると、ルナ容疑者は幼児期に脳の慢性疾患と診断されたと親族が言っている〜ということなんだけど、
どんな病気なんだろう?+7
-1
-
25647. 匿名 2023/08/01(火) 16:17:07
>>25424
てんかんじゃないの?
幼少期に診断される慢性疾患=完治しない=発達障害orてんかん?
祖父の話では発作を起こす病気があるって事だった。
パニック障害で過呼吸でも発作だけど脳機能が問題の疾患ではない。
脳機能が原因での発作ならてんかん又はナルコレプシーくらい。
ナルコレプシーで卒倒失神する程の発作を起こす人はかなり稀だし、
そもそもの患者数がかなり少ない。
幼少期に重症のナルコレプシー発症してるなら学校や同級生に注意喚起して体育や課外活動にも制限掛かる。
(同級生にてんかん発作ある子がいたけど体育や課外活動は殆ど休み、発作があると直ぐに先生に伝える様に同級生全員に病気があると知らせしてた)
てんかんは投薬管理ミスして発作を繰り返すと脳機能がどんどん低下して性格も変質して認知障害を起こす。
元々高IQで資格職に就いてても大発作を繰り返すと知的障害様に変化する。
これは神経科医や精神科医の常識。
小学生の頃既に元々変わった子だった?証言は自閉症傾向で発達障害ぽい感じ、
幼少で発達障害診断受ける児童はそこそこ高い割合でてんかん発作を併発するのは医学的に解ってる。
だけど、てんかんで治療してる人が日常的に飲酒は出来ないし、
(てんかん治療薬とアルコールは相性が悪い)
ホステス業が本当なら違うのかな?
飲酒や喫煙もてんかん発作を誘引するしストレスが多い環境も良くない。
幼少期の診断が自閉症やアスペルガーのみなら飲酒や喫煙も問題無いし夜の店への出入りもあるかな?
父親の講演会の内容からすると、患者の合意の無い治療は人権侵害って事だから、
例えば投薬も、療育や社会適応教育、認知行動療法やカウンセリングも本人が拒否したら受けさせないかな。
発達障害の二次障害は治療せずに放置すれば統合失調症や双極性障害を発症するし、
強いストレスが続いてるのに投薬拒否や不適切な環境に放置すれば当然解離性障害に繋がる。
少量でも精神安定剤や気分調整剤を続けていれば発作的な暴力的行動は抑制出来ると思う。+5
-3
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する