ガールズちゃんねる
  • 724. 匿名 2023/07/21(金) 08:02:44 

    >>1
    興味がないのではなく、躓きを放置し過ぎた結果、気力が無くなってしまったんだと思う…
    中学生といっても、幼稚な子供なので、成績が悪い子なら尚のこと、本人にまともな思考力や分析力が備わってないから放棄したり反抗します。

    勉強できなくても生きていけるけど、小学校の勉強ができないのを放置するのは、のたれ○ねと言ってるのと同じ。
    中学の勉強ができないのを放置するのは、将来国や誰かの保護下で生きていけ、と言ってるのと同じです。

    我々親世代とは違って、優秀な外国人も多数入って来るし、国力が傾く一方の時代に生きてるんです。大変だけど、今なんとかしなきゃ、犯罪者予備軍になるのはそういう、将来に希望を見出せず、また、基本的な学力も備わってない子。

    今何年生なのか分からないけど、恐らく小学校3,4年くらいの勉強から、頭に入ってないと思います。試しに学年ごとの全教科が一冊になった薄めの問題集を一緒に取り組んで見てください。特に算数や国語は学年を遡って、躓きを見つけて潰していきましょう。
    既習のものだから頭に入るのも少しは早いし、中学生は脳も育ってるので飲み込みも(小学校時代のお子様よりは)早いはずです。
    算数や国語はスパイラル式に積み重ねていく学問なので、遡って学習することである時から急に理解が早くなります。まずは下げ止まり、少しずつ点数も上がります。その後トップクラスの成績を獲ろうと思えば、家庭の文化環境も影響してしまいますが、
    そんな学歴云々ではなく、生きていくために必要な力をつけるファーストステップ、と限定するなら、今からでも十分間に合います。
    一緒に取り組んであげられるから、お母様が専業主婦なら希望があります。

    +2

    -1

関連キーワード