-
442. 匿名 2023/07/20(木) 16:16:22
>>430
今更言ってもだけど小学校低学年くらいから兆候あったんだから親が勉強見て一緒にやるべきだったと思う
中学でそれじゃあ基礎が全くわかってないまま学年だけ上がってきた+52
-1
-
458. 匿名 2023/07/20(木) 16:47:55
>>442
親御さんも勉強出来ない場合、低学年でも半分取れてりゃ上等!みたいな価値観だったりで躓き判定基準が緩い
お子さんの知能が低めな場合は勉強見る側がめちゃしんどくて付き合いきれなくなり放置になりやすい
平均的な子が五分でできることがその子は1時間かかったりする
兆候があってもどうしようもなかったケースも多いと思うんだよね
こういう子は勉強以外の道が選びやすくなればいいんだけど+28
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する