ガールズちゃんねる
  • 671. 匿名 2023/07/21(金) 02:44:50 

    >>667
    未就学児のときも育休4年(下の子とまとめて)と時短でできる限り子育てを優先したつもりです。
    なので、ATM &シッターではなかったと思います。
    この頃は遊び中心で、子どもの情緒は安定してました。外遊び大好きで。
    小学校に上がってから学校というか机に座る勉強が苦手なようです。そこで、自分が時短取れなくなったことで手がかけられなかったのがまずかったか、と思ったのですが。
    隣にいても座学してくれないです。そして友達のやっていることを一通りやりたがります。漫画ばかり描いています。
    漢字が特に壊滅的で、何度やっても忘れます。覚える気がないのだと思います。
    ここからどのように勉強させつつ、進路を決めればいいのか、道のりが長くて。

    +0

    -2

  • 674. 匿名 2023/07/21(金) 02:48:11 

    >>671
    横ですがなんか発散させた方が良さそうなタイプに見える。ゲームにハマってるけどそれでスッキリはできてないのでは?なんかスポーツしてる?

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2023/07/21(金) 04:46:13 

    >>671
    >>彼のやりたいものが目に入ると

    他人事、子供の事より自分の事情優先に見えたので愛着障害では?と思いましたが発達障害を疑った方が良さそうですね。
    ご自分、ご主人とそのご家族でお勉強だけはできる発達障害の方がいるかもしれませんね。

    小2で家での勉強で座ってられないというのが気になりました。

    +4

    -1

関連キーワード