-
560. 匿名 2023/07/20(木) 21:24:56
>>419
397です。お嬢さんは中学生なんですね。
私は高校の普通科からそのまま附属校だったのでエレベーターで大学のデザイン科へ進みました。お住まいの地域がわかりませんが、今はデザイン科系がある高校も多くあるので、出来るだけデザインに携われる方向に進むと良いと思います。
もちろん大学選びも大切ですが、どちらかと言えば一番初めの就職先が大切です。
デザインと言っても、グラフィック、プロダクト、環境デザイン、ファッション、カーデザインなどなどかなり幅の広い職種です。
お嬢さんが、この先どんなジャンルのデザインの道に進みたいかを高校、大学に進みながら決めて行くと良いでしょう。
高校はデザイン科系でも普通科でも工業高校のデザインでもそれほど大きな差はないかも知れません。私も高校時代はデッサンや基礎知識が学べる美大の予備校に通いました。
そこで、県内で美大を目指す他校の人と出会えた事も切磋琢磨でき貴重な経験となりました。
大学はもちろん東京芸大などのトップ校を目指せるのなら良いですが、ある程度の水準であればそこはそんなに大差ないかも知れません。
私の経験値から言うと、デザインの技量はある程度の高いレベルまで行くと技術面では大きな差がありません。
そこから成功できるか否かの大きな差は、実はコミュニケーション能力の差だったりします。
私も大好きな道でしたので、デザインに関しては正直努力もして来ました。好きである事はプラスアルファのチカラが働きます。
多くの人と出会い、コミュニケーション能力を上げて行く事が良いと思います。
このチカラはデザインだけでなく、社会を生きていく上でも無敵のチカラにきっとなります。
お嬢さんが良い道に進めるようにサポートしてあげてください。
長文になってしまい、申し訳ありませんでした。+23
-0
-
571. 匿名 2023/07/20(木) 22:01:48
>>560
ご丁寧にありがとうございます。貴重なご意見有難いです。コメントスクショして折を見て娘にみせてみます。
私では何がなんだかわからずに、悩んでいました…
本当にありがとうございました!+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する