-
913. 匿名 2023/07/21(金) 15:51:14
>>833
発達障害の検査をして、特に目立ったものはないとの結果だったのですが、本人とお母さんが困っているならADHDか自閉症で診断書書いてあげるよ。と言われました。コンサータと言う薬があるからそれを飲むと集中力高めれるよと言われましたが、一年生の時の先生は友達からも慕われているし、勉強面でも全く心配いらないこと、特性も特に何も書くことないです。と言われて、学校側に書いてもらう発達障害の問診みたいなものは何も書かれず返されました。
しかし、二年生になって4ヶ月で天と地の差のような先生の評価の違いにびっくりしています。+5
-0
-
935. 匿名 2023/07/21(金) 22:39:57
>>913
発達検査で特に何もないのに医師が診断書書きましょうかとか、薬出しますか?とかなんだかおかしくないですか?変です。
こんなこと言ってはいけないかもしれませんが、子どもたちが先生の授業についてこない、先生も叱らないって、やや学級崩壊気味なのでしょうか。
先生が生徒を叱ることが難しいご時世なのかもしれませんが、その理不尽の結果、授業を聞かない子は発達障害などの可能性のある子という思い込みができてないかと思ってしまいました。
先生に頼れないなら親御さんがサポートするしかないですよね。時計が苦手な子は多いですね。算数セットか百均で好きな目覚まし時計を買って、時計の読み方を練習するのもありですね。時計が読めたら褒めてあげてたのしくできるといいかもですね。
+6
-0
-
937. 匿名 2023/07/21(金) 23:50:27
>>913
横だけどコンサータはマジで諸刃の剣だから
もし飲むとしても子供の意見はしっかり聞いて
コンサータが続けられないと言ったら
スッパリやめてあげて。
自分も飲んでたけど、完全にドーピングだよ。
ドーピングしている間は確かに私の場合は超有能になるけど、反動で死ぬほどグッタリするから‥。
依存性はないけど、身体的にも副作用も半端ないよ。
食欲もなくなる。
成長期に飲ませたいものじゃない。
個人差はあると思うけど、
少なくとも私の体感ではね。
使わないで済むならその方が良い。+5
-0
-
940. 匿名 2023/07/22(土) 02:56:38
>>913
小2でコンサータ?!
最近ほんとひどい医者ばっかりだな。
コメみて思ったけど、担任がちょっと問題ありかも。低学年だと、担任の良し悪しで全て変わってくるよ。その言い方だと、あまりクラスまとめる力量もなさそうだし、お子さんも学校でストレス感じてるかも。
せめて家庭では、明るく楽しく過ごせるの第一にしとほうが、焦ってプレッシャーかけるより良い結果になると思うよ。あと親子・兄弟で比べるのは百害あって一利なし。友達の真似するってのは、好奇心のかたまり、良いとこみてあげてほしい。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する