ガールズちゃんねる
  • 527. 匿名 2023/07/20(木) 20:04:09 

    >>511
    書き込んでくれてありがとう。
    うちも中学受験で志望校入った。
    でも成績下層の深海魚。しかも不登校気味。
    学費のために働いてるのになんなんだろ?って思う。
    それなのに反抗ばかり。
    更年期だからかしにたくなる。
    正直、朝、普通に登校してくれるってだけで羨ましくなるわ。

    +18

    -1

  • 539. 匿名 2023/07/20(木) 20:33:51 

    >>527
    返信ありがとうございます。
    深海魚辛いですよね。お気持ちよくわかります。
    面談の時、駅から学校までの足取りが重くて重くて。
    学校からは「お子さんの将来は明るく無い」なんて言われちゃうし。
    迷走して高い個別塾に入れたりもしました。
    同級生達のように、自ら学んでくれたら、こんなに費用掛かったかもしれませんが、必要経費だったんだと今は思うことにしています。

    その時響かなくても良いからと思って、事あるごとに、物事の考え方、人との付き合い方、仕事で気をつけるべき点等を話してきました。
    今、バイト先の話をする際に、一丁前なことを言っているのを聞いて、あれ?それ私が前に言ってたことだけど?なんてニヤニヤしながらも黙って聞いています。
    その子その子で、理解するタイミング、動き出タイミングが違うのかもしれませんね。

    長文失礼しました。

    +21

    -0

  • 761. 匿名 2023/07/21(金) 09:45:38 

    >>527
    お気持ちお察しします。
    私もですがせっかくがんばって志望校入れたのにその中で成績下の方だと、受験させずに子供が上位をキープできるような学校のほうが良かったんじゃ、、と思ってしまいました。

    やる気スイッチというものが子供がどのような環境に置かれたときに発動するかもっと理解しておくべきだったかなと。

    私自身の話ですが中学時代英語はずっとクラスで1位で、それをキープしたくてそれをモチベーションに勉強していた。高校は英語に力いれた学科に入ったが周りのレベルが高くて1位になれなくなりモチベーションさがり成績も急降下した。その高校に入って後悔はなかったが、一位になれなかったとき勉強に力を入れ直さなかったことは後悔している。

    +8

    -1

  • 767. 匿名 2023/07/21(金) 09:59:37 

    >>527
    私、まさに深海魚の人生でしたよ。
    中高一貫女子校では中2くらいから下が決まっていました。いつも追試。
    ブランドや偏差値大好きな友達達と合わなくて(みんな早慶目指してた)単位ギリギリで卒業した。
    途中で転校した子は4クラス中に6、7人。校風が合わない子も多かった。
    でも、私も自分の進路を決めてからは(芸術系です)一浪して志望校に行けて、就職も大企業からもらえました。今独立したけど。
    同じく深海魚だった友達も、転校して地元の大学からエステと美容師の免許取って起業してます。
    なんか同調圧力辛かった。
    当時の親も辛そうでした。よく胃薬飲んでいた。
    みんなと同じように勉強できなくてごめん、私も◯にたいと思いながら日々過ごしてた。そしてロックばかり聞いていました。

    +11

    -0

  • 778. 匿名 2023/07/21(金) 10:23:16 

    >>527
    頑張っているから辛いんですよね。

    +3

    -0

関連キーワード