ガールズちゃんねる
  • 299. 匿名 2023/07/20(木) 14:50:52 

    >>5
    これ、簡単に言うなよって思ってたけど
    うちの子は芸術に才があったようで、そっち方面に行ってその方面で食べていけてる。

    元々がすごく頭の回転早くて年齢的に難しい政治や経済のニュースも
    自分で調べたり理解する頭があるのに、これで筆記の勉強できないってどういうこと?
    やる気の問題じゃね?って当時はかなりブチ切れてたんだけどね。

    感覚の方が重要な子だったみたい。
    勉強やらせればやらせるほど、どんどん鬱みたいになっていったので途中でやめさせた。
    今度は好きなことさせてそっち伸ばしたら目の色が変わった。
    色々がんじがらめにするもんじゃないなって思う。反省してる。

    +115

    -7

  • 388. 匿名 2023/07/20(木) 15:33:06 

    >>299
    と言っても全教科ほとんど白紙レベルのアホじゃないんでしょ?

    +54

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/20(木) 15:36:59 

    >>299
    私も勉強はどちらかと言うと苦手、と言うか嫌いでした。
    ただ、美術系は大好きで結局デザイン方面の大学に行きそのままデザイナーとしてのキャリアをスタート。
    デザイナーっていろいろな職種の仕事があるので、日々勉強!でも、好きな事で生きていくために自分から学ぶ事は社会に出てからでもできます。
    結果、今は独立して収入も同い年の人の数倍は稼げています。
    押し付けられてやる勉強は嫌だけど、好きから始まる勉強は実に楽しいものです。
    お子さんには好きな道で思う存分チカラを発揮できるよう支えてあげてください。

    +29

    -2

  • 398. 匿名 2023/07/20(木) 15:37:47 

    >>299
    えらいなー、割り切れてご両親すごいと思う。

    我が子も芸術系みたいだけど、普通より得意レベル程度だし、親は進学校だったのに…とかその考えが辛くて割り切れない。

    平凡、普通で良いのかもしれないけど、今のぼけーっとした感じだと普通以下かもしれない…
    健康だからそれだけで良いと思わないといけないよね。

    +52

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/20(木) 16:20:59 

    >>299
    お子さんはどんな職種に就かれましたか?

    うちの息子も、小学生から水素など代替エネルギーに興味を持ったと思えば今は地政学に…共産党やら社会主義とか…
    小2から月刊ムーが愛読書。
    今年高校受験ですが、成績は並。これ以上に点数を上げること受験勉強を面倒くさがって居ます。

    アート系はそんなんでも無いですが。
    ピアノを習っていて耳コピで大体弾けたり校歌を代表して弾いたりもしましたが、対してピアノには興味を示しません。

    同級生の友人との会話も噛み合わない為か、友達らしい友達も居ないので将来が心配です(;_;)

    +16

    -2

  • 515. 匿名 2023/07/20(木) 19:19:27 

    >>299
    こういう芸術肌タイプって、その子が結婚して子供できたら天才系だったりするよね。東大とか簡単に入っちゃったりしてね。

    何かの才能が突出しているという証拠。いい遺伝子でええやん‼︎

    +19

    -1

  • 530. 匿名 2023/07/20(木) 20:08:42 

    >>299
    芸術系で食べていけてるなんて凄いですね!
    幼少期に習い事など何をされてましたか?幼少期にはまってた遊びなどあれば教えて欲しいです!

    +7

    -0

関連キーワード