-
83. 匿名 2023/07/20(木) 13:59:04
>>1
ごめんね、身内に東大理系ストレート入学がいるけどさ。やっぱり地頭なのよ。運動神経と同じ。
かけっこ、見てみ? みんな練習したわけじゃないでしょ? で、練習したところで、遅い子が速い子に追い付くと思う? とりあえず、今から年度末まで勉強みてあげなよ? 一緒に宿題もやる。塾に通わせてもいい。それで伸びる科目はあるのか、それとも全科目ダメなのか。全科目ダメなら勉強向いてないから、なにか向いてる方面、本人が興味ある方面に探したほうがいい。向いてないことに注力するほどムダなことないよ、50の婆からの意見。+25
-46
-
362. 匿名 2023/07/20(木) 15:17:03
>>83
その例で言うなら壊滅的な運動音痴なのか、平均よりちょっと遅いぐらいなのかをまず見極めないとね
前者なら確かにあなたの言う通りだと思うわ+13
-0
-
401. 匿名 2023/07/20(木) 15:39:55
>>83
冒頭の東大云々いりません+19
-1
-
410. 匿名 2023/07/20(木) 15:47:22
>>83
あなたの学歴と職歴は?+9
-1
-
604. 匿名 2023/07/20(木) 23:25:08
>>83
確かに地頭の良い子はいるね
ただ、そうでなくてもやり方で勉強はそこそこ出来るようにはなるよ
単に長時間勉強するんじゃなく、自分に合った要領よく勉強する術を見付けるのがカギだと思う+4
-4
-
608. 匿名 2023/07/20(木) 23:31:20
>>83
別に今から東大理系とやらを目指すわけじゃないんだからそういう人たちまで追いつかなくてもいいんじゃない?
どこにもそんなこと希望してるとは書いてないが。
で、えーっと、かけっこ?陸上部とかで練習して強くなる人もいるけど?+2
-2
-
740. 匿名 2023/07/21(金) 08:49:35
>>83
遅い子は走り方が分かってないこともある
理解したら急に速くなるかも
ソースは私+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する